ロイの家族
翌日、窓から入る自然な明かりで目を覚ます。
もう体調はよさそうだ。これも聖印のおかげなのかもしれないな。
まあ、それでも朝食はまだパン粥だ。
昼食からは少しずつ具を入れて、様子を見るとアドラから聞いた。
軽く身体の筋を伸ばしてから、身支度を整えるために着替える。
アドラが着替えさせようとしたが、丁寧に断った。
だが、癖のある服のせいで戸惑い、結局アドラの手を借りた。
少し悔しい。
まあ、アドラがニコニコとしていたのでよしとしよう。
この時間なら朝食後の団らん室に家族はまだいるはずだ。
着替え終わった俺は、家族のいる団らん室に移動した。
団らん室に入ると、母と兄二人がいた。
「ロイ、もう起きて大丈夫なの?」
「話は聞いていたが、もうよくなったのか?」
「おー、元気になったか! よかったよかった!」
ここで家族を紹介しようと思う。
まず、まだ心配顔でこちらを見ている母オネットだ。
背中に流れる綺麗な亜麻色の髪、柔らかな瞳は海のような色をしている。
オネットは俺の手を取り、ソファにゆっくりと座らせる。
「顔色は問題なさそうだな、お前が無事でよかったよ」
そう声をかけてくれたのは、長男のクレスだ。
真っ青な髪を伸ばし、後ろで括っている。
アイスブルーの瞳が知性を感じさせる。
今年で八歳になる。
ロイの記憶の限りだが、十歳からは学校に入らないといけないらしい。
今後のためにもなるべく交流を持っておこう。
「一時は死ぬかと思ったけど、ちゃんと生きててよかったな!」
俺の頭をバシバシと叩くのは、次男のジェロだ。
金に近い髪を短髪にして、紫の瞳からはやんちゃな気質を感じさせる。
今年で七歳のジェロは、クレスと比べると落ち着きがない脳筋に思える。
正直、ジェロは苦手だ。ロイの記憶でも泣かされた思い出しかない。
まず俺の頭を叩くのをやめろ、叩く力が強くて痛いんだよ。
この場にはいないが、父カーチス。
俺と同じ濃紺の髪色。そして、アメジストを思わせる紫の切れ長の瞳。
たぶん今頃は執務室で仕事をしているだろう。
午前中は仕事で忙しいから、午後に訪ねることにしよう。
俺のこと、ロイに関して薄々気づいてるように思えるからな。
母と兄二人と雑談をして、しばらくすると家庭教師が来るために兄二人は退室した。
母もこのあとは用事があるらしい。
「あとでお茶しましょうね」と残して退室した。
俺も軽く運動をするためにアドラを連れて、庭に散歩へと向かった。
庭に出ると、かすかにだが潮の香りがする。
海が近いようだ。
アドラを連れて庭をしばらく散歩すると、頭に響く声がした。
【マップ:シャンティ王国コルディヤ領を解放しました】
な、なんだ?
突然のことに驚いてしまい、キョロキョロと辺りを見回し、アドラに不審に思われてしまった。
「坊ちゃま? どうかしましたか?」
「い、いや、なんでもないよ」
頭に響く声が気になったが、その後は特に何もなく、散歩を終えて、自室に戻って昼食を摂った。
昼食はアドラが言っていたように具が増えていた。
パン以外にも小さな肉や野菜が、トロトロになるまで煮込まれて入っていた。
厨房にもいつかお邪魔して、地球の料理をいくつか再現してもらおう。
食後に先ほどの頭に響いた声は、もしかしたら聖印のせいかもと気づいた。
聖印の使い方は基本的には念じると応えてくれるらしい。
さっそく、先ほどのマップとやらを呼び出してみる。
目の前に急に立体地図が浮かび上がる。
俺は慌てて消すように念じる。
まだアドラが室内で食事の片づけをしていたのだ。
幸い、アドラには地図が見えていなかったようだ。
安堵のため息をつく。
アドラが部屋から出て行ったので、もう一度マップを呼び出す。
立体地図が浮かぶ。
随分と詳細な地図だな。この領地全体の地図なんだろうか?
どうして急にマップが表示できるようになったのだろうか?
なにかしたかと言えば、庭を少し散歩した程度。
まさかその土地を歩くことでマップが解放されていくのか?
女神様もたしか段階的にとか言ってた気がする。
これは今後も能力が解禁されていくのが楽しみだな!
さて、肝心のマップの使い心地はっと。
どれどれ? 拡大縮小も念じればできるようだな。
平面化はどうだ?
……できるな。人の位置もわかるのかな?
うわっ、点がいっぱい地図上に現れた!
この状態だと少し頭が痛くなるな。
もっと地図を拡大して、映す範囲をこの館だけに絞って、家族だけ表示するようにしてみよう。
兄二人は揃って外に出てるな。鍛錬でもしてるのかな?
母は応接室にいる。商人の相手でもしてるみたいだ。
父は書斎にいるな。調べものかな?
ちょうどいい。
聖印のことも調べて、なにか聞けるかもしれない。
父のいる書斎に向かおう。
書斎の扉が少し開いている、誰かがいるという証だ。
これから話すことはあまり人に聞かれたくない。扉は閉めていこう。
扉をノックして入室して、扉を閉める。
書斎の中は本と本棚であふれている。
これだけの本があるということは、それだけ財があるという証拠だ。
奥に進むと、父カーチスが古い本を机に広げ、何かを探しているようだった。
「お父様?」
「む? お前か。もう歩き回っても平気なのか?」
「はい、平気です。昼食もちゃんと完食しました」
「そうか。それはよかった」
カーチスの様子がどうもおかしい。やはり気付いているのでは?
俺が起きてから一度も「ロイ」と名前で呼ばないしな。
俺は探りを入れてみようと口を開こうとしたが、先手を取られた。
「お前は本当にロイなのか?」
「え?」
その言葉に俺は驚き、沈黙してしまった。
俺は無言の肯定をしたのだ。
「やはり、お前はロイではないのだな……」
「お父様は気づいていたのですね……」
「当たり前だ。話し方、物腰が違う。それと瞳の色だ」
「瞳の色?」
なんのことかと、俺は首を傾げてしまう。
「以前は私の瞳と似た紫だった。だが、今は金の瞳をしている。それだけでお前はロイではないのだと悟ったよ。……ロイは死んだのだな?」
「……はい。彼は亡くなりました」
「そうか……」
カーチスの藁にもすがる想いを、わずかな希望にすがろうとする姿勢を感じたが、俺はそれをバッサリと否定した。
落ち込む父に、彼の、ロイの伝言を伝えるべきだと思い、俺は口を開いた。
「彼は謝罪していました。親よりも先に旅立つ自分を許してほしいと」
「ロイに、会ったのか?」
「はい、彼は残してしまう家族のことを心配し、俺に託して、逝きました」
「そうか。優しいあの子らしい……」
カーチスは席を立ち、こちらに背を向けた。
こちらからは表情は見えなかったが、頬を伝う涙がロイの死を悼んでいた。
俺は静かに姿勢を正し、ロイのために黙とうを捧げた。
「すまない。心の整理はついた。君のことも息子として、ロイとして扱おう」
「ありがとうございます」
「それで? 君からも用件があったのだろう? 息子のことだけじゃなく」
「はい。これについてなのですが……」
落ち着いたカーチスに俺は右手の甲を見せる。
もちろん聖印を浮かべて。
「まさか、それは」
「こちらに文献が残っているのかは知りませんが、これは聖印だと言ってました」
「言っていた? 女神プレナス様と会ったということか?」
「はい、こちらは加護として授けられました」
「そうか。では、息子はプレナス様の下に導かれたか」
「そうですね。俺が見た限りですが、世話を見てくれそうでしたよ」
「安心したよ、ありがとう。それで、聖印についてだったな」
その後、カーチスが語ってくれたのは、先ほどまで開いていた本による話だ。
聖印を持った者が、このトピアを導き、発展させたという逸話だった。
聖印を持つ者が貧しい人々を集めて、村を作り、街に発展させ、シャンティというこの国を興したそうだ。
だが、聖印を持つ者が初代国王というわけではないとカーチスが説明する。
聖印を持った者は、歴史上に存在したという記載がされているだけで、決して表舞台には出てこなかったらしい。
「なので、君も大事を成すかもしれないが、歴史を揺るがすほどのことではない、というのが私の見解だよ」
「なるほど。歴史上ではそういう扱いなのですね。これはありがたい」
「ありがたい?」
「ええ、とても動きやすいってことです。俺は女神様からこの世界の文明の発展を依頼されています」
「ほお、文明の発展か。たしかに様々な技術が今は頭打ちという状況だ。そこに刺激を与えるのが君なのか?」
「はい。まずはこの世界の常識を学びたいと思います。まずはそこからです」
「ふふっ、先ほどは歴史を揺るがすことはないと言ったが、これは楽しみだ。私ができることは手伝おう。まずは常識だったな?」
「はい。可能であれば、兄二人と共に学ぶ事をお許しください」
「君は随分と賢そうだ。クレスとジェロの刺激にもなるだろう。明日からでもいいか?」
「早ければ早いほど助かります。兄さんたちの度肝を抜かせてみせましょう」
「ハッハッハ、明日が楽しみだ。家庭教師には君が明日から参加することを伝えておこう」
「ありがとうございます」
よし、これでこの世界での一歩を踏み出せそうだ。
明日から頑張るぞ!
一旦、ここで打ち止めです。
これから続きを書きます。大筋は出来てるので、サラサラと書いていきたいと思います。
まだ目が治ってないので、誤字や脱字があるかもしれません。
文体も書き方を教わって、以前より読みやすく、小説としてマシになったかもしれません。
感想などお待ちしています。