アグネス商会
Side:アグネス商会
ぐふふっ、ついに塩田を手放す気になったか、あの小娘め。
話があると突然商会にやって来たのは、以前騙した商会の一人娘だ。
なにをしに来たかと思えば、取引があると言い出した。
塩田を差し出すからと、うちで取り扱う酒の利権を寄越せという。
ワシは内心ほくそ笑んでその条件を受け入れた。
ワシはついでに不良在庫を抱えている商品の利権も色々と押し付けてやった。
これを機に塩田一本でやっていこうと思ったのだ。
塩は永遠に需要があり、消費され続ける調味料だ。
困ることは、まずないだろう。
この展開はどうやら予想していなかった娘は慌てていた。
だが、なにやら覚悟を決めて、ワシの条件をのんだ。
あとから色々と難癖付けられても困るので、ワシはさっさと契約を済ませることにした。
娘は契約書の内容をすべて読み、納得した様子で署名する。
まったく、バカな娘よ。
この契約書は魔法の契約書なのだ。
もうワシでもこの契約は反古には出来ない。
娘にとっては、手遅れという状態だ。
この魔法の契約書は、この世界を創り、見守っているという女神との誓約書でもある。
女神との誓約書なので、人を騙すような嘘を書くことはできない欠点はあるが、そんなものは今回は関係ない。
娘の商会が持つ塩田さえ手に入ればいいのだ。
取引で手放した酒だが、酒よりも日常的に使う塩の方が利益はあるに決まっている。
国内で海と接するのは、この領地だけだ。
なので、ほかの領地は必然的に、我が商会の塩を求めることになる。
塩がなければ、食事は味気ないものになってしまうからな。
そして、酒は単価は高いが、一度買ったらしばらくは次の酒を買わない。
平民は貧乏だからな。
ワシのような富裕層であれば、湯水のごとく酒を飲めるのだがな。
所詮は小娘だったな。
商売のことをなにもわかっちゃいない。
中には売れもしない酒もあったのだ。
あんなもの、あの小娘が売りさばけるはずがない。
まあいい。これでこの土地の塩田はすべてワシのものだ。
領主が若い塩職人を数人引き抜いておったが、この領地に新たに塩田を作ることのできる土地はもうない。
なにか策があるのかもしれないが、先手を打って労働者を大量に雇うことにしよう。
資金はあるし、これからどうとでもなる。
ワシとの取引をあの領主は打ち切ったのだ。
だが、これで領主に仲介料も取られずに、貴族どもに塩が売り込める。
大金がワシの商会に転がり込むのが手にとるようにわかる。
そのうち領主がワシに借金する未来が見えるなあ。
あのいけ好かない領主の悔しさに歪んだ顔を拝めると思うと、笑いが止まらんわい。
しかし、小娘のとこに忍ばせたネズミからの連絡が遅いの。
まあ、そろそろあやつも始末しようと思っていたところだ。
あやつからの連絡がなくなろうが、すでに塩田はワシのもの。
もはやワシの商会に集まる金の流れは誰にも止められない。
塩の売上が徐々に悪くなっていると報告を受けた。
塩の生産は間に合っているのにも関わらずだ。
今までは少し砂がまじった質の悪い塩で、誤魔化しながら対応していた。
だが、今は塩田も増えて、職人の手足となる労働者もたくさん雇った。
良質な塩だけで対応できているはずだ。
売り上げが悪いのは、どういうことだ?
まあ、そういうこともあるかと、このときは酒が入っていたので楽観視した。
仕事中に酒を飲むワシを見て、従業員たちの心が離れ始めたことにも気づかずに。
塩の売上がさらに下がった。
さすがにこのまま放置するわけにはいかず、部下に市場の調査を任せることにした。
あとは調査結果を待つだけだ。
売上が下がった原因が、きっと見つかるだろう。
職人たちが仕事を一斉に放棄して辞めたと報告を受けた。
どうやら塩田にいるジジイどもに、難癖をつけられたのが原因のようだ。
職人たちがいなくなった結果、塩を作れるのは偉ぶったジジイどもしか残っていない。
塩の生産は職人でなくとも、労働者たちがきっとなんとかするだろう。
職人たちに払う給金が減るから、売上が下がってる今は助かるな。
部下が市場を調査した結果をワシに伝える。
特に原因となるものは見つからなかったと報告を受ける。
そんなバカな!?
ワシの下に報告が届くまでに内容が捻じ曲げられたか?
だが、調査結果に不備はない。
ワシは納得は出来なかったが、どうすることも出来なかった。
仕方なく、引き続き調査をするようにと部下に指示を出した。
塩田は職人が抜けたことで、労働者たちだけで塩を作っている。
ジジイどもの指示で動いてるそうだが、労働者たちに不満は溜まっていないだろうか。
労働者たちに任せてできた塩の質は、以前のような砂がまざった粗悪なものだった。
どの塩田の塩も同じ状況で、早急に改善しなければならない。
このままだと大赤字だ。
仕事ができない口ばかりのジジイどもには、銅貨一枚たりとも払いたくない。
だが、払わないわけにはいかないのが現状だ。
職人たちが戻ってきてくれさえすればな……
完全に経営が傾き始めた。
商会で働く従業員に払う給料だけで精一杯だ。
どうにかしたいが、我が商会の稼ぎはもう塩田だけだ。
王都や各領地に塩を運ぶ運搬費だけで完全に赤字だ。
塩田の状況も最悪だ。
ついに労働者たちの不満が爆発したのだ。
口だけのジジイたちに罵詈雑言を浴びせて、労働者たちは次々と辞めていった。
塩の生産量は見るからに減り、質も最低を通り越して最悪だ。
砂が大量に混じっており、このまま使えるものではない。
大量にいた労働者がいなくなって、ジジイどもが仕方なく働き始めた。
労働者たちに任せていた力仕事も、自分たちでしなければならない状況。
当然の結果だが、ジジイどもは続々と身体を壊していった。
ジジイどもは治療費にあてる手当を求めていたが、働けない奴はクビだ。
我が商会は働けない奴にまで払う資金なんて、とっくの昔に底をついていた。
もうダメだ、おしまいだ……
我が商会の塩を買ったところから、次々と苦情が来ている。
従業員の給金を支えていた、貴族との取引もすべて打ち切られた。
挙句の果てには、商会の支店の従業員も職場を放棄して消える始末だ。
それが発覚したのは、支店に塩を届けた御者からの報告だった。
詐欺まがいの塩を買った客からの苦情に対応するのは、もちろん商会の従業員だ。
従業員が塩を作ったわけではない。
だが、そんなことは客にはわからない。
謂れのない暴言にさらされ続けて、支店にいた従業員たちは消えていった。
御者は店に人がいないことを不審に思い、周囲の人からそれらの情報を得たそうだ。
店に人が一人もいないため、御者は仕方なく店の前に塩の入った袋を置いてきたという。
情報を持ってきて、かつ重労働をこなした御者は特別手当をワシに直接要求してきた。
その御者は言うまでもなく、クビにした。
商会の中でも不満が溜まっていた。
まだ巻き返せると思って、給金を減らしたのが悪手だったようだ。
ワシに直接、給金の文句をいう奴もいたが、もちろんクビにした。
あれ以来、ヒソヒソとこちらを見て話す奴らも消えた。
職場の浄化だと思っていたのだが、職場の雰囲気をいたずらに悪くしただけだった。
一人、また一人と従業員が仕事を辞めていく。
塩田の様子を確認するために従業員を向かわせたが、塩田にはもう誰もいなかった。
ついにジジイどもすらいなくなったのだ。
その報告を聞いたワシは頭が真っ白になった。
報告をした従業員が「私も辞めますね」とため息をついて部屋から出ていった。
ワシは呆けたまま、商会を去る従業員の背中を見送った。
ワシはガランとした店内に一人佇んでいた。
こんなはずではなかった。
明るい未来が待っていたはずだった。
どうして、どうしてこうなった。
どこから間違えた。いつから間違えた。
……わからない。
膝から崩れ落ちて、ワシは静かに泣き続けた。




