表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

はい、先生質問?!

今回は解説回です

黒い戦士と遭遇した翌日はぐらかすペンを問い詰めようやく本当の説明をしてくれることになった。


『んで、何が聞きたいの?』

『まずは、心着(シンキ)ってなんなんだよ。』


『そっからか。』『いや、お前簡単にしか前説明してないだろうが!』

『わかった。わかった。ってんじゃ心着についてな。』

[心着]ってのは、俺たち精神生命体と融合した姿のことだ。いつも戦ってるだろ。ヒーローやヒロインの姿になって。そんで俺達の特殊が後手の変身。相手に最適なヒーローヒロインになるシステムだ。

『大体わかった。んじゃ次、いい加減お前の名前教えろよ。いつまでもペンじゃなんかダメなんだろう?あの黒い奴が言ってたけどさ。』

『俺の名前を聞けばマジに一般生活から戻れんぞ。』

『いやもうかなり前から巻き込んでんだろうが!!』

『まぁ、それもそうか。俺の名前は、[ヴェニアス]。精神生命体としての愛称は[ヴェニー]って呼ばれる事が多いな。』

『んで名前知ったらどうなるの?』

『それも知らんで聞いたのか。単純だけど、俺達の繋がりが上がり昨日までの戦闘能力が1.5倍から2倍程能力が上がる場合が在るんだよ。』

『マジで?!』『ウソ言ったとこで意味ないし。』


その後もきちんとした説明を聞いたヴェニーの姿は、心着の所有者である僕の影響で精神世界では少年タイプになってること。つまり所有者の年齢や趣味嗜好により姿や服装が大きく変わるそうだ。例え全裸に近そうな格好でも正直ヴェニー達には責任も取りようがないんだから。

とりあえず全部の質問を答え僕達力は、たったそれだけで前より上がったそうだが幾つかリスクがあった。

一つ、能力使用時に人にチラリでも招待見られてはいけない。ただし同じ能力を持つ戦士ならそれは、関係ないそうだ。

2つ目、能力が後手に回る仕様だから簡単に言えば先制攻撃をやることができない等他にも色々あったけどまぁいいかな


正直前よりも能力設定を持たせたので少しは、読みやすくなったかもしれません。

詳しい説明は、今後出たらちゃんと説明はやっておきます

では今回はこの辺でまたね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ