表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かみがみ〜最も弱き反逆者〜  作者: 真上犬太
かみがみ~最も弱き反逆者~
2/256

2、抗うもの

 背負っていた獲物を肩から外すと、シェートは粗末な小屋の中に声を掛けた。


「母ちゃ、いま帰った」

「ああ、おかえり」


 病のせいで二年ぐらい前から臥せりがちだった母親。陰になって表情は見えないが、今日は体調が良いらしい。木の皮をほぐして作った布で、繕い物をしていた。


「寝てなくていいのか」

「ああ。それより、ほれ」


 そう言いながら、こしらえていたものを差し出してくる。

 草や葡萄の汁で染めた晴れ着は、まだ青臭さがかすかに残っている。受け取ると、着てみるように促してきた。

 すっぽりと被るようにしてきたそれ。少し大きいが、着心地は悪くない。


「おお、よう似合う」

「……無理、したんじゃねえか?」


 目を細める老いた犬顔に苦笑すると、深々と息をついて母親は横たわった。


「お前のためだ、無茶もしようさ」

「わああっ! 兄ぃ! 新しいの着てるー!」

「おらも新しいのほしいー!」

「だめだよー、これ兄ぃのとくべつなんだから!」


 戸口から次々と駆け込んでくる小さな兄弟達。裾や尻尾に纏わり付いて、嬉しそうに飛び跳ねてては歓声をあげた。


「ほれ、母ちゃが寝るから、外行くぞ」

「うん!」


 騒がしい一群れを伴いながら、シェートは村を歩いた。

 日差しは穏やかで、めいめいが忙しそうに立ち働いていた。虫除けの薬草を干している家がある。新しい矢に使う水鳥の羽を吟味する職人、遠くから新しい山刀を作る槌音が響いてくる。


「狩り、どうだった?」


 通りを行くと、家の前で座り込むカイを見かけた。

 水に浸したどんぐりの皮を剥き、渋皮を取っていく。水にさらしてあくを取った後、粉にしたものを焼き固めて食べるのだ。


「うん。大物取れた」

「そうか。もう一つの獲物もか?」

「……うん」


 袋の中の石を手渡すと、カイは頷き、腰に引っ掛けていた組紐を石に結び付け始める。

 狩りはてんでダメだが、細工物や弓弦を撚ることに掛けては、この幼馴染に敵うものはいない。あっという間に輝石は首飾りに変わっていた。


「早く行け。ルー、待ってるぞ」

「うん」


 いつの間にか、村中の者が自分の周りに集まっていた。

 体の弱かった母親に代わって、いろいろ世話をしてくれたおばさん。弓を教えてくれた村一番の狩人のおじさん。カイを初めとする幼馴染達、弟や妹。

 広場には、どこかしなびた感じのする村長と、その孫娘が待っていた。

 自分と同じように、草木で染めた晴れ着をつけたルー。


「おかえり、シェート」

「……ただいま」


 シェートはゆっくりとルーに歩み寄り、右手を差し出した。


 ずくっと、手が痛んだ。


「あ…………」


 差し出した手が、虚空で止まる。

 輝石が日の光を浴びて、輝いている。

 いつの間にか、全ての人々が、シェートを見つめていた。


「どうしたの?」

「ルー……」


 手が痛い。

 この石をルーに渡せば、自分は幸せになれる。

 ずっと夢だったんだ、ルーと一緒になるのが、自分の。


「……ルー……」

「なに?」


 受け入れてしまえばいい、何をためらう必要があるんだ。

 この石を彼女の首に掛け、幸せに生きればいい。


「あ……」


 両目から涙がこぼれた。

 とめどなく流れ落ちていく水が止まらない。


「そんなにうれしい? あたしと番うの」


 そうだ、ルーと一緒になる、ひとつになる。

 それが現実のことだったら、どんなにか良かったか。


「違う……」


 ごまかしていた、必死に。

 あんなことは夢で、悪い夢で、これが現実だと。


「何が違うの」

「違うんだ……」


 涙で視界がにじむ、どんなに信じ込もうとしても、シェートには分っていた。


「ルー……お前は……」


 右手が、だらりと下がった。


「もう、死んだんだ……」


 その途端、世界は灼熱した。


 気が付くと、周囲を赤が荒れ狂っていた。

 村人達もルーも、みんな陽炎のように消えた。残されたのは、ちっぽけな自分。


「う……」


 体がひどく冷たい、あんなに近くに炎が燃え盛っているのに。四肢が重く、首すら動かせない。


「ぐ……」


 喉が錆びた鉄を詰め込まれたようで、嫌に生臭い。それが自分の血の臭いだと気が付いた時、シェートの頭の中に最後の一瞬が火花のように飛び散った。

 勇者を名乗る男、異国の不思議な名前、恐ろしいほどに美しい刃が、切っ先が自分を刺し貫く光景。


「あ……」


 震えながら上がった手が、真っ赤に濡れている。火傷を負い、傷だらけになった右手。

 その手の中に、確かにさっきまで、幸せがあったはずだ。

 だが、自分は戻ってきてしまった。

 ルーが殺されたという事実、そのことが忘れられなかったために。


「ああ……」


 夢の涙が、現実に溢れかえった。


「……ああ……ルー」


 もう炎以外は見えない。ルーの物言わぬ体も、道に倒れ伏した仲間の骸も、身動きできずに火と煙に巻かれて死んだであろう母親や、幼い兄弟達も。


「ああ……うあああ……」


 痛みと後悔が、こみ上げる。

 死の忘我が見せた優しい幻を振り切って、自分は何のために、今わの際のむなしい現実に立ち戻ったのか。


 コボルト、呪わしいその生に。

 戯れに魔王が創り、他のあらゆる魔物の隷下れいか、食料、無聊ぶりょうなぐさみ者としてのみ永らえることを許されたもの。

 人の世においても、組し易く、知性の低い野卑な雑魚と言われ、戦士や騎士、あるいは魔法使いの術の的として用いられる存在。

 魔物の最下層民、哀れな犬っころ。


「あぐ……うう……ああ、ああああああああ」


 誰も悲しまない命、死という役割を担わされた出来損ないの道化だ。

 そのことを思い、悲しみだけが心を支配する。


 悲しみだけ?


 ――否。


「いやだ……」


 シェートは、萎えかけた腕を伸ばした。

 例えそうだったとして、なぜ自分が、自分達が手折られなければならないのか。


「こんなの……いやだ……」


 魔からも人からも遠ざかり、世界の片隅で身を寄せ合い、日々の命を永らえることだけを願って暮らしてきた自分達が。

 それでも、世界は受け入れろというのか。

 弱きものとして搾取される宿業を。魔物として追われ、処理されていく日々を。

 自分達は黙って頭を垂れ、ひたすらすりつぶされていけば良いというのか。


「いやだ……っ」


 枯れかけた命を燃え立たせるように、体を起こす。

 ふらつき、胸からあふれ出す血が増えようとも、小さな魔物は両足で立った。

 こんなことをしても、死ぬのが少し早まるだけだ。

 すでに周囲は劫火に阻まれた。遅かれ早かれ、あそこで焼けている仲間達と、同じ運命を辿るだろう。


 世界にとって、何の意味もない自分。何かを揺るがせるだけの重さなど持たない。

 死に掛けの、最弱の魔物、そんな一匹に何ができるのか。

 それでも、何かせずにはいられなかった。

 甘い死の夢に逃れられないなら、生の尽きる一瞬まで、何かに抗っていたい。 

 悔しさを両目から溢れさせ、それでも小さな吻から牙をむき出して、叫んだ。


「お前を殺してやるぞ、勇者あっ!」


 思っていたほど声は張れなかった。

 勇者が目の前にいたとしても、気づかれないくらいの声量だったろう。


 だが、応えはあった。


『復讐を望むのか、小さな魔物よ』


 頭の中に声がこだまする。

 透き通った声、世の中の美しいものを全て集めて、練り固めたような。


「おまえ……だれだ」

『復讐を望むか、と聞いたのだ』


 声は容赦がない。こちらの疑問などお構いなしに言葉が続く。


『早く応えよ。さもなくば汝の魂は闇に転げ落ち、怨讐の刃を振るうことも叶わぬぞ?』


 相手は決して魔物ではない。魔王は強さを存在の秤としたのだ、弱さゆえに朽ち行くものに差し伸べる手など持っていない。 

 それでも、


「……のぞむ」


 シェートは構わなかった。

 声は、言外に示しているのだ。望みを叶えてやろうと。


「俺は勇者を殺したい……仲間を、母ちゃを、弟達を……」


 消えかけそうになる意識を繋ぎとめ、シェートは絶叫した。


「ルーを殺したあいつを、必ず殺してやる!」

『よかろう』


 その瞬間、シェートの全てを白い光の柱が包みこんだ。


『それでは、お前はこれより私のものだ。その代わり、お前に勇者を殺す力をやろう』

「……おまえは……いったい……なんだ?」

『私はサリアーシェ』


 光のはるか先、想像も付かないところから降る声は、宣言した。


『天に侍る、女神の一つ柱だ』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ