表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/106

わたしの永遠の故郷をさがして 第三部 第一章 第ニ十四回


「くっそ、バケモノめ!」

 モラリーは自分を搦めとっている金属製らしき「腕」を銃で撃ったが効き目はない。

 残りの三人も、その「腕」やら、怪しい白衣の人物やらを銃撃した。

 顔はあるが、大きなマスクをしていて人相は全く分からない。

 銃弾は、当たってはいるものの、はじき返されている。

 一発がクンダルの足に当たってしまった。

 しかし、本人はまったく反応しない。

「ちきしょう。危なくってかなわん。」

 ダニーが銃撃しながら言った。

 べつの腕が伸びて来て、モラリーに何かの注射をした。

 モラリーは、すぐにのびてしまった。

「退却だ!退却。」

 ダニーとパフ・レフは部屋から外に出て、ドアを閉めた。

 そうして、大広間の中にあった机や椅子や、美しい食器が収まっていた戸棚などをドアの前に積み上げた。

「他の出口を探そう!」

「ないよ。カベしか見えない。」

 パフが言った。

「クンダルの機械がある。」

「効かないと思う。」

 レフが言った。

「やって見なきゃ、わかんないだろう!」

 ダニーは、クンダルが残していた例の「何でも開けてしまう」装置を壁にくっつけて、クンダルがやっていたようにスイッチを押した。

「動いたぞ。」

 確かに、機械は作動している。

 数字や文字が高速で走り回った。

「あのふたり、どうなるんだ?」

 パフが尋ねた。

「知る訳が無いだろうが!くそ! ここはだめか。場所を変えよう。」

 レフは、あっちこっち壁を叩いて回っている。

 それを見たパフは、床を調べて回った。

「だめだ、開かない。」

 ダニーは、今度は床に装置を置いてやってみている。

 もう、ほとんど、でたらめ状態だった。


 やがて、レフは床に座り込んで言った。

「トイレに行きたいな。腹も減ったしな・・・大きなステーキ喰いたいよ。」

 すると、壁の一か所に、ふわっとドアが浮かび上がったのだ。

「なんだ、これは?」

 レフは、立ち上がってふらふらとドアの前に行き、そうして開けた。

「これは、お手洗いだよ。」

「お前、さっき言ったよな。」

「ああ、確かに、それらしきを、言ったかな・・・。」

「それだ!『外に出たい、開けてくれよ!』」

 ダニーが叫んだ。

 途端に、大きな出口が開いた。

 同時に、あの積み上げた家具が、次次にふわっと浮きあがって、元の場所に戻って行く。

 そうして、あの白衣の怪人が食堂で使われるような平らなカートを押し出して現れた。

 その上には、豪華なステーキが乗っかっていた。

「おわ!ステーキだ!」

「ばか、逃げるぞ!ほら、こっちだ。」

「トイレが先!」

「ばかやろう!」

 ダニーとパフは、少し精神的に混乱気味のレフを無理やり引っ張り、開いた出口から転がるように外に出た。

 三人が出たとたんに、その出口は閉じた。

「なんだ、ここは? いったい・・・・」


 広大な草原地帯が広がっていた。



 **********   **********



 マヤコは、ウナと一緒に自室に戻った。

 さっきまでの大騒ぎが、嘘のように静かだ。

「はあ、やれやれ。座ろうよ。」

 マヤコは、窓際のゆったりとした木で出来た椅子に座った。

 ウナも、その前側に腰かけた。

「今夜は、もう徹夜かなあ。気付けのババヌッキ茶でも入れようか。たしか、ポットがあった。」

 マヤコはお茶を入れた。

「ほらよ。まったく、ウナが現れたから、びっくりした。」

 ウナは、静かにうなづいた。

「この体は、たぶん偽物。」

 そう、ウナがつぶやいた。

「え?」

「理屈なんか分からない。でも、きっとそう。」

「光人間になったから?」

 ウナは、また、うなずいた。

「でも、実体がある。影じゃあないよ。」

「そう、お茶も飲める。でも味は、よくわからない。」

「はあ・・・・・」

「あたしたちは、森にいた。火星とは違う種類の木の森。たくさんの元人間がいた。ヨオコもババルオナもいたと思う。」

「思う?」

「そう。はっきり区別はつかないから。「光」と言っても、光る「もの」はないの。」

「ふうん。なんかよく、分からないけど・・あんた、また消えちゃったりしないでね。」

「さあ・・・それは解らない。でも、ビュリアさんから言われているの。あたしの子供が見つかったって。会わせてあげるって、明日。」

「それは、すっごく、良かったじゃない!」

「うん。信じられないくらいに、良かった。でも・・」

「でも?」

「少し怖い。しばらく会ってないし、顔だって覚えてないかも・・・」

「いくつ?」

「四歳。」

「微妙な年齢なんだね。男の子?」

「うん。」

「・・・大丈夫さ。あんたにビュリアさんが付いてるなら。」

「うん・・・・・」

 マヤコは、詳しい「いきさつ」なんか知らなかったし、あえて聞くこともしなかった。

 ウナは、じっと、まだ暗い外を見つめていた。


 

 **********   **********


 警部2051は、睡眠をとるいう、必要性がなかった。

 そこで、これまでに得た情報を分解し、張り合わせ、組み合わせ、また分解し、と作業を続けて来ていた。

 彼の親友が、この太陽系に、さらに火星に来ていたことは、間違いが無かった。

 そうして、そこで終焉を迎えたらしいという事も。

 

 まだ確定ではないが、現地時間で言えば、恐らく1億年から2億年程前には、やってきていたと思われる。しかし、警部自身にとっては、あまりこの時間は意味がない。

 さらに、ごく、本当につい最近までこの太陽系内にいた。

 最後の形跡は、第九惑星の大気中にあった。

 小さな細胞だが、間違いはない。

 

「しかしだ、この変貌は何を意味しているのか?」

 友人のDNAには間違いが無いようだ。しかし、怪しげな変化がみられる。

「この太陽系の生物だって、我々だって、同じ宇宙の産物には違いがない。しかし、なにやら観察されたことのない変化がある。コンピューターはお手上げ状態。心霊現象かな?まさかね。いや、宇宙人のしわざか?つまり、火星人とかの。それにしちゃあ、まだ発展途上だったようだしな。別の宇宙の生物が関与したとか。なら、あのビュリアさんとか・・・。ううん。あいつ、もしかして、あの美女と関係を持ったか。いやいや、それじゃまるで出来損ないのファンタジー小説か、超D級SF映画だ。ビュリアさんは実在の火星人だからね。中身の問題は別として。もとい。何億年か前に、あいつはやって来た。この宇宙に。そこで、何かがあった。あいつはそれまでの自分ではない何かに変貌した。原因はまだ解らない。しかし、第九惑星はかなり怪しい。あいつは、この宇宙の生物を、人間も含めて食べるようになった。その形質は、いわば伝染するらしい。火星の女王様と言われた存在も、その影響によって同類を食料にするようになった。そのような社会を意図的に構築した。長い間それは維持されたが、つい先ごろ、ダレルさんとリリカさんによって、あいつは駆逐されてしまった。遺体は、おそらく第九惑星の奥に沈んだ。か・・・どこか変かな? 調査によれば、あいつがこの太陽系にやって来る前の状況は、実際まだほんど分かってはいない。しかし、その当時には、食人の習慣はなかったとされている。実は非常に平和な世界だった可能性が高い。『ブリューリ様』が、その生活様式を持ち込んだ、とされている資料もあった。『超能力』を使って、火星人を支配したらしき記録も見受けられた。あいつには、確かに昔からそうした能力が実際にあった。それは事実なんだ。しかし、なんであの『正義の味方の固まり』みたいなやつが、そんな化け物になったのか?そこが、わからないな。」


 **********   **********


『どうも、警部2051さんは、色々な資料をあさり出したようですね。燃え尽きた火星の地下からも、古い本を大量に掘り出しました。』

「どうせ、あなたが隠したんでしょう?アニーさん。」

『まあ、はい。いやあ、見つかるなんて思ってないですからねえ。でも、指示したのはあなたです。ヘレナさん。』

「そうでしょうとも。で、何を考えてるの?」

『いやあ、それが、例の大きな玉の中にこもっちゃってて、分かりません。』

「はあ。まあいいわ。そのうち分かるよ。」

『そうですよね。』

「で、強盗さんたちは?」

『二人は、勝手に入ったものだから「あいつ」が処理してしまいましたよ。かなり、まずかったようですねえ。残りは別世界に躍り出て、探検中です。もうちょっと、上手く言えばいいものを。』

「ふうん。あせったのよ。」

『助けますか?』

「まあ、不法侵入だもの。火星の法にのっとって、全員しばらくそこで保護ね。」

『火星の法は、もう効果ないと思いますが。』

「まだ、正式に廃止されてないわよ。」

『滅亡したら終わりですよ。』

「はいはい。まあ、わたくしが指示するまで、そうしなさい。」

『ああ、了解です。』


・・・『いやあ、太陽系ができた時に、かなりいい加減にアーニーさんを作ったもんだから、相変わらずおとぼけは直らないなあ・・・まあ、そこがまた、魅力なんですがね。』

 ヘレナはぼやいた。

 もう、朝が近い。


 **********   **********






















 



























 












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ