表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時刻神さまの仰せのままに  作者: Mono―
第一章:学園
2/67

1話:日常の一幕

 

 朝日が差し込む部屋に、また、その音は鳴り響く。


 ピピピピ―――ピピピピ―――


「んんん…」


 何度目かの電子音にようやく目を覚ました少年は、肺から漏れる重苦しい空気を吐き出しながら、ノソノソと体を起こし始めた。


「っ…いててて…」


 体中に血の巡る感覚を覚えた瞬間、少年は自らの身体に残る重篤なダメージによって、さらに鮮明に意識が覚醒した。


「くそ…昨日は流石に無茶し過ぎたな…」



 筋肉の伸縮と同時に響く筋肉痛(痛み)を堪え、少年はベットから立ち上がり、背筋を思いっきり伸ばした。ついでに、あくびも一つ。


「はぁ。…来年からはあんな事にならないようにしないと…体がいくつあっても足りねぇ…」


 昨日の ”悪夢” がふと頭をよぎるが、その思考を遮るように、目覚ましの音とは少し違う電子音が少年の鼓膜を揺さぶった。


「電話…?」


 その発生源は、ベットの枕元に放り投げられた携帯端末。

 面倒臭そうに端末を拾い上げた少年の目に飛び込んできたのは、とある、友人の名前。


「……」


 無言で、少年はその着信を拒否する。


「……」


 無言のまま身支度に入った少年だったが、間髪入れず、再び、着信音が鳴る。


「なんだよっ!?」


 わなわなと震えた少年はカッカッと画面を雑に操作し、嫌々電話を取りスピーカーを耳に当てる。

 すると、そこから聴こえたのは少年にとって聞き慣れた……訂正、”聞き飽きた” 能天気な声。


『あ、もしも~し。おはよ〜彼方かなた


 その声に、盛大な溜息をつきながら。


「お前にモーニングコールを頼んだ覚えはないんだがぁ!?」


『またまた、そんなつれないこと言わずにさあ』


「だ!か!らぁっ! なんの用だよぉ!?」


 気の触れようで語尾がおかしくなる少年を他所に、電話相手は能天気に言った。


『う〜ん……って言っても、特に用は無いんだけどね』


「はぁ?」


『まあ昨日が昨日だったからね。うん、生存確認?』


「勝手に殺すな!」


『生きてれば問題な〜し。じゃ〜ね〜!』


 誰かコイツに、言葉のキャッチボールってもんを教えてやって下さい……と、心の中で呟く少年――彼方かなた。その投げかけに、誰が答える訳もなく。


「はぁ……なんか今日も疲れる一日になりそう……」


 通話が終わり、ホーム画面に戻った端末の画面。そこに映し出された ”2187年1月1日”の表示を見て。


 新たな年、新たな一日を迎えた、とある世界で。


 少年は、新たな一歩を、踏み出すのであった。




 **********



 現在、鳳凰学園等科学校のあるこの場所には、過去に前・日本政権時代の中枢機関である4階建ての施設が存在していた。

 後に学園を創設するにあたり改修され、高層化されたのが今の校舎で、地上7階、地下3階建て、敷地面積20万平方メートルを誇る国内最大級の学校となった。


 朝8時を過ぎた、ごく一般的な通勤・通学のピークタイムを迎える時刻。

 そんな学園の一角で、少年――彼方かなたは寮のある建物を出発し、学園の校舎へと向かっていた。


「こんなにボロボロになったのいつぶりだろう……」


 動く度に全身の節々が軋む音を聞きながら、満身創痍の体をぎこちなく動かして彼方は行く。


 ある、ひとつの目的のために。


「あぁ……腹減ったなぁ……」


 そう。目指しているのは、目の前にそびえる校舎の最上階にある、展望食堂である。


 体さえ元気なら一目散に走っていくのだが、如何せん今の状態ではそうもいかない。……が、しかし。運命の神様というのは時に残酷で、校舎に入った彼方の目に飛び込んできたのは――――


「……」


 無論、7階建てともなればエレベーターが完備されているのが当たり前の時代だ。……しかし、目の前にあるのエレベーターの操作版には、無情な掛札がぶら下げられていた。


「故……障……だと……?」

 

 肩をガックリと落としながら振り向いた先には、学園名物の中央階段がデーンと鎮座している。

 1階辺り34段、それが7階までで計238段。


「…………」


 口の中に梅干しをひと瓶丸々放り込まれたような顔をして、呆然と立ち尽くすこと10秒。大きなため息と共に、彼方は意を決して、永遠とも思える旅に出るのだった。


 そして、手すりにしがみつくようにして7階の床に踏み出した彼方だったが、再び彼を、悲劇が襲う。


 ふと、頭の中にカレーやラーメンと言ったお決まりのメニューの図が浮かび、それらを頬張る自らの姿を思い浮かべた、その時だ。


「あっ……あれ……? これは……どういう……?」


 普段生徒で賑わう憩いの場、食堂。

 それがどういうことか今は人っ子一人居おらず、代わりに出入り口のガラス戸前に立てられた、”CLOSE”の看板。そして、貼り出された”臨時休業のお知らせ”。


「……なん!でや!!ねん!!!」


 あまりに理不尽な運命に、遂に彼方が痺れを切らした。


「飢えた育ち盛りの学生を前にして……それでもお前は…!お前は休みだって…!そう言うのかよ!!!」


 ”CLOSE”の看板を手に満面の笑みを浮かべる()()()()()()に、行き場のない怒りをぶつける。

 それでも満面の笑みを浮かべ続ける人形の肩に手を置き、彼方は崩れ落ちた。


「どうか……パンの一切れ……いや……2日目のカレーでもいい……恵んでくれ……」


「いや。2日目のカレーは、君には勿体ないかな。アレ美味しいし」


「……へ?」


 返事をするものだと思って話していた訳でない彼方は、その声に完全に意表を突かれた。素っ頓狂な声を上げ振り返った先には、()()()()……いや、()()()()顔の少年が立っていた。



 **********



 今朝、あの熱烈なモーニングコールを受けたあと、彼方の携帯端末にはあるメッセージが届いていた。

『上で待ってるよー』と。


シェフ風人形(コイツ)……!遂に意志を持ちやがった!……って、一瞬マジで思ったからな」


「 はは。飢えすぎでしょ」


 そう彼方の隣で微笑むのは、メッセージの送り主であり、モーニングコールの発信元でもある、幸坂こうさか逢里あいり

 2人の間で言う”上”とは食堂の事であり、「今どこにいる?」「上」と言うように、会話が成立するわけだ。


「んで、ミックスサンド。お気に召しましたか?」


「うん。美味い。……でもよく見つけたなこれ。コンビニの中でもファミリアにしか売ってないやつじゃん」


「今日購買も閉まっててさ。どうせ行くならと思って買ってきた」


「マジ助かった!まさか食堂も閉まってるとは思ってなかったし」


「なんかインフラ死んでるよね今日。気持ち電波も悪い気がする」


「それお前の携帯が低速化してるだけじゃん?」


「いや今日は一日ついたちじゃん」


 ……と。いつも通り、2人の少年が言葉を交わすのは、校舎の8階――最上階の更に上。つまり、屋上である。

 この付近で一番の高さを誇る鳳凰学園。その屋上で軽食をとったり、のんびりと過ごすのが2人のルーティーンなのだ。……ちなみに、立ち入り許可を取ったことは一度もない。


「このままダラダラしてたいのは山々なんだけど。今日は定例会だし……あんまりのんびり出来ないね」


「普通に正月学校って……俺ら真面目だよな」


「それ言えてる」


 そんな中、2人の耳に木琴の奏でる心地いいメロディーが届いた。

 逢里のデバイスに、SNSのメッセージが来たことを知らせる通知音だ。


「あれ逢里くん、追試ですか?やーねー」


「君じゃないんだからさ。誰かからのデートのお誘いかも」


「お前が!? 誰と!?」


「こう見えて引く手数多だよ〜?僕」


「ちぇ〜嫌味なやつぅ〜」


 紙パックのお茶をずずずーと吸い込む彼方の隣で、逢里は端末を操作してメッセージを確認する。数秒後、小さく息を吐くと同時に画面を消灯させる。


「なんか急ぎの用事か?」


「……」


 無言のまま、オレンジジュースで喉を潤す逢里だったが、少し経って、こう言う。


「……実はさ。今日、約束してたんだよ」


「お…おう…?」


「……」


 また、少しの無言を挟んで。


「……8時30分に、講堂前で」


「え…? 講堂って……定例会は9時からじゃねえの?」


「いや……定例会とは別件で」


「……」


 ふと、彼方は がなにかに気付く。


「それってもしかして……例の風紀委員長様案件……?」


「お、当たり」


「……」


 3度、無言。そして――――


「……おい、逢里」


「なに?」


「今、何時何分だ?」


「8時42分だけど」


「……」


「……」


「……」


「なんか喋ってよ」


「……」


 方や顔を引き攣らせ、脂汗に額を光らせ。方や、とぼけた様子で悠長にオレンジジュースをゴクリ。

 そんなカオスを一喝したのは、こんな、絶叫だった。



「もう過ぎてんじゃねえかよおぉぉぉォォォおおおオオオ!?!?!?!?!」





  to be continued·····



お読み頂き、ありがとうございます!


次のエピソードも、ぜひお楽しみください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ