表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

長い長い一日シリーズ

【競作/承】長い長い一日:鈴

作者: 尚文産商堂

幼馴染の鈴木宗見(すずきそうみ)が、俺との肝試しのさなかに妖怪たちにさらわれて 、早いもので10年が過ぎた。

もしくは、俺が一人でこの世界へと迷い込んだのか、幼馴染と同姓同名の人物が、こちらに迷い込んできたのか、それは分からない。

ただ、手首につきっぱなしの、すでに色あせて元の色が分からないミサンガだけが、彼女が確かにいたという証拠のようだった。


大学へ進学した俺は、本物の鈴木宗見を探せるように、いろいろと調べてみた。

この世界にいる鈴木宗見は、アメリカへ留学してしまい、今はメールだけのやり取りの間柄だ。

一方の俺は、いろいろ調べた結果、タイムトラベルを研究している人は皆無であり、それでも俺は一縷の望みをかけ、物理学科へ足を踏み入れていた。


「タイムトラベルねぇ……」

大学で知り合って、一番の友人となった青江宇美(あおえうみ)が、学食で俺の話を聞きながら、つぶやいた。

「なにかねえかな」

「うーん……」

いろいろと考えてくれているようだが、どうやら結論に達したらしい。

「ないわけじゃないけど、あまりお勧めはしないよ?」

「どんな方法」

「タイムトラベルじゃないんだけど、あんたの彼女、妖怪にさらわれたって言ってたよね」

俺はしっかりとうなづく。

「なら、彼らと話してみるのも、方法の一つよね。要は、彼女を助ければ言い訳だから」

その通りだ。

「それでも、危ない橋を渡るわけだけど、いい?」

「構わない」

はっきりと青江に俺の意思を伝えると、青江は目の前で携帯を取り出し、何処かに電話をかけた。

「あ、お爺ちゃん?宇美だよ。ちょっと頼みたいことがあるんだけど。彼らと話したいっていう同級生がいてね、うん、彼女さんが向こうに連れていかれたそうなの。160年前の契約に反するでしょうに。え、土曜日?」

ここで青江は俺に聞いた。

「今週の土曜日、それと日曜日って空いてる?」

「大丈夫だけど」

それだけ聞くと、再び電話に話かける。

「もしもし、大丈夫だって。じゃあ、午後1時に大学の正門で、二人で待ってるから」

電話を切ると青江は、俺に話しかける。

「後悔することになるかもしれないんだよ?」

「それも覚悟してるさ。後悔しても、やってみたということが大切だからな」

そう答えると、残っているカレーを一気に食べた。


土曜日の午後12時55分。

俺は青江と一緒に大学の正門で、誰かくるのを待っていた。

「すまない、青江まで巻き込んでしまって」

「大丈夫。それよりも、河島荘司(かわしまそうし)くんが心配」

「俺が?」

「そう。彼らと会うのは、とても危険。もしかしたら死ぬかもしれない。でも行くんでしょ」

何度も似たようなことを聞かれていたからだろうか。

すぐに俺は答えることができた。

「死んでも行くさ。もう、決めたことだからな」

そう答えると、大型バンが正門前に止まった。

「宇美か」

助手席から顔をのぞかせた老人が、宇美に声を掛ける。

「おじいちゃん、待ってたよ」

「その人が…?」

俺を指さして、彼は言った。

「そう。160年前の契りを破られた人。河島荘司くん」

「今日は、よろしくお願いします」

「あいよ、よろしくな。こっちは宇美の祖父の青江瑞垣(あおえみずがき)だ。今運転しているのが、宇美の父親の青江茅野(あおえちの)だ。今日明日と二日間ほどかかるが、大丈夫だな」

「はい、予定は全部空いてます」

「なら、乗りなさい。すぐに向かおう」

そう言われ、宇美が開けてくれたドアを通って、後部座席へと乗り込む。

「シートベルト、ちゃんとしとけよ。ここで死なれたら行けないからな」

「……長老のところですか」

「そうだ」

それきり、ラジオから流れる軽快な音楽と、適当なおしゃべりだけが、車の中に響き渡っていた。


途中、一回だけ休憩をはさみ、かれこれ4時間は車を飛ばし続けていた。

「着いたぞ。ここだ」

そこは、神社だった。

水洲(みずす)神社、ここの名前だ。元は美鈴(みすず)と呼ばれていたらしいのだが、時代と共に変容していき、今では水洲と呼ばれている。縁起によれば、神武皇后の時代、このあたりが暗闇に覆われた際に現れた神が、鈴の音を頼りに水路を通したことが始まりと言われているが、どこまで正しいかは分からない」

略歴を語ってくれる瑞垣に対して、宇美と茅野はすぐに神社の建物の中に入ってしまう。

「二人が準備を進めている間、こちらも準備をしよう。水垢離だ」

瑞垣が言いながらも、神社の裏手へと案内してくれる。

そこには、小川があった。

「裸になれ」

「え?」

「水垢離をするのに、服を着たままするやつがどこにおる。それと、着替えもこちらで用意してあるからそれに着替えてもらう」

「…分かりました」

言うと、俺は一気に服を脱ぎだす。

「ふむ、ではこちらへ」

瑞垣も同じように裸になり、それでも彼はふんどしを締めていたのだが、俺と同じぐらいの腰ぐらいにまで水につかった。

「私の言葉を復唱して」

「分かりました」

古語調の言葉を唱えるにつれて、じょじょに気持が穏やかになってくる。

もともと水温が高めだったことも幸いしてか、全てを受け入れてしまいそうなほど、柔らかくなってくる。


5分ほどしただろうか、それで瑞垣の言葉は終わった。

「これでいいだろう。着替えは岸においてある。それに着替えなさい。それから、案内しよう。長老のところへ」

いよいよのようだ。

俺に用意されていたのは裃だった。

慣れない和服に四苦八苦しながらも、どうにかちゃんと着れると、神社の拝殿へと上がる。

「そっちの準備は」

茅野が正式の宮司の服装で現れる。

すぐ後ろには宇美が、巫女の装束に身を包んでいる。

「本殿へ行きますか」

茅野が瑞垣へ聞く。

一回だけ、瑞垣がうなづいた。


本殿に上がると、そこには、鈴がおかれていた。

ろうそくの光だけしか見えない中で、俺は瑞垣に言われたところに座る。

正座は苦しいが、そうしないといけないらしい。

祝詞を唱えながら、瑞垣が俺の周りを右に1周、左に1周して、さらにもう一度右に1周する。

「では、これを飲みなさい」

その横で、宇美の手によって鈴が鳴らされる。

顔ほどの大きさがある盃にいれられた透明の液体は、匂いからして少なくてもお酒の類ではないようだ。

「一気にな」

瑞垣に言われた通り、そこにいれられた液体を一気に飲み干す。

「では、私も飲もう」

そう言うのが聞こえた直後、目の前が分裂した。

それから光が見える、まさにカーニバルのごとく騒ぎだ。

頭の中が爆発するかのような膨張と、全てが無になるような収縮を繰り返し、そして俺は覚った。


どうやら、だまされたようだ。

おれは、ここでしぬらしい。

さようなら。


それが、俺が覚えている最後の記憶だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 拝読いたしました。 連作であるはずなのに、水洲神社の件などにお題の「鈴」が上手く組み込まれていて驚かされました。 百六十年前の契約がどのような内容であったのかがとても気になります。 「承」と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ