表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

(8)涙と鼻水と虹と

 でも、わたしはどんな形であれ、また先輩に会うことができて、嬉しかったんだ。

「先輩・・・ありがとう」

「なんだよいきなり、気味が悪い」

「気味が悪いのはこっちです!」

「とにかく、この経験を糧にして、おまえも前に進んでけ。なんだかオレもすっきりしてきた」

「ダメです先輩、姿がうすくなってきてます。やだ、いなくならないでよ」

「いや、いい気分になってきた。今のセリフ、後半だけもう一度、繰り返してもらおうか。ま、いなくなるけど」

「先輩!」

「一生のお願いだ。わがままばっかり言って悪いが、気持ちよく送り出してくれ」

「やだ。一生のお願いってギャグですか」

 外で激しく、雨が降りだす音が聞こえてきた。

「最後にもう一つ教えてあげよう。執着から解放するのも愛である。愛とは執着しないこと、と言い換えてもよい。うん決まった。また一つ悟ったな、オレ」

「・・・先輩ってほんとにもう、しようがない人ですね」

「というわけでよろしく」

 ため息ひとつ。


「こんなに頼まれちゃったら、しようがないから、わたしも前に進んであげます」

「うん。草葉の陰から応援してるよ」

「先輩。大好きでした」


 先輩は、にっと、わたしの大好きな微笑み方でちょっと笑った。それからふっと空気に溶けこむように、見えなくなった。とてもあっけなく。


 ああ今度こそ、永遠にさよならだ。もうあの下らない話を聞くこともできない、唯一もらった金魚もいない。とうとう手も握ってくれなかった。

 もっと先輩にやさしくすればよかった。もっと早く、先輩に好きって言えばよかった。




 でもしようがない。約束させられちゃったから、これからはあんまり、うじうじあなたのこと考えるの、やめてあげるよ。

 顔に涙と鼻水をくっつけたまま、わたしはまたその場に倒れるように眠ってしまった。

 夢の中で、誰かのへたっぴな子守唄が聞こえた。



 翌日、目を覚ますと、もう昼の十一時だった。ひどく頭痛がする。今日はバイトはないから、思い切り自堕落に過ごそう。

 そう思って窓を開けると、雨が上がってきれいな虹が出てた。

 よかった。そんなに雨が嫌いじゃなくなるかもしれない。


 部屋の中はひどい状態だった。テーブルはズレて、コーヒーカップは落ちてラグにしみがついてるし、グラスも割れてる。きれいにしてから消えればよかったのに気の利かない、まあでもすり抜けちゃうから無理なのか、ほんとに最後まで世話の焼ける人だったなどなど、ぐちゃぐちゃな頭で思いながら、掃除をはじめた。


 そのとき、わたしがグラスをぶつけたあたりに、汚い文字で何か書いてあるのに気が付いた。

「愛して失ったほうがいい、まったく愛さなかったよりも  アルフレッド・テニソン」


 先輩。やっぱりあなたはどうしようもない人ですね。未練たっぷりじゃないですか。しようがないから、小野寺君か、またはそれ以上の人を、掴まえてあげます。文学部もがんばるし、ご飯もモリモリ食べます。でも残念ながら、あなたのことは忘れません、少なくともしばらくは。

 忘れなくたって進める程度には、しっかりしてるんですよ。わたしは誰かと違いますから。



 窓の外を見ると、虹は空気に溶けて、なくなっていた。

 そのかわり、すっきり青い空が目にうつった。




読んでいただいてありがとうございます。

ここまでで先輩中心のお話はいったん終了ですが、

このあとは、オノデラ君との話で、

(同時期のほんとに短い小話を挟み、)

一年後ぐらいの二人の話が少しだけ続く予定です。

多少雰囲気が変わるかもしれませんが、

その話まで含めて完結となる予定ですので

もうちょっとだけおつきあいいただけると、嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ