表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/24

第5話「流れ込む人々」

 辺境の廃村に火が灯ってから、ひと月が経った。

 井戸は安定して水を供給し、畑には青々とした苗が並んでいる。村人たちは力を合わせ、崩れた家屋を修繕し、焚き火の代わりに石竈を築き始めた。

 リディアは疲労にまみれながらも、日々確かな手応えを感じていた。


「……すごいな、リディア様。本当に村になってきた」


 カイルが土に汚れた手を拭いながら言う。少年の頬はかつての陰りを失い、日に焼けて健康そうだ。

 リディアは笑みを返し、額の汗を拭った。


「皆が力を出してくれるからよ。私ひとりでは到底ここまで来られなかった」


 その言葉に、ミラや老人たちが頷く。小さな共同体は確かに形を成し始めていた。


 そんなある日、馬の蹄の音が村に近づいた。

 現れたのは、以前訪れたあの商人だった。前回よりも大きな荷馬車を引き、笑みを浮かべている。


「おや、随分と人が増えたじゃないか! 噂は本当だったな」


 商人は村をぐるりと見回し、畑の苗を興味深げに眺める。


「王都で『辺境に奇跡の村あり』って囁かれてるぜ。水が湧き、作物が育つ、追放者が集まってるってな」


 リディアは一瞬、胸を締めつけられた。王都の噂は、いつか自分の存在をあの人々に思い出させる。

 だが、もう怯えるつもりはなかった。


「ええ、その通りです。ここは追放された者たちが集まる場所。そして……生き直す場所です」


 堂々と答えると、商人は満足げに頷いた。


「気に入った! 取引をしようじゃないか。薬草や干し肉と交換に、鍬や布地を持ってきた」


 交易は村を潤した。鍋や釘、塩や油――暮らしを支える品々が手に入る。村人たちの顔に笑みが広がった。


 商人が去った翌日。

 森の入り口で、二人の男が倒れているのをカイルが見つけた。片方は鎧を纏い、剣を握ったまま意識を失っている。もう片方は農夫風の青年だった。


「敵かもしれない!」

 村人が警戒する。


 だがリディアは膝をつき、男の傷を確かめた。鎧の男は深い切り傷を負っていたが、呼吸はまだある。

 薬草を煎じて包帯を巻くと、やがて男は薄く目を開いた。


「……ここは……?」


 かすれた声。だがその眼差しには鋭い光が宿っている。


「ここは追放者の村。あなたは?」


「俺は……王都騎士団、第二隊副長――いや、元副長だ。理不尽な罪で除隊され、逃げ延びてきた」


 名をアレンと名乗った。彼の隣にいた農夫は、領主に土地を奪われたという。二人は道中で山賊に襲われ、この村に辿り着いたのだ。


 アレンは剣を握り直し、ゆっくりと身を起こした。


「この命を救われた恩は忘れん。……もし許されるなら、俺もここに残りたい。剣を振るう場所が、もうここしかない」


 リディアは微笑み、手を差し伸べる。


「歓迎します。あなたの剣は、この村を守る力になる」


 その夜。

 焚き火を囲み、皆が食事をとる。新たな仲間が加わったことで、笑い声は一層大きくなった。

 リディアは炎を見つめ、胸の奥で思う。


(王都に捨てられた者たちが、こうして手を取り合って生きている……)


 彼らを守る責任は、自分にある。追放されたからこそ掴んだ絆を、決して手放してはならない。


 焚き火の光が頬を照らす。リディアは静かに誓った。


「――ここを必ず、誰にも奪わせない」


 その言葉を、星々が見守っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ