プロローグ
あの日の彼女との出会い――いや、再会を、僕は一生忘れないだろう。
あれは、僕が高校生になった日のことだった。
つつがなく高校の入学式を終えた放課後、桜の花びら舞う昇降口から校門までの道は、様々な色で溢れていた。
道の脇で列を成す机。ユニフォームや思い思いの仮装で、メガホン片手に声を張り上げる先輩たち。浅場南高校伝統、新入生歓迎の部活動勧誘街道だ。
十人十色。目に入る光景も、耳から聞こえる声も、まるで虹のようにたくさんの色で煌いている。
先輩たちに出迎えられた新入生は、その熱量に圧倒され、同時に目を輝かせていた。みんな、華やかで激しい勧誘合戦を前に、これから始まる高校生活への期待を膨らませているようだった。
そんな新入生の中にあって、二日酔いのサラリーマンみたいに疲れ切った顔の生徒がひとり……。言うまでもないかもしれないが、僕のことだ。
ここはあえて、当時の気持ちを正直に言っておこう。この日の僕にとって、伝統の勧誘街道は、騒音のトンネル以外の何者でもなかった。ちょっと静かにしてくれ、と本気で叫びたかった。
無論、僕だって普段であれば、活気があっていいなと、この勧誘合戦を肯定的に思っただろう。僕だって健全な一高校生であり、これからの高校生活に人並みの期待を抱いていたのだ。青春の象徴ともいえる部活動に興味がないわけがない。
だけど、この日の僕は心身ともに疲れ切っていて、そんな心の余裕は微塵も残っていなかった。新入生総代の挨拶なんていう人生初の大役を果たし、とっくに精根尽き果てた出がらしとなっていたからだ。
早く帰って、ベッドに倒れ込みたい。それで、朝までぐっすり眠りたい。
僕の心は、そんな即物的な欲求でいっぱいだった。
勧誘の声に耳を傾けることなく、僕は人の群れを掻き分けて校門を目指した。差し出されるチラシをなけなしの気力を振り絞った愛想笑いで断りつつ、どうにか勧誘街道を切り抜ける。そうして人波を抜け、ホッと一息ついたその瞬間――彼女が僕の前に姿を現したのだ。
と言っても、僕がその女生徒の正体に気づくのは、もう数分先のことだけれど。
校門の支柱に寄りかかっていたその人は、僕の姿を見るなり微笑みを浮かべた。
背中まで伸びるまっすぐな黒髪に、子供の好奇心と大人の優しさを湛えた黒い瞳。肌の色は抜けるように白いが、頬はほんのり赤みが差している。
第一印象は、上品な日本人形といったところか。可憐と形容される笑顔を、僕はこの時、初めて見たような気がした。
支柱から体を離した彼女は、まっすぐ僕の方へ足を向ける。そして、僕の三歩手前で立ち止まった。夕日に煌めく絹糸のような黒髪が、春風になびいてサラリと揺れる。
胸元の校章の色は赤、どうやら二年生のようだ。
「――一ノ瀬悠里君」
綺麗な透き通る声で、彼女が僕の名前を呼ぶ。どこかで聞いたことがあるような、心に馴染む声の響きだ。
清水が染み渡るように、疲れていたはずの心が潤っていく。不思議な感覚を覚えて僕が立ち尽くしていると、再び彼女が口を開いた。
「一ノ瀬悠里君、君の夢は何?」
彼女の声が、僕の心の内側をくすぐる。まるで音叉のように、彼女の言葉に僕の心が共鳴する。
気が付けば、呆然と立ち尽くしていた僕は、自然と言葉を……心に秘めた自分の夢を口にしていた。
「僕の夢は……図書館司書になることです」
図書館で働く叔父さんの姿を見て、幼い頃から抱いていた僕の目標。小学生の時の出来事を経て、絶対に叶えなければと心に誓った夢。
なぜ僕は、誰とも知れない相手にそんな大事な夢を語っているのか。頭の片隅で、僕の理性が首を傾げている。
けれどこの時、僕は確かに感じたんだ。
なぜかはわからないけど、こうすることが正しいんだって。彼女には、はっきりと自分の夢を告げるべきなんだって。
「そう……。――よかったわ」
僕の答えを聞いたその人は、安心した様子で息をつき、うれしそうに笑った。
そして、僕に向かって手を差し出しながら、声を弾ませてこう言ったのだ。
「ようこそ、浅場南高校書籍部へ。私は、あなたを歓迎するわ!」
それが僕と彼女――栃折奈津美先輩との、二度目の出会いだった。