表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/275

旅路の姉弟②/実験の準備




 良い天気である。

 小走りの速度で森の上空を飛びながら、更に上空を仰ぐ。

 絶好のピクニック日和だ。


「お疲れでしょうし、まず食事にしましょうか」


 青い顔で地上を覗き込んでいたハンナに声を掛ける。

 高い場所は苦手だったかな。

 弟の方は空を飛ぶのが嬉しいようで、目を輝かせながらキョロキョロしている。

 妹の方は警戒するように眉を顰め、こちらを睨んでいる。


 うん、警戒心は大事だよな。

 俺が善人ではないと感じているのだろう。

 そういえば、地球ではよく犬に吠えられたものだ。

 あ、少し涙が出てきたよ。


 まあ、警戒される程度がちょうどいい。

 無闇に期待されても応える事は出来ないしな。


「好き嫌いはありませんか?」


 俺の問いかけに三人は顔を見合わせると、ハンナが代表して首を振る。


「では適当に並べますので、好きな物を食べて下さい」


 カモフラージュ用のカバンに手を入れ、複製魔法で創ったおにぎり、唐揚げ、サンドウィッチなどのピクニック定番料理を取り出す。

 おっと、飲み物を忘れちゃいけない。オレンジジュースでいいだろう。


「え? そ、そのカバンに入っていたんですか?」


 カバンの容量を超える量を出したのだから、疑問に思われるのは仕方ない。


「これは沢山の物が入る収納用アイテムです。この中では劣化しないので品質も問題ありませんよ。はじめて見ましたか?」

「はい。聞いた事はありますが」

「この空飛ぶアイテムと一緒で、商人には必需品ですよ」


 加えて戦闘用アイテムも豊富。商人まじ万能だな。


「さあ、早く食べましょう。冷えたら不味くなりますよ」


 安心させるため、毒味役を兼ねて俺から食べよう。

 うん、美味い。

 地元の米で作ったおにぎりは最高だ。特A受賞は伊達じゃないぜ!

 美味そうに食べる俺に釣られたのか、姉弟はおずおずと手を伸ばし、やがてその動きが早くなっていく。


「うわ、この三角形の穀物には魚まで入ってる」

「茶色いお肉も美味しいよ、姉ちゃん!」

「これはパン? こんな白いパンなんてはじめて……。柔らかくてすごく美味しい」


 妹ちゃんはサンドイッチが気に入ったようで、リスみたいに小口でパクパク食べている。

 この世界では肉、野菜、パンが主食のようで、米などの穀物は珍しいようだ。

 パンが固くて白くないのは値段や技術の問題だろうか。

 とにかく日本の料理は、この世界でも美味しいらしい。

 こんなシンプルな料理で驚かれるのだ。

 凝った料理を出す時は注意しよう。


 そして、複製魔法で創った食べ物は、他人が食べても問題ないようだ。

 まず一つめの実験が完了である。


「飲み物もどうぞ」


 カイルが喉に詰まらせてたので、オレンジジュースをコップに入れて渡す。


「これはオレンジを絞ったものですか? なんて贅沢な」

「オレンジにしては甘すぎるような……」


 果汁100%だから砂糖は入ってないはず。

 それでも甘いと感じるのは、この世界の果物が苦いのだろう。

 日本では消費者ニーズに合わせ、果物類が甘くなるよう改良されているからな。

 ここでは砂糖や蜂蜜などの甘い食べ物は貴重品なのだろう。


「沢山ありますから、慌てず食べて下さいね」


 歩きっぱなしの長旅で疲れ、腹が減っていたのだろう。

 夢中になって食べ続けている。

 うんうん、たんとお食べ。

 なんて考えていると、子守をしている気分になってくる。

 失敬な、こんな大きな子供が居るほど年食ってないはずだ。

 まだ三十代半ばだぞ。

 ……うん、十分おっさんだな。



「ご馳走様でした。はじめて食べる物ばかりで、とても美味しかったですっ」

「商人のおじちゃん、ありがとうっ」

「美味しかったです。……異常なくらい」


 食べ終えた三人が御礼してくる。

 最後の妹君のつぶやきが気になるが、それなりに打ち解けてきたようだ。

 飯の力は偉大である。




「腹ごなしが済んだので準備しましょうか。まずは皆さんの『適性』を確認します」

「適性、ですか?」


 聞き慣れない言葉のようで、ハンナが問いかけてくる。


「鑑定アイテムを使うと、その人がどのような戦い方に向いているかが分かります。自分に合った武器を使うのが一番ですからね」

「鑑定って、そんな事まで分かるんですか……」


 残念ながら低ランクのアイテムでは無理だ。

 俺が装着しているのは最高峰の『鑑定の指輪10』。

 最初に手に入れたランク6と比べ、鑑定可能な物の種類や距離、そして精度が段違いに上がってる。

 このため『潜在能力』も鑑定可能なのだ。

 スキルが発現していれば話が早いのだが、彼女達は一般人なので戦闘系スキルを持ち合わせていないだろう。

 そこで開花が可能な潜在的才能を確認するのだ。



 早速、鑑定、っと。

 …………ふむ、それぞれ違った才能があるようだ。


「ハンナは『炎魔法』の適性が高いので魔力消費を抑える杖アイテム。ミイナは『槍術』が高いので魔力を通すと切れ味が増す槍アイテム。カイルは『弓術』が高いので魔力を矢に変える弓アイテムを使いましょうか」


 3つのマジックアイテムを取り出して並べる。

 3人は武器を持った事がないのか、しばらく逡巡していたが、弟のカイルが手に取ると姉、妹の順番で受け取った。

 末っ子でも男の子だな。


「使い方は難しくありません。実際に使えば直ぐ慣れるでしょう」

「本当に、槍術の適性があるの?」


 質問したのは妹のミイナだ。

 両手で槍を持ち上げ、真剣な表情で見つめてくる。


「間違いありません。戦闘関連では槍術が最も有望です。ですが、直接攻撃が苦手でしたら弓に変更しますか? 無理強いしませんよ」

「……一番強い方がいいです。槍を、使います」


 俺の言葉を信じたのか、神妙に頷いて握りを確かめている。

 力を欲しているのだろうか。

 自分に力がある事を知り喜んでいるようだ。

 潜在能力では『槍術4』が限界のようだが、そこまで知らせる必要はないだろう。

 ランク4でもある程度は戦えるだろうし。


「カイルは弓を使った事があるのですか?」

「……うん、お父さんにちょっとだけ教えてもらった」


 弦を引く仕草が様になっていたので、聞いてみたらビンゴのようだ。

 でも、しまったな。

 亡くなった両親を思い出させたようだ。


「それでしたら、直ぐに上手になりますね」

「――――うんっ」


 今度は元気に頷いてくれた。

 よかった、泣かれると面倒だからな。

 俺は未婚なので子供が居ないのだが、甥っ子たちの子守で大変さは身にしみている。


「ハンナは魔法を使えるようですね」


 彼女は既に『炎魔法1』を会得していた。

 潜在能力もランク7と高い。


「はい。でも、家事に使う程度なので、魔物なんかとても倒せません」

「そうですね。このアイテムでは威力が上がりませんから、他の方法を試してみましょう」


 ハンナにはアイテムだけでなく、科学理論の実験もしてもらおう。

 実際はアイテムの実験よりも、現地人の能力を測る事が重要である。

 彼女達の戦闘能力について、具体的にはスキルの覚え方、魔法の使い方、成長具合などの性能とレベルアップの具合を知っておきたい。

 俺の場合は最初から高レベルだったので参考にならないからだ。



「どうやって戦えばいいでしょうか?」


 ミイナが聞いてくる。不安だろうが、それ以上にやる気になっているようだ。

 カイルも強く頷いている。

 魔物に立ち向かう意志が出てきたのは、少しは俺を信じてもらえたのだろう。


 だが残念でした。

 これから実行するのは、格好良い戦闘ではない。

 ただの虐殺なのだ。


「簡単ですよ。私がアイテムで魔物の動きを止めますので、その後に攻撃するだけです。反撃される心配はありませんよ」


 そう、彼女達がガチンコで戦う必要はない。

 ただアイテムを使うだけでいいのだ。


「そ、そんな事が出来るんですかっ!?」

「拘束用のアイテムを使えば簡単です。皆さんは動かない的に向けて、お好きなようにアイテムを使って下さい」


 怪我の心配が無くなったハンナが「よかった」と、そこそこ大きな胸を撫で下ろす。

 お姉ちゃんは心配性だな。

 まあ、煽ってるのは俺なんですがね。


 逆にミイナとカイルは肩すかしを食らって不満げだ。

 いやいやいや、レベル5程度で正面から戦うって無理しょ。

 魔物は最低のランク1でも人類のレベル10相当の強さですよ。

 さっきは魔物に追い回されて泣いてたくせに、子供って怖いね。

 無駄死にでは何の実験にもならんよ。


「レベルが上がってから普通に戦いましょうね」


 許可するかは、ステータスの上がり方次第だけどな。


「そう、ですね。分かりました」

「うんっ。僕、絶対強くなるよっ」


 妹と弟も納得してくれたようだ。

 これにて準備完了である。

 早速、実験を開始しよう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ