表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

五月 夜明けには、赤い宝石のお茶を

 五月。

 バジルの種をいた。

 ペリウィンクルがあちこちで花盛り。小鳥の歌声が楽しげに響く。チャイブには、ねぎぼうずの花がついた。ラベンダーに、薄紫の花が咲く。

 そうしてムーンガーデンでは、溢れんばかりに咲き乱れる白いパンジー。細かな泡のように咲く、白いアリッサム。ガーデン中央に、青く青くあるロベリア。




 夜にはおぼろ月がかかる。ぼんやりと霞む夜空に、にじむように輝く月。

 暑くなったかと思うと、急に雨が降って寒くなる。体の調子もそれに振り回されて、どこか疲れ気味。

 昨日、野いちごワイルドストロベリーの花が咲いていた。

 白くて小さな花。今年はどれぐらい、赤い実が採れるだろう。

 朧月の元、ムーンガーデンは白く輝く。

 ほのかに、歌うように、花の香りが漂う。

 月光の元の静かな庭園。小さな箱庭。

 どこかで鳥が鳴いた。




 夜明け。夜の間に雨が降ったらしい。

 朝もやが立ちこめていた。

 肌寒い。

 白く霞む世界の中で、ムーンガーデンの花々は、しっとりと濡れ、顔を上げている。

 生命の美しさ。

 力強さ。

 そこにただあり、あり続ける潔さ。

 はかない花々でできた庭なのに。伝わってくるのは、それ。




 世界は薄明かりの中にある。太陽が昇ってしまえば、この静けさは消えてしまうのだろうが。

 息をひそめ、足音を忍ばせて、野いちごの実を探してみた。

 緑の葉が繁る中、身をかがめ、目を凝らす。

 赤い、宝石のように輝く赤い実が。ひとつ。




 一粒だけ収穫できた野いちごの実を見つめ、どうしようかと考える。

 ジャムにはできない。一粒では。

 お菓子にするにも、少な過ぎる。


「紅茶に入れてしまおうか」


 いちごに合う茶葉は、何だろう?




 水を汲んでケトルを火にかける。

 キャンディか、ディンブラか。どちらも穏やかで、ブレンドをする時に使いやすい味の茶葉だ。ディンブラの方が少し、香りがフルーティで渋みが強い。

 迷ってから結局、ディンブラを選んだ。ワイルドないちごには、こちらの方が良いだろう。




 ティーポットとカップを温め、茶漉しももちろん湯通しして。茶葉をはかってポットに入れる。

 小さな赤い粒を切って、薄いスライスを作る。三分の二ほどはつぶして、カップの中へ。グラニュー糖を、さらさらとかけておく。

 ポットに勢い良く湯を注ぐ。これで三分。

 さて、香りが出るかな?




 葉が開いた。出来上がった紅茶を漉しながら、カップに注ぐ。

 綺麗なオレンジ色。金色の輪が、カップにできている。

 つぶしたいちごが、湯で温められて、香り立つ。いちご、いちごと主張するわけではなく。私はここにいますよ、と、控えめに言っているかのよう。

 スライスしておいた分を、そっと浮かべる。

 葉陰で見つけた、赤い宝石ワイルドストロベリーのお茶。

 ムーンガーデンを眺めながら、くるくるとスプーンでかき混ぜて。そう言えば、いちご畑に住んでいる、小さなおばあさんの絵本があったなあと思い出す。いちごの季節になると、赤い絵の具をかかえ、地面の底から階段を昇って畑に出かけ、いちごに色を塗っていた。

 朝もやが、ゆるやかに退いている。太陽の熱が、世界を温め始めた。小鳥の声がにぎやかに響き始める。

 しっとりと濡れるパンジー。アリッサム。ロベリア。

 今年初めて見つけた赤い宝石のお茶を飲みながら、青さを増してゆく空と、ガーデンの花々に。『今日も良い日であるように』とささやいた。




※ 『いちご畑の小さなおばあさん』著:わたりむつこ/福音館書店 

 食べ物を扱った絵本は、子どもの印象に残りやすいようです。他に私が好きなのは、たんぽぽのコーヒーが出てくる『た、たん』著:かさいまり/ひさかたチャイルド、にんじんのジャムを扱った『いいたくない』著:かさいまり/(『た、たん』の続編。でも絶版。残念)


※ ワイルドストロベリー(野いちご)

 ワイルドストロベリーを種から育て、実がなるまで世話をすると、幸せがやってくる、という言い伝えがあります。市場で良く見かけるいちごより、粒が小さくて酸味があります。緑の葉の影に見つけると、宝石のように見える。

 蛇苺と間違えないように注意。


※ ストロベリーティー

 本来は半分に切ったいちごをつぶし、茶葉と一緒にポットに入れて蒸らし、香りを立てる。ここではいちごの粒が小さいので、そのまま全部、カップに入れて、最後に食べられるようにしました。

 野いちごは粒が小さいので、スライスができない場合は、まるごと全部カップに入れてしまおう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ