表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢(明晰夢)について、実体験や経験則から思うこと

作者: 橘渚月

 「夢」と聞いてまず思い浮かべるのは何であろうか。


「寝ている時に見る夢」や「将来の夢」。

大抵の人は主にこの2つのどちらかを思い浮かべるだろう。

もしかすると他にも何か思い浮かべる人もいるかもしれないが、私が思いつくのはこの2つだけだ。


 題名から察した人も多いだろうが改めて、ここでは後者の「寝ている時の夢」について語ろうと思う。


 まず導入として睡眠の種類、性質について簡単に説明しよう。


 睡眠は「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の2つに分けられ、これらを交互に、(人によって差異はあるが)約90分毎の周期で繰り返すことによって成り立っている。


「レム睡眠」は「REM睡眠」とも表記し、「REM」とは、「Rapid Eye Movement(急速眼球運動)」という意味で、主に眠りの浅い状態のことをいい、「ノンレム睡眠」とは「REM(急速眼球運動)」を伴わない、つまり、眠りが深い状態の睡眠のことをいう。

 

 夢を見るのはこの、「レム睡眠」の時であって、それも3回〜5回程度の周期があるため必然的に一度の睡眠に数回夢を見ていることになる。

しかし、大抵の人が夢の内容を覚えていない。

これに関しては「レム睡眠」の後に「ノンレム睡眠」が来るためであり、寝ている間は記憶を定着させる化学物質が分泌されにくい事が原因である。


 上述した通りではあるが、そのような中でも、どんな夢を見たか覚えているという事例は誰しも一度は経験したことがあるだろう。

これは起きる直前に見た夢がぼんやりと記憶に残っているというような時だ。

後々になって思い出そうとしても鮮明に思い出せないのがほとんどではあるのだが、その中にも例外はあり、比較的記憶に残りやすい夢がある。


「明晰夢」という単語を聞いた事がある人も少なくないのでは無いだろうか。


 ここで、「明晰夢」について軽く紹介しよう。


 なにも記憶に残る夢がすべて「明晰夢」というわけではなく、あくまでも「記憶に残りやすい夢」という点での一つの例として捉えてほしい。

「明晰夢」とは、簡単にいうと、「自分が今夢を見ているということを自覚して見る夢」のことである。


この時脳は半覚醒状態にあり、睡眠中と比べ記憶を定着させる化学物質が分泌されやすいためではないかと考えられているが、「明晰夢」についての明確なメカニズムはや条件はまだ解明されていない。


 私個人の意見としては、「レム睡眠」よりもさらに眠りの浅い、「起床直前のほんのひと時に見ることができるもの」として認識している。


 そしてここからが本題だ。


 私は最近頻繁に夢を見るのだが、その中でも明晰夢を見ることがあり、時々自分がわからなくなることもある。


 朝目を覚ませば何も問題は無いが、最近見た「明晰夢」の中では「本当に覚めるのか」という恐怖を伴ったこともあった。

楽しい夢ならいざ知らず、悪夢を見る時は特に顕著に表れる。


 初めて「明晰夢」を見た時はどうしたらいいのかわからず何もできなかったが、何回か見ていくうちにその感覚にも慣れてきて、夢の中で思い通りに物事を進めたり、現実よりも自由気ままに過ごしたりできた。


 軽く調べてみればわかることではあるが、「明晰夢」は大抵想像通りに立ち回ることができるのだ。

だからこそ自分の嫌な点や醜い点を垣間見ることがあるし、思い通りにならない現実が嫌になることもあるため、あまり見すぎるのも推奨できない。


 行き過ぎると精神的におかしくなる可能性を孕んでいるということを気に留めておいて欲しいし、自分は大丈夫だと高を括っていると本当に取り返しのつかないことになるので、これは誰にでも起こり得る事象だということも理解して欲しい。


 とは言っても実際に体験してみないことにはわからないことなので、「明晰夢」を見た時にこのことをふと思い出してくれるといいかもしれない。


 しかしやはり実際に体験してみるのが早いので注意喚起をしたうえで「明晰夢」を見やすくするための取り組みを三つほど紹介しよう。


 まず一つは、夢日記をつけることだ。

 上述したように、目が覚めた時、なんとなく見た夢が頭に残っているという時に何か記録媒体を用意して、断片的でもいいので何かしら形として残すことが重要になる。

そうすると夢を記憶に残しやすくなるし、夢を見る回数も増える。


 もう一つは二度寝をすることである。

 二度寝をした時は主に眠りの浅い状態「レム睡眠」がメインになる上に、それほど長い睡眠になるわけではないため、感覚としてではあるが夢を見やすい傾向にあり、また私自身の経験として直近に見た「明晰夢」は二度寝をした時だった。


 最後の一つはそもそもの睡眠時間を短くし、「ノンレム睡眠」に突入しないことだ。

 しかしこれに関しては十分な休息が得られないため疲労が蓄積されていき、シンプルに体調を崩すのであまり実践には向かないだろう。


 これらをすべて実践したところで絶対に「明晰夢」を見られるという保証はできないし、場合によっては日常生活に支障をきたすリスクもあり、さらには精神的に病んでしまう可能性もあるので自ら進んでやろうとは思わず、見れたらラッキー程度に考えてもらえればいいのだが、その後のことについては一切の責任を負いかねるのでどうか注意をして欲しい。


 再び機会があればこのような文章を綴ることもあると思うのでまたお目にかかれることを願いつつこの文章を締めくくろうと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ