表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/233

第82話「甘いものでできていない系の女子」

 期末試験の終わった翠林女学院は、これから夏休みまで特に行事もないゆるやかな時期に入る。生徒たちも総じてのんびりと、中だるみの時間をマイペースに過ごしている。しかしそんな中でも、夏休みの計画を入念に立て、楽しもうという生徒もいないではない。


「せっかくの長期休暇ですから、遠出しようかとも思ったのですが」


 机の上に隣県の地図を広げ、指先でくるくると山のあたりを指し示しながら、初野(はつの)千鳥(ちどり)内海(うつみ)弥生(やよい)を見つめた。期待するような、急かすような、ふだんより10センチくらい近い距離から、いつものたんたんとした言葉遣いが圧力みたいに攻めてくる。

 しかし逆に、弥生はむしろ腰が引けた。


「いきなり隣の県まで行くのは、すこし難易度が高いよ」

「バス停からはすぐですし、歩く距離としては、むしろそこの山頂より近いですよ」

「んー……」


 千鳥のいっていることが妥当なのかどうか、弥生には判断できなかった。未知の領域のことは、何をとっかかりにして考えればいいかわからない。


 この夏、弥生は千鳥に誘われて、キャンプに挑戦することになった。外に寝泊まりするなんて、旅行でもしたことがない。枕が変わるとなかなか寝付けなくて、中等部の修学旅行でもずっと寝不足だった。そんな弥生にとっては、同伴者付きのちょっとしたキャンプであっても、大冒険なのだ。

 弥生はだから、子どもみたいにわくわくしていたし、同時にすごく不安だった。

 そんな彼女の気を知ってか知らずか、千鳥はぐいぐいと自分のリクエストを押しつけてくる。


「バスは苦手ですか? 乗り物酔いします? それなら交通手段は別に考えても」

「千鳥さん、自分が行きたいだけなんじゃないの?」

「……だけ、ではないです」


 千鳥は、ちょっと身を退いた。指先だけ地図の上に残して、等高線のぎゅっと狭くなっているあたりを、ぐるぐると名残惜しそうに指でなぞる。

 無表情なその顔が、すこし、傷ついているふうに見えた。


「わたしの好きな場所なら、弥生さんにも、気に入ってもらえるかと」

「……うう」


 そういう言い方は、ずるい気がする。けれど、弥生のほうもいやな言い返し方をしたのだから、おあいこかもしれない。


「……もうちょっと考えさせて。大丈夫だよね?」

「夏休みに入る前には決定しましょう。その後で道具も選びたいですし」


 うなずいて、弥生は広げた地図をたたんで千鳥に返す。千鳥は、自分の机のほうに手を伸ばして、地図を置くと、ふたたび弥生の席の前に戻ってくる。


「ところで、わたし、今回はひとつやってみたいことがあるのです」

「何?」

「弥生さん、コーヒーは飲めるほうですか?」

「……あまーくしたやつなら」


 ミルクと砂糖をそこそこ入れないと、舌が耐えられなくなってしまう。それに、コーヒーの味はいつまでも重たく長引いて、口の中がしばらくイガイガしてしまうような印象がある。あまり積極的には飲みたくないものだ。


「そうですか……コーヒーシュガーは持って行くにはかさばりますね。携帯用に手頃なものがあるといいのですが」

「わざわざ山でコーヒー入れるの、ひょっとして?」


 考え込む千鳥に、弥生は眉をひそめて訊ねる。千鳥はうなずいた。


「パーコレーターというのを使ってみたくて」

「パー……?」

「歴史ある抽出器具で、火にかけるだけでコーヒーがいれられるので、アウトドア向けなんだそうです」

「へえ。ていうか、千鳥さん、そんなにコーヒー好きだっけ?」


 いっしょに遊びに行っても、カフェでコーヒーなど頼んでいるのは見た覚えがない。それとも、隠れてすごく苦いのを飲んでいたりするのだろうか。ふだんは弥生に合わせているだけで。


 千鳥はゆるゆると首を振った。


「いえ、あまり飲みません。ただ、野外で飲むコーヒーというのは、すこし、その……あこがれで」


「……あこがれ、ねえ」


 ぽつり、と弥生がつぶやくと、千鳥は頬に片手を当てて、斜めに視線を落とした。前髪がかるく眉の上に落ちて、うっすらと目のあたりに影を作る。なんというか、すごく、面映ゆそうだった。


「すみません、わたしのわがままばかりで」

「いや、別にそれは……いいんだけど」


 アウトドアについては、千鳥のほうがベテランなのだから、彼女の判断に合わせるのが妥当だ。目的地だって、彼女なりに、弥生をもてなす考えで言い出したことなのは、理解している。

 千鳥が自分の希望を通そうとすることに、いちいち異を差し挟む気はない。

 ただ、意外だったのは、彼女のロマンチシズムだ。飲み慣れないコーヒーに、あこがれだけで投資しようとするような。


「もうすこし、実利とか実用とかを重視するのかな、と思ってたから」

「……弥生さんも、わたしを、そういう甘くない人間だと思っていたのですか?」

「も、って何」

「前に、ドロシーさんに言われたことがあります。わたしは、甘いものでできていない系の女子、なのだそうで」


 弥生はちらりと、近くの席のドロシーに目をやる。希玖(きく)と話していたドロシーは、自分の名前が聞こえたのか、千鳥のほうに顔を向けていた。彼女の透徹した目は、それこそ甘みなどすこしも含まれないかのようだ。

 千鳥は、ドロシーの視線をいっかな気にせず、まっすぐ弥生を見ている。


「自分の中では、こだわりとか、趣味とか、余裕とか、そういう原理で行動しているつもりなのですが」

「……あんまり、そういうふうには見えないよね」

「ふしぎです」


 肩をすくめて、千鳥はいう。けれど、弥生はなんとなく、そのちぐはぐさの理由がわかる気がした。

 千鳥はわりと、目的の地点までまっすぐ突き進むようなところがある。寄り道をしないわけではないが、その寄り道だって、無目的にだらだら歩くのではなくて、回り道の途上に目的を見つけて、そのために早足で駆け抜けてしまうような感じだ。

 だから、最初の動機には遊びがあっても、行動自体はそうは見えない。

 千鳥の目指すてっぺんが、ほかのみんなには、あるいは弥生にも、ちゃんと見えていないのかもしれない。


「ともかく、コーヒーです。カフェにあるスティックシュガーとか、袋詰めのポーションとか、単体で持って行けるかもしれませんね。無理なら」

「なら?」

「香りだけで、我慢してください」

「……それ、我慢とは言わなくない?」


 弥生が積極的に欲しいといっているわけではないのだ。別に、千鳥がひとりで苦みに顔をしかめていたって、うらやましいとは思わない。

 なのに、千鳥はきっぱりという。


「星空を眺めながら、自分で焚いた火でコーヒーを温めて飲むのは、きっと、格別ですよ。たとえ嫌いでも、きっと欲しくなります」

「……自分で試したこともないのに、よくいうよ」


 言葉はたんたんとしているのに、ときどき、千鳥の物言いはむちゃくちゃだ。まっすぐ迷いなく突き進んで、全速力で壁に衝突する、小動物を見ているみたいな気分になる。

 カゴに閉じこめて安全にすればいいのか、紐でつないで程々に走らせればいいのか、それとも、野性に返るくらいに勝手に暴れ回らせればいいのか。

 千鳥とうまくやっていく方法は、弥生にも、まだわからない。


 ただ、わからないからといって、遠慮して距離を取るつもりは、さらさらなかった。


「じゃあ、まあ、コーヒーに合うおやつも準備しないとね。ふたり分」

「荷物がどんどん増えてしまいますね」

「いいじゃない、いっしょに持てば」


 一瞬、ぽかんとした千鳥だったけれど、やがて大きくうなずいて、いった。


「それもそうです」


 そのときの千鳥の笑みは、細くて、シンプルで、けれどとても甘い、チョコレート菓子のようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ