表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/233

第28話「ただの蝶結びですよ」

千鳥(ちどり)さん、ほんとうに脱いだまま過ごすつもり?」


 一時間目の授業が始まる寸前、内海(うつみ)弥生(やよい)は、隣の席に座った初野(はつの)千鳥に耳打ちした。


「もちろんです」


 千鳥はひそめた声で、しかし力強くうなずいて断言する。どうやら、彼女の意志はきわめて強固で、そのこだわりを打ち砕くことは弥生にはできそうもない。

 弥生は、ちらりと視線を動かす。人目につかないところとはいえ、本来なら隠しているべき部分の素肌をさらしているのは、他人のことでもなんだか気恥ずかしい。しかし、当の千鳥自身は、恥ずかしげもなく、隠れもしないという態度で先生が来るのを待ち受けている。

 弥生は説得するのをあきらめ、最後に一度、千鳥の机の下に目をやる。


 千鳥の素足が、机の下でゆらゆらと前後に揺れていた。



「このところ、スリッパがますます苦手になってしまって」


 休み時間になっても、千鳥は素足のままだった。


「ふだんの靴と違って、固定されてないのが落ち着かないんです」

「だからって、はだしになることはないんじゃない?」

「せっかくですから。開放的になるなら、とことんまで」


 千鳥はまるで自由をアピールするように、机の前につきだした両足の指を広げたり閉じたりしてみせる。子どもが冗談でやる足指ジャンケンみたいだった。


「先生に指名されたらどうするの?」

「はだしで立っていてもばれないと思います」


 足の裏が汚れるのは苦にならないのだろうか、と思う弥生だったが、千鳥のリュックからぶら下がるタオルを見て、言わずにおいた。


「……板書は?」

「なんとかなります、おそらく」

「だんだん言うことがいい加減になっているよね……」


「弥生さんも試してみてはいかがです? 清々しいですよ」


 ちょん、と、千鳥は器用に足の親指で弥生のすねをつついた。きれいな桃色をした親指の爪が、弥生のソックスの厚みを透かして淡い感触を残す。

 千鳥の素肌は、はっとするほど白い。教室の薄い光のなかで皮膚の色は際だち、一瞬、残像となって弥生の視界に焼き付くようだった。

 山を歩き、野を駆けるのを愛する千鳥のことだ、きっと素足で幾度も川に飛び込んだことだろう。尖った石も、川魚もものともせず、真っ白な足で水を蹴立てていく千鳥の姿は、容易に想像できた。水をすくい、しぶきをあげて、踊るように自然を楽しむ彼女は、どんな顔をしているのだろう。


「ほら、もう時間ですよ弥生さん。そちらこそ、予習は大丈夫ですか?」


 千鳥に言われて、弥生は自分が空想にふけっていたのに気づいた。黒板の上の時計を見れば、もう休み時間は終わる寸前だ。弥生はあわてて席に座り、教科書を取り出した。



 結局、千鳥はトイレに立つ以外の時間をはだしで過ごした。

 放課後、片手にぶら下げたスリッパを自分の下足箱に直して、千鳥は百メートル走のベストタイムを出した人みたいに、やり遂げた表情をしていた。


「意外と誰も気づかないものですね」

「いや、突っ込まなかっただけだと思うよ」


 千鳥の放言に、思わず弥生は突っ込んでしまう。たぶんほかの生徒も分かっていたと思うが、千鳥にそれを指摘しても無駄だと思っていたのだろう。


貴実(たかみ)さんやつづみさんも何も言わなかったんだから、まあ、校則には反してないんだろうけど」


 だからといって、足の裏が汚れるのをいとわない生徒は、翠林でも千鳥くらいのものだ。弥生には当然、そこまでする勇気はない。すこしでも、尖ったものや柔らかいものが落ちていたら、と思うと、素足で学校の床に立つ気にはならない。自室で気を抜いているときがせいぜいだ。


 千鳥は下足箱から、いつものトレッキングシューズを取り出す。足首まで覆うハイカットで、山野を歩くにも便利な優れものだ。弥生も持たせてもらったことがあるが、見た目の頑健さと裏腹に軽くて驚いた記憶がある。

 シューズを三和土に置き、座り込んだ千鳥は、リュックサックからベージュ色のタオルを引っ張り出して、足の裏をごしごしと拭き始めた。かかとから、土踏まずを経て、指先へと、丹念に汚れを落としていく。

 人目もはばからずに、千鳥は足をぐるりと裏返すようにし、足指の股にまで指とタオルを押し込んでいく。彼女のスカートが太ももまでまくれあがるのを、弥生はとっさに手を伸ばして押し下げた。


「千鳥さん、危ないって」

「大丈夫ですよ、どうせ女子しかいないんですし」

「そういう問題じゃ……」


 脚の付け根のあたりまで見えそうになっていて、弥生は気が気ではないのだが、千鳥自身は意に介していない。なんだか、弥生のほうが道化になってしまったように思える。

 足の裏をこすりあげて、気持ちよさそうに目を細める千鳥を見て、なぜだか弥生は、野生の獣を連想した。


 ひとしきり足をきれいにして、満足した様子の千鳥は、リュックから今度はソックスを引っ張り出す。何でも出てくる魔法の壷みたいだった。

 シンプルな黒いソックスを履いて、ぎゅっと引っ張りあげて、脚を覆う。そうして、靴を履き、きつく靴紐を締める。


 千鳥が靴紐を結ぶ動作は、手慣れた料理のように素早い。あっという間に、蝶結びが完成する。


「どうやったらそんなに速く結べるの?」

「慣れですよ。難しいことはないです」


 あっさりと千鳥は言うが、弥生にはちっともぴんとこない。ただの蝶結びでさえ、彼女たちの間には何か歴然とした差が生じていて、それはどうにも埋めがたいもののように思えた。


「……教えてよ。結び方」


 甘えたような声が、口から滑り出た。千鳥がふと顔を上げて、アーモンドのような形の目でじっと弥生を見つめる。驚いたように、瞳孔がすこし広がっているのを、弥生は見つめ返す。

 弥生自身も、自分の声に、いくらか困惑していた。できることなら、取り戻したいとでも言うように、彼女は両手をぼんやりと空中に漂わせる。何か言い足したかったけれど、何も思いつかなかった。


 千鳥は、わずかに首を振って、立ち上がった。


「ただの蝶結びですよ。練習すれば、誰でもうまくできます」


 そう言ってから、ほんの一瞬、間をおいて、千鳥はちいさく舌を出した。赤い舌が、千鳥のどことなく印象の薄い顔に、ドキリとするほど強いアクセントを残す。


「かく言う私も、うちでずっと練習していましたから。新しい靴を買った夜に、何度も何度も」

「……そう」


 弥生は、かすかに笑った。放課後の空気に声が溶けた。

 ふたりはいっしょに玄関を出て、砂利道を歩き出した。足音は並んで、夕方の空にそっと舞い上がっていくようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ