表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/47

少年は森に行く

とりあえず、土日投稿にします。


言われた方向に行ってみると、ある露店の前に人だかりが出来ていた。・・・あそこに天火さんがいるんだろうな。反対側を見てた時に、何で気づかなかったんだろう...。


少し待ってみたけど一向に解散する様子がないので、人ごみの間を縫って入っていく。


「こら、横入りすんなよ!」

「押すな、あっちに行け!」

「はいはい、すいませんね」


しばらく人ごみと格闘して、ようやく中心にたどり着く。この人ごみの元凶は、


「天火さん、ぜひ俺たちの専属になってください!報酬はそちらで決めてもらってかまいません」

「こんなヘボギルドより、俺たちのとこの方がいいっすよ!最初は体験でいいですから!」

「いやいやうちのほうが!」

「いや、うちのほうが!」

「・・・あああ!うっさい、邪魔だ!買わないならどっか行け!」


小さな女の子が、大勢の男たちに言い寄られていて、追い払っている。女の子の一喝で、人だかりは散り散りになった。俺だけが露店の前に残される。


「ったく...。ん?何だ、お前。まだ勧誘するんじゃねえだろうな。いい加減にしないとGMに...」

「ち、違います勧誘じゃないです!俺は武器を作ってもらおうと思って...」

「何だ客か。悪いな、変な物見せて」

「いえいえ、大変でしたね。ギルドへの勧誘みたいでしたけど」

「ああ。まったくしつこくて嫌になる。数回ならともかく、回数が二桁にまでなると流石にな...」

「ご苦労様です。それで武器なんですが...」

「ああ、そうだったな。武器は何だ?」

「クロスボウです」


天火さんが、ものっ凄い微妙な顔をする。ど、どうしたんだろう?


「なるほどな、クロスボウか...。他の生産者にも頼んでみたか?」

「誰も出来ないそうです...。巡り巡って、天火さんのところに」

「なるほどなぁ...。確かに俺はクロスボウも作る。だが、高くつくぞ」

「えっと、理由は?」

「細かいパーツが多いのと、使う人間が少ないことだな。需要がないなら供給もない。作り置いてないから、オーダーメイドになるのもある」

「なるほど。・・・分かりました、お願いします」

「おっし、任された。それじゃあ、詳しく話を聞こうか」






天火さんと一緒に、近くの喫茶店に入る。露店の前に座って話すのもなんだしな。俺はコーヒー、天火さんはココアを注文して話し始める。


「まず聞きたいのは、どんなタイプのクロスボウにしたいか、だ」

「タイプ、ですか。それはどういったもので?」

「どういったものって...。それは、お前が考えなきゃいかんだろ」


それもそうだ。しかし、クロスボウにタイプってあるのか?考えたこともなかったな。

しばらく悩んでいると、天火さんのほうから話しかけてくる。


「じゃあ質問を変えるぞ。今持ってるクロスボウを使った感想はどうだ?」

「感想、そうですね...。まず最初に思ったのは、射程が短すぎるってことでしょうか。あれじゃあ弦を張ってる内に、敵に攻撃されちゃいます。ただでさえ威力が低いんだから、もう少し長くないと戦闘になりません」

「ふーん。なら、それを解消するにはどうしたらいい?」

「えーっと射程を伸ばすのと・・・威力を上げて一発で倒すかですね。でもどうやったら...」

「それを考えるのも、俺たちの仕事だ。まあ、数少ないクロスボウ使いだ。タイプくらい説明してやるよ」

「よろしくお願いします」

「おう。大まかに分けて、クロスボウには二つのタイプがある。短距離向きのハンドガンタイプと、中距離向きのライフルタイプだ」

「弓でいうなら、短弓と長弓って感じですか」

「そんな感じだ。ハンドガンの利点は、取り回し易いってところだな。特にこれといったステータスを要求されない、誰にでも使えるって強みがある。だから、威力が低くて射程もかなり短いがな。

ライフルはその逆、割と遠くまで撃て威力もそこそこあるが、Dexが高くないとろくに命中しない。お前の要求は、ライフルタイプそのものってことだ」


感想から要求を割り出し、そこからタイプを見極めたのか。っていうか、最初から教えてくれればよかったのに...。


「何でもかんでも教えてもらえると思うなよ。自分で考えろ」

「すいません...」

「まあ、いい。そんじゃ、長距離向きのクロスボウを作るんでいいんだな?」

「はい。Dexなら問題ないですから」

「そういえば、まだステータスを見てなかったな。参考にするから見せてくれ」


メニューからステータス画面を呼び出し、可視化してから天火さんに見せる。俺のステを見た天火さんは、しばらく固まったあと、


「・・・これって・・・極振ってんのか、Dexに!?」

「ええ、クロスボウならステ補正はDexしかないでしょう?」

「そうだけど...。思い切ったことをしたな...。聞いたことないぞ」

「だからこそです!あえてのDex極振りですよ!」

「そ、そうか。まあ頑張れよ。けど確かにこれなら、強めにしても平気だな。・・・おし、じゃあ金の話に移ろうか」


これが一番の問題だ。今の全財産3400エルで買えるといいだけど...。


「今いくら持ってるんだ」

「さ、3400エルです...」

「3400か。・・・厳しいな」

「そうですか...。なんとかなりませんか?」

「んー...。材料持ち込みなら少しは安く出来るがなー。今何レベルだ?」

「7です」

「パーティーなら充分いけるな。当てはあるか?」

「この後知り合いと一緒に狩りに行く予定ですから、何とか。俺を入れて三人です」

「大丈夫だろう。クロスボウの材料は、そんなに多くない。木材と弦と少量の鉄があれば出来る。これから、その知り合いと一緒に北の草原を進んだところにある森に行って、エントを倒して来い。そいつらからは、まっすぐな木とよく曲がる木がドロップする。それがクロスボウの材料だ」

「弦と鉄は?」

「初回サービスだ。俺が出してやる。そのかわり木材は、ある程度まとまった数を揃えろ。いいな?」

「分かりました。草原の奥の森に行って、エントを倒してくればいいんですね」

「ああ。他の敵の素材を売ったら、多少は金も入るしな。・・・しかし」


天火さんの顔が曇る。な、何だ?他にもまずいことでもあるのか?


「武器だけ良いやつとか、格好悪いよな...。防具も一新するか?」

「え!?そんな金ないですよ!石の矢も買いたいんで」


石の矢、10本で10エル。木の矢が10本で5エルだから、10本単位でしか売ってくれない。


「そうなんだよなぁ。・・・ま、後で考えりゃあいいだろ。今は木材を取って来い!」

「い、イエッサー!」






一旦ログアウトして昼食を済まし、礼二と義子にメールを送った後、再びログインした。

街の中ならどこでもログアウトできるので、中央広場の噴水に腰掛けてログアウトした。なので、その状態からのログインだ。

余裕を持ってログインしたため、待ち合わせまでまだ時間がある。近くのNPCショップで200本買っておく。残りは3200エル。この後の狩りで、いっぱい稼がないと!




五分前には集合場所の北の門に向かう。遅刻、ダメ、ゼッタイ。


「おーい、アキー!こっちだこっち!」


門に着くと、外から礼二らしき声が飛んでくる。もう来てたのか、早いな。

外に行くと、二人が駆け寄ってくる。こいつらもほとんど顔を変えてないな。


「全然変えてないから、一目で分かったぞ」

「お前らもな」


クレイ(礼二)は赤い髪を丸刈りにし目は黒いまま。セイレン(義子)は真っ白な髪に青い目だ。リアルと変わらず、ポニーテールにしている。


「とりあえず、森に向かいましょう。ここでだべってても邪魔なだけよ」

「そうだな、行こう」






二人にはすでに、森に行く理由を伝えてある。なので、


「本当にクロスボウにしたのか?」

「嘘をつく必要はないだろ」

「何で?あんまりいい評判は聞かないわよ」

「かっこいいからいいんだよ。それに、言われているほど悪くないぞ」

「ふーん。ま、アキがそれでいいならいいんじゃない」


ついでに二人のスキル構成も聞いておいた。クレイが最初に取ったのは『大剣・ステップ・強撃・武器防御・気迫』だ。典型的な戦士型の初期取得スキルらしい。

セイレンは『斧・強撃・ステップ・狂化・察知』だそうだ。狂化っていうのは、Vitを1まで下げて攻撃の威力を倍加するスキルだ。滅茶苦茶攻撃的なスキルで、使い手を選ぶ。俺も取ろうかな。どうせVitは上げないし。考えとこう。

新しいスキルを取るためには、プレイヤーのレベルが上がるときにもらえる、SPというポイントを使用する。ステータスを上げることが出来るレベルポイント(LP)というものももらえたのだが、これは当然全てDexに振ったから言うまでのないだろう。




俺もLv7になって6SPもらえたので、新しいスキルを取ることにした。まずは問題だった回避をするためのステップ。これは安くて1SP。基本的なスキルだからだろう。

もう一つは魔力感知。感知系スキルで、半径50mの魔力の位置が分かるらしい。魔力に位置が分かる、っていうことはモンスターの位置が分かるってことだと思う。実際に使った人の感想を見たからな。範囲が狭すぎるから、すぐに別のスキルに変えたらしいけど。似たようなスキルで、索敵ってのがあったようで、それの感知範囲は半径100m。多くの人がこっちを取っているらしい。レベルアップで広くなるって書いてあるのになー。SPは5だ。

何で感知系スキルを取ったかというと、草原から街への帰り道で、鷹に襲われたんだ。頭を突っつかれてHPが数ドットを残して吹っ飛んだ時は、マジでビビった。すぐにどっか飛んでったから良かったけど、改めて奇襲の恐ろしさを感じました。



そんなわけで、現在新しいスキルの確認中だ。魔力感知は視界に円が浮かんできて、所々に赤い点がある。五重円だから、10m刻みなんだろうな。この赤い点が敵・・・なのか?プレイヤーにも魔力、MPがあるからよく分からん。まあ、遠視と併用すれば丸わかりだし、50mなら肉眼でも見える。・・・感知系スキルは視界の悪いところで活躍するんだ!森に行ったら大活躍なんだい!



魔力感知はそのままにしておいて、次はステップの練習。軽く前に飛ぶと、何かに押されるような感じで移動する。これがシステムアシスト...。早く慣れておこう。



スッ、スッと滑るように連続ステップで移動していると、


「なあ、テル...。さっきから何してんだ?」

「見て分からないのか?ステップの練習だ」

「ステップ?連続で使ってるのか?」

「そうだけど」

「近接戦闘で必須な連続ステップを、クロスボウ使いが練習してるの?」

「出来といて損はないだろ。ソロでやるなら、回避も出来ないとだし」

「ソロでやるのか!?一緒にやろうって言ったじゃんか!」

「Dex極振りと組みたい奴なんて、そういないだろ。俺のせいで、お前らがパーティーを組めないのは嫌だからな」

「そんな奴らは、こっちから願い下げよ。ソロでやるにしても、ボス戦とかはさすがに組むでしょ。そのときに一緒にやればいいじゃない」

「・・・まあ、そうだな。たまには一緒にやるぞ!」

「分かった分かった。たまにはやってやるから、今はこっちに集中してくれよ」






森に到着するころには、縦横斜めを組み合わせたステップも出来るようになっていた。Dex極振りにとって、こんくらいどうってことないわ!ド器用だからな!


そんな感じでやってきたエントがいる森、正式名称もエントの森らしい。ボスもオールドエントって奴だと聞く。


「モンスターはエントだけなのか」

「毒を持った蜘蛛と、そいつを食べる蛇がいるらしい。特に蛇はでかくて力が強いから要注意だ」

「じゃあ、基本的に無視?」

「いや、けっこう素材が高いから積極的に狙っていく。セイレンもそれでいいな?」

「いいわよ。早く新しい防具が欲しいし」

「蛇よりエントを倒してくれよ...。俺の武器が作れなくなる」

「分かってるわよ」




森の中を歩いてると、魔力感知に二つ反応がでる。動いてないな...。プレイヤーかも。


「二時の方向に、動かない二つの反応があるんだけど...。モンスターは動くから、プレイヤーかな」

「いや、そうとは限らない。とりあえず見に行こう」


二つの反応の方向に進んでいくと、森の中の小道が見つかった。障害物もないしもう見えるはずなんだけど、何にもいない。どういうことだ?


「ここらへんか。どのあたりにいるんだ?」

「えっと、あそこらへんかな」


クレイは俺の指差したほうに歩いていって、背中から大剣を抜く。二人はもう武器を新調してて、金属製のを使っている。いいなー、かっこいいなー。

その剣が赤く光りだし、そのまま


「セイヤッ!」


と目の前の木に向かって、大きく横薙ぎに振るう。あれがアーツか。剣の振られるスピードとか、全然違うな。

ズシャア!と木が切り裂かれ、そのまま後ろに吹き飛んでいく。クレイはそのまま一回転し、俺の方を見る。


「あれがエントだぞ。普段は木に化けてて、通りかかったやつを襲うんだ。確かレベルの低い索敵じゃ、見つからないらしい」

「マジで!?ここなら魔力感知勝ち組!?」

「まあ、レベルが上がればわかるみたいだから、最初だけだな。ほら、アイテムが入ってきたぞ」


クレイが俺にドロップアイテムを送ってきたので、受け取って見る。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名前 よく曲がる木

レア度 1


ソフトエントの枝。よく曲がり、弓の材料になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「ソフトエントってことは、ハードエントがいるのか。そいつがまっすぐな木を落としそうだな」

「そうみたいね。私たちには、木とエントの見分けがつかないから、そこらへんは任せたわよ」

「オッケー、任しといて。ばんばん見つけてやんよ」

「動くやつがいたら気をつけろよ。蜘蛛にしても蛇にしても、手強いから」


よし、乱獲開始だ。この森のエントを駆逐するぞ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ