表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/47

少年はパーティー勧誘を行う

一気にメンバーが増える予定です


ゲートでエルフィに向かい道を尋ねる。どこがどこにつながってるか、分からないからな。

そうして聞いたところによると、東はドワールともう一つの街に繋がっていて、西は相変わらず海岸に行けるようだ。北は森の深部に行けるらしいけど、どこにしようか...。


「もう一つの街ってのは、特産品とかあるんですか?」

「特産って訳じゃないが、あそこにゃ闘技場があったなー。腕に自慢がある奴らが戦うところで、勝てば賞金と名声がもらえんだ」


エルフィの入り口で見張りをしていた兵士さんは、過去を懐かしんでいるようだ。顎に手を当て、思い出しながら教えてくれた。


「行ったことあるんですか?」

「ああ、あそこで俺は兵士になろうと決めたんだよーって、それはどうでもいいいな。まあ、そんなわけで、数多くの猛者が集まってるから、色んな物も集まってるぞ」


その街は娯楽の中心であり、ゆえに人が集まる。人が集まれば物も集まり、そこから交流・交易が生まれて発展していく。・・・行ってみたいな。


「森の深部には、何がいるんですか?森を抜けたら、どっかにつながったりしてるんですか?」

「ああ、この森の主がいる。向こうから仕掛けてくることはないから、これといった問題にはなっていなかったんだが...」

「だが?」

「昔、馬鹿な奴がちょっかいかけてな。それ以来、港街に繋がる道を塞いじまったんだよ」


港街か...。そこに行けたら、船でも調達して海エリアにも行けそうだな。


「強いんですか、その主って」

「かなり強いな。レベル25くらいはないとキツいな」


推奨レベル25以上、ってか。まだ17だから、先に闘技場がある街にでも行っとくかな。


「森を迂回して港街には行けないんですかね?」

「行けないこともないが、かなり遠いな。闘技場のある街を通り過ぎて、またもう一つ街を抜ける必要があるぞ」

「それは遠いですね。レベルを上げて、ここから行ったほうがいいか...」

「そのほうがいいと思うぞ。第一、そこまで行ってたらレベルも足りるだろうしな」

「それもそうか。その闘技場街に向かう道には、何かいたりします?」

「・・・そういえば、最近けっこう強いモンスターが住み着いたって噂を聞いたな...。どんな奴かは分からないが、そいつのせいで被害が出てるみたいだ。その街に行くなら気をつけろよ」

「ありがとうございます、それじゃあ行ってきますね」


ドワールからの道と合流するまでは、森が続いている。そこで出来るだけ木を採っておこう。いざとなったら、エルフィにある店で買えばいい。


「よし、行くぞダート!」

「ん・・・闘技場が楽しみ」






敢えて整備された道を避け、獣道を歩いていく。こういうところのほうが、木を採取出来るポイントが多いのだ。その分襲ってくるモンスターも多いけど、雑魚は俺たちの敵でない。出てくるモンスターは、レベルが上がっただけでエントの森と同じだからな。


「これは香木、こっちは家具とかに使う木だな。お、これはいいな、よくしなる。ツタも取れそうだから持ってっとくか」


手当り次第に木を採っていく。よく燃える木とか、そういう関係ない物もだ。何かに使うかもしれないからな。


「ふう、こんなものかな。数が多すぎて、俺でも何を採ったのか把握しきれてねぇな...」

「しょうがない・・・そこは、天火さんに任せる」

「そうだな。じゃあ、さっさと森を抜けちまおう。整備されてる道に行くぞ」

「ん・・・」






しっかりとした道を歩いていくと、すぐに森を抜けられた。見た感じは普通の道だな。まっすぐ進んでいくとT字路に出た。えっと、右はドワールに行く道だから、左に進めばいいんだよな。


「ちゃんとした道になってるよな...。こんなところに、モンスターが居着くのか?」

「先はそうなってるか分からない・・・行って見て確認する」

「そうだな、とりあえず行ってみるか」




歩いていくのも面倒いんで、剣に乗って飛んでいく。森の中は木が邪魔で歩くしかなかったんだけど、こんだけ開けている道なら大丈夫だろう。人もいないし。


ヒューンと飛んでいく。まわりの景色が、段々変わっていった。森に隣接していた道だったのだが、木が疎らになっていき、大きな岩がゴロゴロしている土地に出た。大きな一枚岩が沢山あるのが見える。荒野って感じだな。


「荒野の真ん中を、道を突っ切ってるな。とりあえず、ここでレベル上げでもするか」

「そうする・・・早く、25になんなきゃ」


どんなモンスターがいるのかね。ちょっと楽しみだ。



道を外れて、ゴツゴツした地面を歩く。岩が多く隠れる場所には事欠かないので、魔力感知が役立ちそうだ。


「お、何かがこっちに来るぞ。多分敵、戦闘準備」


クロスボウを構えて、俺たちに向かってくる奴らに狙いをつける。モンスターの姿が見えてきた。サボテンだ。人の形のサボテンが、二体走ってくる。

頭が急所だったので、とりあえずいつも通り撃ってみる。矢は吸い込まれるように命中し、サボテンは後ろに倒れる。HPは残っているので、倒したわけではないのだろう。だけど、それで十分。

ダートが石剣を一振りすると、撃ってない方のサボテンが真っ二つに両断される。そのままの勢いで、立ち上がったサボテンの頭を潰す。一丁上がり、俺はあまり働いてないけどな。


「やっぱりダートのStrに敵う奴はいないな。俺は一発で倒せなくちゃったし...」

「しょうがない・・・強化してもらえばいい」

「もうちょっと探索してからな。どんな敵が出るのか、把握しておきたい」

「ん・・・了解」


今度遭遇したのは、大きな蠍だ。長い尻尾の先の大きな針からは、毒液らしきものが滴っている。急所はまたもや頭。けど、クロスボウじゃ弾かれるな。そう考えているうちに、ダートが飛刃で倒していた。


「悪い...」

「ぼーっとしない・・・油断大敵」

「了解了解」




その後、大蜥蜴や骸骨が出てきたりしたが、順調に撃破していきどんどん荒野を進んでいった。蜥蜴が岩にへばりついて接近してきたときは、けっこうビビった。音が全然しなくて、魔力感知がなかったら危なかったぞ。


そうそう、さっきようやく卵が孵ったのだ。急に懐が光り出したのには、蜥蜴以上に驚いた。慌てて卵を取り出すと、ちょうど殻が割れて雛が出てくるところであった。


「みぃぃぃー...」

「ぐぴぃぃぃーーー!!!」


ダートの卵からは、白地に青の線が入っている猫が。俺の卵からは、背中に小さな翼を生やした小蜥蜴が出てきた。猫の爪はカミソリのように鋭く、蜥蜴は鳴くたびに口から火を吐く。おお、けっこう可愛いな。


「・・・」

「みゃう?」


ダートが猫を抱き上げて、むぎゅーっと抱きしめる。滅茶苦茶嬉しそうだ。抱きしめながら撫でまくってる。


「ぐーぴーいー!」

「おっと、放っておいてごめんな。よしよし」


袖を引っぱる蜥蜴を抱き上げて、頭をゆっくり撫でる。けっこうちっちゃいな、片手で持てるぞ。どのくらいまで成長するんだろう...。あまり小さすぎるのは嫌だな。


「テル、名前決めないと、こういうのは早い方がいい」

「そ、そうだな。ダートはもう決めたのか?」

「決めた。ソラにする」

「俺は何にしようかな。うーんと・・・リザでいいかな。凝ったのつけてもしょうがないだろ」

「安直・・・その意見には同意するけど」


ステータスを確認しておく。リザは、StrとAgiが高めでDexが低めだった。素早く動いて敵を倒すって感じだな。スキルは噛みつき・飛行・ブレスの三つだった。こんな小さな翼で飛べるのか?さっきの火はブレスだったのか...。


「ソラのステータスとスキルはどんな感じだ?」

「Agiがけっこう高め、Vitは低い・・・StrとIntは同じくらい。スキルは爪・風魔法だけ・・・今後に期待」


どっちも見た目通りだな。戦力になるかどうか・・・今後に期待だな。


「そんじゃあ、こいつらのレベルも上げちゃうか。一緒に戦闘してれば、勝手に経験値が入るんだったな」

「肩にでも乗せとく・・・落ちないか心配」


今日はこいつらのレベリングで終っちゃいそうだな。まあ、俺たちにも経験値が入るからいいんだけど。






「お、三体来たぞ。十時の方向だ」


肩にバディーを乗せて、敵を探しにいく。最初に見つかったのは、骸骨たちだった。

こいつらはボーン◯◯◯といって、ゴブリンみたいに職業的なものがある。プリーストはいないけどな。回復する魔法は、こいつらにとっては毒なんだろう。


「「「カタカタカタ...」」」


こいつらはStrとVitは高いようだが、Agiは低い。それに骨は硬いものの、


「ふっ」

「カタk...」


急所の首を落とせば、一発で倒せる。距離が離れてれば、俺一人でも倒せるんだな。


シュッ「おっと」バキッ!。


どうやら弓を使うやつがいたらしく、飛んで来た矢を蹴りで落とす。次の矢が飛んでくる前に、弓使いの首を落としておく。

最後の一体は、ダートが倒したようだ。これで終わりだな。なんというか、こう・・・味気ないというか、あっけないというか...。


「テル・・・もっと敵が出てきて欲しい」

「その気持ちは分かるけど、どうしようもないじゃんか。パーティーメンバーが増えれば、同時に出てくるモンスターも増えるらしいけど...」

「じゃあ、増やす?」

「うーん・・・別に今は、俺たち二人でどうにかなってるからな...。もし敵を大量に出すスキルがあったら、考えないでもないな。そして、出来れば同じ極振りがいい」

「賛成・・・他の人はパーティーを組んでくれないと思う」

「そうなんだよなー。とりあえず、掲示板で募集出来るらしいからやってみるか。どの街にもあって内容を共有してるみたいだから、どこかにでも書き込んどくか」

「それは後で・・・今は敵を倒して、ソラを育てる」


こうやって話しているうちに、感知にモンスターが引っかかる。話はここまでだな。


「三時から敵が来てる、また三体だ。結構早いから・・・蜥蜴だな」


即座に構え、矢を射る。一体の目に突き刺さり、そいつは脱落する。


「ダート、一体は俺にくれ。たまには、近接戦の練習をしないと鈍っちまう」

「ん・・・わかった」


一体が俺に接近し、飛んで噛み付こうとしてくる。横に一歩移動して、がら空きの胴に蹴りを入れる。着地した蜥蜴がまた攻撃してくる前に、頭を蹴って蹴って蹴りまくる。基本的には目、たまに首とかも蹴るぞ。

こいつも数分で倒せた。っていうか、一体じゃ練習にならないな。これならもう一体もらっときゃよかった。


「どうして、蜥蜴は攻撃しないの?・・・やられっぱなし」

「そうなるように攻撃してるからな。むしろ、そうなってくれないと困る」


振りは割と大きいが、スピードはけっこう速い。いや、距離が短いだけか。


「今度敵が複数で来たら、二体は俺に通してくれ。これじゃあ、ならないからな」

「ん・・・わかった」


その後、また蜥蜴が来たので二体相手取ってみたが、何とか倒すことが出来た。岩を投げてきたときは、ひやっとしたな。ちゃんと練習しとかないと。


「テル・・・これから蹴りの練習は、一人でやること。・・・待ってる間、暇」

「あ...。悪いな、ダート」


二体を倒すのに十分くらいかかってしまった。その間、ずっとダートはソラをモフってた。一緒にいる女の子を暇させるなんて、男として失格だ。


「はあ...。じゃあ、俺は援護に徹するよ。ちょうどモンスターも来たしな」

「ん・・・」






それから数時間、荒野で敵を狩りまくった後、エルフィへ帰った。ソラとリザのレベルは12まで上がった。身体も大きくなり、リザは両手サイズまで成長した。翼も大きくなって、今は俺の周りをパタパタと飛び回っている。さらに前足が退化して、後ろ足がよく育っている。うん、ドラゴンっぽく

なってきたな。ソラも結構大きくなって、子猫サイズから幼猫サイズまで成長した。前足のかぎ爪も大きくなって、引っ掻かれたらすごい痛そう。


エルフィに着いたら中央に向かい、掲示板を見てみる。見た感じ何も書かれていない。どうなってるんだ?と思って、掲示板に触ってみると、


『これはCNW内掲示板です。マナーを守って書き込みましょう』


というメッセージと共に、いくつもの項目が現れる。街やセーフティーエリアでなら、どこでも使えるようだ。


「メニューに掲示板が追加されてる・・・触るのが条件?」

「だろうな。さっさと確認しときゃ良かった。とりあえず、このパーティー勧誘スレッドってやつを見てみるか」


適当なベンチに座り、勧誘スレを覗く。どうやら、自分の名前と相手に対する条件を入れればいいようだ。実にお手軽、今流行のスマートだな。


「名前は俺のでいいよな?条件は極振り以外に何かあるか?」

「男は二人まで・・・むさ苦しいのはやだ」

「それは俺も嫌だな。じゃあ、男二人女二人でいいか?」

「ん・・・それでいい」


さてと、じゃあどういう文章にしようかな・・・こんなものかな。


『テル:どれか一つのステータスに極振りをしている人、募集中。男性二人、女性二人』


これでパーティーに入りたい人が来たら、俺のとこにメールが来る。しばらくこうして持ってみるか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ