表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召喚百人、帰還はひとり ──勝てば帰れる。負ければ世界ごと消える。  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/12

第3話 裏切りのはじまり――狩猟試験と“消える死”

 第三の試練は、朝の鐘と同時に告げられた。

 石の回廊に集められた百人の生徒の前で、アルトが軽く肩をすくめる。


「狩猟。制限時間内に獲得点を競う。対象はモンスター、そして参加者各自に与えられた“タグ”だ。協力も裏切りも自由。勝ち方に書式はない」


 ざわめきが走る。背中に貼り付けられた薄い金属板が、それぞれのタグだ。触ると微弱な熱を持ち、心臓の鼓動に合わせて淡く点滅している。

 モンスターを倒せば点になる。人のタグを奪っても点になる。つまり、同じ班の背中にも点が貼ってある。


「相互不可侵協定を提案します」

 茉莉がすぐ手を挙げた。板切れに太い線を引き、声を通す。

「同じ集団に刃を向けない。違反者は除名。試練中の支援も打ち切る」


 賛成の手が上がる。よかった、という小さな安堵があちらこちらで揺れた。

 けれど、悠真は喉の奥でもう一つの音を聞いた。

 除名。ここでそれはほとんど死に等しい。水も食料も、連結視界の連携も、寝床も、目が届かない場所から順に消える。

 言葉が強すぎる。線を引くのは必要だ。だが、刃の研ぎ方を誤ると、線はいつか首を切る。


「茉莉、宣言の文言を少し緩めないか。違反者の救済手順を入れておくとか」

「いまは時間がない。曖昧にしたら、もっと血が出る」

 茉莉の焦りが、観察者の視界にだけ白い縁取りで見える。正しさを守る速さが、わずかに危うい。


 回廊の大扉が開く。風が吹き込む。

 草の匂い。土の匂い。遠くを鳥が飛ぶ影。

 石灰岩のアーチがいくつも連なる野外フィールドが広がっていた。草丈は膝。ところどころに鬱蒼と茂る低木。薄い霧。

 俺たちは四班連携のまま、戦闘班を矢面に出し、探索班が左右の死角を取る。医療班は中央に控え、保護班が背後の荷を守る。


「時間は二刻。解散」

 アルトの声と同時に、広場の鐘が鳴った。


 散開。

 足音が草を折り、露が裾を濡らす。

 観察者の視界に線が走る。味方の視線の蛇行、腕の硬さ、指の末端の冷え。

 躊躇が増えると、射線が生まれる。

 嫌な感覚がした。右の丘。低く身を伏せた影。狙いは背中だ。弓の弦がわずかに沈む。


「五度、右に寄る」

 悠真は小さな動作で蓮の肩を叩く。

 全体の進路を、ほんの五度だけずらした。

 狙撃線から抜ける。その瞬間、離れた場所で怒号が上がった。別班同士が衝突し、鳥が一斉に飛び立つ。

 矢はそっちへ吸い寄せられ、木の幹に乾いた音を立てた。


「助かった」

 蓮が短く笑い、棒を肩で回す。

「お前の合図、わかりやすい」


 草陰から牙のある獣が飛び出した。

 肩のライン、重心の沈み。右前脚に古傷。跳ぶ角度は浅い。

「頭じゃない、膝」

 蓮が棒を低く差し入れ、獣の膝を打つ。崩れた瞬間、戦闘班の男子が横から刈り取った。

 点灯。タグに薄い光が走り、獲得点の数字が上がる。

 連結視界が繋がるたび、死角が削れていく。

 俺は殴れない。だが、見える。

 見えるだけで、殴れる誰かが正しい角度で打てる。


 時間の半分が過ぎる頃、薄い霧が濃くなった。

 視界を割るように音が走る。空気が切られ、矢が地面に突き刺さる。

「低く!」

 全員が散った。だが一瞬遅れ、蓮が脇腹を横に裂かれた。


「クソ」

 蓮が歯を食いしばる。血が指の間からあふれる。

「止血」

 医療班がすぐに駆け、布を押し当て、棒で圧迫を固定する。

 痛みに耐える蓮は、それでも笑いを作った。

「だいじょうぶ。生きて帰る」

 軽口のリズムの奥で、汗の粒が細かく揺れる。観察者は、それを恐怖だと読み取る。

 返す言葉が喉に貼りついた。

 俺の合図が、すべてを守れるわけじゃない。


「撤退路を変える」

 茉莉が地図を睨み、指をすべらせる。

「風下に回り、アーチの陰を抜ける。探索、前へ」


 先頭に出て、岩の裂け目を探す。

 石灰岩の壁際で、悠真は足を止めた。

 黒。石の間に、とても自然に紛れ込んだ黒い帯。

 回廊の壁にあった黒いガラスと同じ材質だ。光を飲むような、湿度のない黒。

 近づくと、表面に薄い影が重なった。

 輪郭が浮かぶ。クラスメイトの顔。今日の朝、笑っていた顔。

 狩場の奥で矢に貫かれて、さっき倒れたはずの、彼の顔。


「おい、悠真」

 蓮が呼ぶ。

 悠真は手を伸ばした。指先が黒に触れる。冷たい。ガラスが血の温度を奪っていく。

 その瞬間、視界の端に数式が走った。


『ログ格納:成功』『参照権限:審判』


 耳の奥が、氷を当てられたみたいに冷えた。

 死んだのではない。

 “消された”。

 記録は壁の奥に吸い込まれ、顔は薄い泡になって弾ける。

 音もなく、悲鳴もなく、ただ、在ったはずのものが平らになる。


 次の瞬間、視界のベクトルが一斉に狂った。

 怒りが、恐怖の下から顔を出す。

 帰還はひとり――それが、他の世界の削除と同義なら?

 生き残りの定義が、誰かのログを消し、誰かの記録を上書きすることだとしたら?


「悠真!」

 茉莉の声が飛ぶ。

「戻る。合流点まであと三百。戦闘は避けて」


 俺は最後にもう一度黒に触れ、手を引いた。冷えが骨に残る。

 地面を蹴ると、草が音を立てた。蓮の息が後ろで荒く揺れている。

 連結視界が繋がる。前方、右。低い姿勢で抜ける影。人か、獣か、判別が半秒遅れた。

 矢。

 茉莉が腕を引いてくれた。矢は耳を掠め、背後の岩に刺さる。

「ありがとう」

「礼は帰ってからでいい」

 茉莉は短く言い、地図を畳んだ。


 基地に戻ると、空気が熱を持っていた。

 吊し上げの熱だ。

 中央に集められた数人が、円に取り囲まれている。

 背中のタグが剥がされ、手首は縄で軽く縛られている。

 茉莉が壇に立ち、白墨を握っていた。頬は涙の跡で濡れている。


「協定に違反した。仲間の背に矢を向け、タグを奪った。これは集団の死に直結する」

 茉莉の声は震えていた。

「違反者は除名とする。食料の支援を打ち切り、拠点からの出入りを禁じる」


 言葉は正しい。論理は正しい。

 けれど、その速さが怖かった。

 観察者の視界に、茉莉のスキルがうっすらと像を結ぶ。

 裁定者――アービター。

 合意形成を強制的に安定化させる能力。

 議論の波を一気に沈め、輪を閉じる。

 強い秩序は、時には命を守る。けれど、強すぎる秩序は、いつか自由を殺す。


「待ってくれ」

 悠真は壇の下から声を投げた。

「正しさに刃をつけたら、もうそれは正義じゃない。除名は最後のカードだ。違反の度合い、状況、救済の余地――段階を作ろう」


「段階?」

 誰かが吐き捨てる。

「背中に矢が抜けた奴に、段階? 悠長にしてる暇はない」


「わかってる。俺だって、今日、目の前で人が消えた。怒ってる。だからこそだ。怒りの熱でルールを焼いたら、灰しか残らない」


 ざわめきが、少しだけ落ちる。

 茉莉が、涙で濡れた目でこちらを見る。

「私だって、守りたいからやってるの。誰かが決めないと、みんな死ぬ」


「決めるのは必要だよ。でも、刃の向きを確かめよう。違反は罰する。けど、切らなくていいところまで切ったら、次は私たちが破られる番だ」


 茉莉の手が、ゆっくりと下りた。

 アービターの縁取りが薄くなる。

 視界に漂っていた“納得の霧”が、少しだけ晴れた。

 その隙に、悠真は手順を書き出す。

 違反の種類。危険度。故意か過失か。救済策。観察者は、怒りと恐怖の流れを、言葉で整えた。


「一次隔離。情報を取り、意図の確認。二次措置としてタグの一時停止。三次措置で支援停止。除名は最終段階。加えて、今後の狩場では“タグは背中から胸へ”に変更。背を向けて撃たせない」


 異論は残るが、輪は閉じすぎないところで止まった。

 茉莉は深く息を吐き、白墨を置いた。

「……わかった。そうしよう」

 彼女の肩の力が抜ける。

 アービターは刃を鞘に戻し、班のざわめきが収束していった。


 散会のあと、悠真は隅の壁に寄った。

 石の継ぎ目の奥に、黒い帯がある気がして、確かめずにはいられなかった。

 見張りの角灯が、黒にかすかに反射する。

 耳を寄せる。

 薄いざわめき。昼の議論の残響。泣き声。罵声。祈るみたいな息。

 その奥に、誰かがいる。

 壁が記録するだけじゃない。見ている。

 この場所は、言葉と感情の温度まで吸い上げる。


「なに見てる」

 背後から蓮の声。

 彼は包帯の上に上着を羽織り、痛む体をそっと壁に預けた。

「お前こそ寝ろって。俺は平気。医療班に巻かれて栄養まで押し付けられたから」

 冗談めかした声の奥で、汗がもう一度滲む。

 痛い。怖い。けれど、笑っている。

 その両立は、蓮の強さの形だ。


「俺、知ってることがある」

 蓮が小さく言った。

「この召喚、前から兆しがあった。家の連中がさ、妙な会合に出てて……いや、いい。いま話すことじゃない。大丈夫。俺はお前の手足になる。お前が見たら、俺が動く。それでいいだろ」


 悠真は頷いた。

 言葉が喉に詰まる。

 壁の裏で眠る顔が、瞼の裏に焼き付いて離れない。

 消えた、のではない。

 消された。

 その違いが、心に棘の角度で残る。


「蓮。もし、俺が見てはいけないものまで見えるようになっても、止めてくれるか」

「止める。俺はお前をブレーキにも、アクセルにもする。好きに使え」

 蓮は軽く拳を合わせてきた。

 骨の固さが、かろうじて現実をつないでくれる。


 寝台に戻る前、黒い帯にもう一度目をやる。

 角灯の火が、今度は反射しない。

 ただの石だ。

 なのに、そこに“扉”の形を想像してしまう。

 鍵穴は、きっと人の心の中にある。

 見てほしいと見ないでくれの境目。

 昼に出会った黒髪の少女の声が、耳の奥で薄く揺れた。


 夜が深くなり、拠点の音が静まる。

 茉莉が巡回を終えて戻ってきた。

「さっきは助かった」

「俺も助かったよ。矢のとき」

「おあいこだね」

 茉莉は短く笑い、眠そうに目を細めた。

「……怖いね、悠真。正しいと思って走ると、足が勝手に速くなる。止めてって言ってくれて、よかった」


 正しさにブレーキをつけるのは難しい。

 スキルで集団をまとめるのは簡単だ。その気になれば、輪はぴったり閉じる。

 でも、それは輪の外を見なくなる合図でもある。

 茉莉は目を閉じ、静かな寝息になった。

 アービターの縁取りは、完全に消えている。

 ただの人になった彼女は、とても軽く見えた。


 角灯の火が最後に一度だけ揺れ、消えた。

 闇に目が慣れると、天井の孔がかすかに青い。

 そこに、言葉と感情の霧が吸い上げられていくのが、観察者には見える。

 見えてはならない層が、また一段、輪郭を持った。


 帰還はひとり。

 本当に、そうだとして。

 ひとりが帰るかわりに、九十九のログが消える世界は、帰るに値するのか。

 それでも俺は帰りたいのか。

 帰りたいなら、鍵穴を探せ。少女は言った。

 鍵は、きっとあの黒の向こうにある。

 怒りだけでは届かない。

 観測の線で、扉の形を確かめる。

 次の鐘が鳴る前に、心の中でその作業を繰り返した。


 遠くで、狩場の夜鳥が鳴いた。

 短い、鋭い声。

 人の声よりずっと冷たく、記録の端に引っかかる音だった。

 蓮の寝息が、痛みに揺れながらリズムを刻む。

 茉莉の呼吸は静かだ。

 ここにいる人たちの体温と、壁の向こうの冷たさ。

 その差を忘れなければ、まだ間に合う。

 悠真は目を閉じ、朝の青を待った。


 夜明け。

 薄い光が回廊を撫で、野外にかかる霧がほどける。

 アーチの向こうに新しい影。

 第四の試練の告示が、鐘とともにやってくる。

 観察者は立ち上がり、声帯を整えた。

 最弱の情報を、今日も最強に変える。

 そのための目は、もう覚悟の色をしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ