表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

つくし

作者: 歌川 詩季

 最近、見かけない?


※ 本羽 香那先生主催の【一足先の春の詩歌企画】参加作品です

キーワード:「つくし」

 つくしが地面からはえてくるのを見ると

 むずっ とした気分になって

 首をひっこめて 肩をすくめて

 身ぶるいしちゃうのはどうしてかわかる?


 それはね つくしが

 綿棒(めんぼう)そっくりだからなんだよ


 地球がつくしで耳掃除してるんなら

 ぼくたちの住む世界は地球の外側でもなくて

 地球の耳の穴のなか

 あんまりうるさくさわいだり

 (あか)を出してよごしたりしてると

 人間なんか耳掃除して追い出しちゃうぞって

 春になると地球は

 つくしを地面からにょきっとちらつかせて

 ぼくたちにおどしをかけてくるのさ


 ぶるるっ


 そんなことを考えちゃうから

 つくしが地面からはえてくるのを見ると

 むずっ とした気分になって

 首をひっこめて 肩をすくめて

 身ぶるいしちゃうわけなんだよね

 謎理論。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「一足先の春の詩歌企画」の企画概要 ←概要
↓作品検索 一足先の春の詩歌企画
バナー作成/みこと

n8379
制作:みこと先生

バナー
制作:冬野ほたる先生

挿絵(By みてみん)
制作:あき伽耶 先生

挿絵(By みてみん)
制作:あき伽耶 先生

おっぱいまるだしで飛んでたあたしに ソラネコとラクダが教えてくれたこと
制作: 瑞月風花 先生

歌川 詩季の作品
新着投稿順
総合ポイントの高い順
制作:コロン先生

f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生

挿絵(By みてみん)
制作:あき伽耶先生
― 新着の感想 ―
成程、確かにつくしのフォルムは言われてみれば綿棒っぽいですね。 つくしは漢字表記ですと「土筆」となりますが、大昔のアフリカなどでは動物の羽で耳掃除をしていたので筆で耳掃除をするのも心地良さそうです。
うおおおおお これは目からうろこです!!(゜Д゜;)
つくしを見たら春が来たなとか、美味しそうだなと思う方が殆どかなと思いますが、怖く感じてしまうという視点は無かったので、それが新鮮で面白かったです。 こんな風に綿棒のように、私達に警告していたら恐ろしさ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ