表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

An assassin.


「君のことなど何ひとつ、僕は信じていなかった。そう言えば満足かい?」


 涼やかな笑みとともに、彼は言い放つ。

 毒入りの盃を、飲み干したその口で。


「今なら、まだ逃げられるよ。ララフローラ。

 いや、アサシン・N・ブラッド殿とお呼びした方がいいのかな?」


 興味がわいた。素性を見抜いた鋭さもさることながら、毒を盛られたことを知ってなお、相手を生かそうとする精神状態に。


「扉の向こうには衛兵がいる。逃走経路は窓をおすすめするよ。

 ここは三階だが、君の苦にはならないだろう」


 淡々と言葉を紡ぎ終えると、彼は赤い布張りの椅子に腰をかけ、黒檀の机の上で両腕を組んだ。毒が末端から体を侵しはじめたことを、他者に気づかせない優雅さで。


「少しは驚いてくれないか、流血を嫌う暗殺者殿。

 君の素性を掴むのは骨が折れる仕事だったんだから」


 感情のない双眸にかき消された苦笑が、誠実で凡庸な好青年の仮面の残骸をしらしめすように揺れる。潜入して半年もたった今になってようやく、彼のひととなりに触れた気がした。もしかしたら、彼も似たようなことを考えているのかもしれない。

 すべては、積み重ねられた嘘のたまもの。

 貴族にとってメイドは人に値しない。単なる家具だ。気まぐれに手を出してくる彼の睦言など、はなから信じるに足らなかった。


 だが。

 ならばなぜ、わたしはこの場にいるのだろう。

 日陰を歩いてきた暗殺者が、この陽光の下で彼に素顔をさらしている。仮面としての顔ではない、見たこともない女の姿に同様の片鱗すら見せない彼に、王位継承者の一人としての貫禄を垣間見た気がする。それもまた、知らなかった顔だ。

 できることなら、彼の治世の元で歩んでみたかった。

 そう思う程度には、惹かれていた。

 そんなことを悟って、わたしは笑う。

 餞にもならないだろう、自分を殺してゆく者の微笑など。


 

「ここは君のいるべき場所ではない」


 沈黙の中に思い浮かぶ、他愛もない夢物語の連なりを断ち切ったのは彼の声だった。 

 よく手入れされた爪先がさし示す先は、貴族の館に相応しい精緻な木彫りで飾られた窓。

 解毒の要求すらしない投げやりさが、茶番の終りを示している。



「いきたまえ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ