表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

悪い顔

結局、色々、すったもんだ、した結果。


コンセプトは、初級~中級冒険者養成施設、ということになった。

どうやら、御近所の都市を拠点にする、冒険者達のレベルが低いそうだ。

その底上げをしたいらしい。

殺す気か!


そんなクレームは、鼻で笑って吹き飛ばされた。

解せぬ。


一応、こちらのメリットとしては、定期的なDP取得か?

初級とかだと…なぁ。

量…ねぇ。

むぅ…。



「ねぇ」


「ん?なんだい?」


「冒険者ギルドってさ。一般人も利用出来るの?」


「んー、その辺はちょっと詳しくないかな?」


うーん。当てが外れたかー。


「でも、権限ある人は知り合いだよ」


「…ふむ。なら、いけるのかな?」





「と、いうわけで」

「権力者と聞いて」

「ちょっと待て」


やって来ました、冒険者ギルド。

いやぁ、超コワイ。

かなり昔に様子見に出てきたことあったけど、それの比じゃないわ。

ヒイィィ。ガクブルガクブル。


「前に、このマスター、ライアスっていうんだけどさ。訓練場所が足りないって、愚痴ってたのよ」


「ほほぅ。で、ウチに目をつけたってわけね」


「そ。オレが」

「アンタが」


とりあえず会話に乗っかって、精神の安定をはかるのだ。

すーはーすーはー。



「何の話だ?っていうか、全く話についていけないんだが」


お、ぷるぷるしてたライアスおじさん、再起動完了ですか?


「いつも世話になってる二人に、WinーWinなお話を持ってきてのさ!」


「ふはははー、もう事態は動き始めているため、拒否権は無いがな!」


「だから、何の話か説明しろって!」



かくかくしかじか。

ユーキからライアスさんに説明が行われる。

それを隣で聞きつつ、こちらも状況整理。


王都は、もう土地が余ってないから、新人冒険者育成の為の施設を建てる余裕がない。

昔からある地下の訓練場は、老朽化が進んでしまってるらしく、派手に暴れるとギルド施設が倒壊する恐れがあるとかないとか。

で、新人教育の為に、地下施設が使えなくなってしまってる、と。

ギルド側からの依頼で新人教育を発注するのだが、個人差があって思ったように成果が出ないらしい。

その依頼を受ける冒険者も、そんなにいないってのも問題らしい。

なるほどね。

……先に言えや。


ユーキとライアスさんのやりとりを盗み聞きして、状況の補完が出来た。

なら、ちょいと一押しして上げれば、話が終わるかな?



「ちょっと、よろしいかな?」


軽く手を上げて、発言。


「そちらのユーキさんが言うとおり、ワタシは可能であれば、共生、という道を取ることに吝かではありません。選ぶのは、あなた達です」


「…人類を脅かす存在と手を取れ、と?」


「ワタシに言わせれば、ワタシを害する存在と、と言えますが。まぁ、言葉遊びのようなものですね」


「………」


「あなたも立場がある身。明確なメリット、利点が見えなければ、検討のしようもないでしょう」


と、そこまで言って、持ってきていたブツを取り出し、机の上に並べる。

殺気飛ばすなや、怖いわ。

……ほほ、見たな?


「こ、これは…」


「そう。ご存じの通り。金、銀、各種宝石、そして…」


ゴクリと唾を飲み込むライアスさん。

目が釘付けですなぁ。ふははは。


「…ミスリル」


「御名答」


パチパチと笑顔で拍手。


「相応の対価が必要ですが、そちらの鉱脈をダンジョン内で生成することが可能です」


現在、ミスリルやオリハルコンといったファンタジー鉱石は、ダンジョンのドロップ品か、偶然見つけた鉱脈からでしか入手出来ないらしい。

さかし、ワタシは違う。

一度取り込めば、ポイントで作り出す事が可能。






「……興味、湧きません?」



ワタシは今、悪い顔をしているだろう。



ライアスさんの前に、そっと、ビール缶を置いてみる。

くくく、リサーチ済みよ。



「お1つ、いかが?」



ずっとワタシのターン!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ