24.『咲いた花、そして空の鳥へ捧ぐ物語』
「丁度いい。吾輩に聞かせてもらいたいものだ。キミが見てきた「19世紀」に興味がある」
訪れた骨董品店で偶然出会った「人形」が語ったのは、突拍子もない話ばかりだった。
ボクが魅せられた本と関わりがあったのは、ある意味必然とも言える。……わざわざ、この足で、この不自由な体で、「当時を思わせる調度品」を探していたのだから。
それに、その人形にとって、ボクが好んだその物語は比喩でもなんでもなく兄弟だったのだろう。……魂が惹かれあったようにすら思えて、感慨深い。
ボクはその後、持病の発作で呆気なく命を落としたけれど、だからこそ「遺したかった」気持ちなら痛いほどわかった。
……ボクも決して、満足のいく死ではなかったからね。
たとえマイナーな物語だとしても、孤独や傷を抱えたクロードの、太郎の、……そしてボクの、手にしたあらゆる人々の慰みや道しるべとなったのなら、彼らの苦悩も無意味ではなかった。……そう、ボクは思う。もしかしたら翻訳家の赤松や、キミの弟分……レヴィ・アダムズくんにとってもそうだったかもしれないし、他に惹かれた読者だっていただろう。
だから、カミーユ。キミが描くことを選んだのは決して間違いじゃない。当然、思い悩む道だ。険しく、苦しい道のりだ。……けれど……けれど、そこにキミの魂が、彼らの「真実」のように宿るとするなら、それほど素晴らしいことはない。
……まあ、ボクは語ったそばから内容を忘れてしまうのだけれどね!ちゃんと語れていたかは、実はあまり自信が無いんだ。
「……そう。とにかく、伝えたいことはわかったかも。ありがとう、サワ」
迷いの晴れた表情で、友人はようやくベッドから身体を起こした。
まだ重い足取りでアトリエに向かい、それでも躊躇うことなく絵筆を握る。描きかけのキャンバスが、彼の抱えた「真実」によって彩られていく。
……まだ彼には時間が残されているし、むしろこれからが踏ん張りどころなのだろう。
だからこそ、この物語が救いになればいい。
その命が無意味でも、その生がどれほど悲惨でも、ボクはキミ達の誕生を、ひいては生存を、……そして、その行く末を祝福しよう。
ボクもかつて、その想いに救われたのだから。
願わくば、キミの向かう未来が、幸運で満たされるように。満足のいく死を迎えられるような、輝く生であるように。
……不運に手折られても、何度でも咲き誇り、羽ばたくことができるように。
その「真実」が、いずれ、誰かの祝福となるように。
from:Sawa Hanano