表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/57

22. 埋もれた足跡

時は、しばし遡る。


「悪ぃ、ティグ……」


地に伏せ、呻いた声音を聞いて、ああ、この男も弱ることがあるのだと、ラルフは妙に安堵した。

幼き日の記憶は薄れつつあった。……けれど、目の前の青年が誰かはすぐにわかった。

同時に、命を救われた恩を思う。


頭上を見上げれば、歩兵銃(マスケット)を構えた男は狼狽え、石造りの窓から身を引いた。

この土地は坂の勾配の間を縫うように石段が続いており、刺客のいる宿も、その上に鎮座している。……が、狙いを定めるにも遠すぎては届かない。その顔は、ラルフの隻眼にもはっきりと視認できた。


まだ、偽物子爵と呼ばれて日も浅い頃を思い出す。


社交界で歓談する者も増えてきた頃、その青年と初めて顔を合わせた。

食事の席で食器を壁に叩きつけ、毒が入っていると喚き散らし、己の頭をかき抱いてうずくまった。……彼が家督を継いだ時、既にその家には権威も役職もなく、擦り切れた精神は存在しない敵を視線の先に焼き付け続けていた。


ジベール子爵家の長男は気が触れた……と、囁き合う声がまだ耳に残っている。

……ふと、血溜まりに倒れた義兄の姿を思い出す。存在すらも奪われたジョゼフが生きていれば、彼を相手にどう立ち振る舞っただろうか。




「その男に革命の思想などあるものか。その日その日を必死に生き延びるだけの詐欺師に、大層な義などあるまい」

「……ッ、なぜ、なぜそんなことが分かる!!やはり、やはりおまえも僕を殺そうとしていたのだな!!父の失脚はやはり、アンドレア家の謀略だったのだな……!!そこにいろ、今すぐ殺してや──あ」




身を乗り出し転げ落ちた屍は、果たして、あの苦痛から解き放たれたのだろうか?

……もはや、誰にも確かめる術はない。




***




「私に弟子入りなさい。そうすれば話は早い」


掘っ建て小屋に担ぎ込まれたミゲルに、セルジュはむしろ朗々と告げた。


「その腕や指先は、失うには惜しいですから」


光をなくした瞳は、何を、どうやって見出したのか。ミゲルにもわかりはしない。

……ともかく、熱で朦朧とする意識に、その穏やかな声は心地よかった。


「そうですね……。ミシェル、と名乗りなさい」

「……はぁ!?」


そう、声を上げたのはミゲルではなくシモン……奏者の「シエル」だった


「似合わねぇ!!!」


言われなくとも、ミゲルとてそう思った。……が、ソレイユの方はきゃっきゃっと飛び跳ねながら「みしぇる!!」と、幼く澄んだ声を弾ませた。


「似合いませんか?」


クスクスと笑うセルジュに向けた言葉を、かろうじて飲み込む。

……どうして分かった、と。


ミゲルもミシェルも、大天使ミカエルを由来とする名だ。スペインの名か、フランスの名かというだけの話だ。

捨て去ろうとした名を突きつけられ、拳を握る。……この男には、何が視えているというのだろう。


「気に入りませんか?」

「ああ、気に食わねぇ。最悪だ」

「では、その名前にするとしましょう。……アナタが唯一、名に関してこだわりを見せたのですから」


しまった、と告げるわけにもいかず、ミゲルは無言で毛布を被る。


「怪我が良くなれば、演奏を手伝ってもらいますよ。……わが一座は最近、領主の目にも止まっておりまして」


……そして、物語に記された日々は、始まりを告げた。




音楽家セルジュ・グリューベルはフランス・アヴィニョン付近の地方領地をねぐらにした際、赤毛の青年を弟子に迎え入れたという。

彼は二月革命の後も旅芸人として各地を旅したとされているが……青年のはっきりとした名や、生い立ち、晩年は一切伝えられていない。


だが、こんな逸話は残されている。

演奏の後、「お抱え楽師」として引き抜きたいと語る領主の提案を断り、赤毛の青年は「炎を生み出す魔術」を見せたのだと。……それに興味を示した文官が、密かに楽屋へ赴き、再演と引き換えに謝礼を渡したのだと。

石炭の屑がついた手袋と静電気、摩擦熱を用いた手品であると、1980年代には分析されているが……当時の人間には、「魔術」の類に見えて当然だっただろう。


「……なぁ、ラルフ。お前さん、嫌われてるぜ」


歴史に残されない生は、何もミゲルに限った話ではない。


「いずれ死ぬ捨て駒に、情などいらん」


……だからこそ、彼らは綴った。それぞれの想いを、魂を、物語として刻みつけた。

その「真実」を記した物語こそ──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ