表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/57

15. 籠の鳥

「あの、ルイ様……そろそろ出てきませんか?」


ラルフがいくらノックしようが、ルイからの返事はなかった。

兄の死を悼んでいるのか、それとも、重責を背負いたくないのか……。


「……失礼します」


気の進まないまま、扉を開く。

背丈はラルフよりも高いが、ルイの中身は幼子のままだ。

世の仕組みからは遠ざけられ、下手な知恵を見せれば殺される立場で、まともに成長できるわけもない。

……今も、自分の感情の処理だけで精一杯なのだろう。


「ルイ様、おはようございます」


ルイは、既に起き上がっていた。

ぼんやりと窓の外を見つめていた碧眼が、ラルフを映す。


「……ねぇ、ラルフ。エドガーは、どんなふうに死んだの?」


漏れだした言葉には、なんの色もなかった。

透き通るように現実味のない青さが、灰色の視線と交錯する。


「……父様は、満足そうに死にました。もう、お疲れだったのでしょう」

「そっか。……酷いなぁ」


それはこちらも同じ気持ちだ、と、ラルフは拳を握りしめて、


「置いて逝くなんて、許してないのに」


どきりと、鼓動が反転したような気がした。


「僕ね、何も教えてもらえなかった。教えてもらえなかったのに、みんなそれすらバカにして、まともに接してもくれなかった」


色の白い指が、机の上の本を指し示す。


「……それ、エドガーと買いに行ったんだ」


なんの啓蒙も、なんの宗教も、それらの中には含まれていない。

ただの、つくり話(物語)の類。


「父様が……?」


ジョゼフを疎み、評判に怯え、見栄を張った愚かな姿を思う。


「エドガーしか、僕のためになんか笑ってくれなかったんだよ」


──私のことは、遠慮なく父と呼んでくれていい


脳裏に蘇る、親子となった日の言葉。

そこに見栄や驕りはあれど、嘲笑や侮蔑などは含まれていなかった。


「僕と接するのは楽だって、言ってた。()()()育てる責任を負わなくていいから……って」


どれほど稚拙なごっこ遊びだったとしても、


「僕なら、余計な私情を挟まなくて済む……って」


どれほど愚かな自己満足であったとしても、

確かに、ルイは救われたのだ。


「……どうせ僕は、道具なんでしょ」


言葉が返せない。


「伯爵なんかになったって、飾りみたいに偉そうにしてたらいいだけ。僕には何も期待してない……そうでしょ」


否定もできない。

青く澄んだ瞳が、ふいっと逸らされた。


「好きに使えばいいよ。……君、つまんないやつだと思うけど、別に嫌いじゃないし」


滅相もない。道具などではない……と、見え透いた嘘をつく気にはなれなかった。その方が、不誠実にも思えた。


「ルイ様、あなたに重荷を背負わせる気は毛頭ありません。……ですが、私に従えとも言いません」


銀灰色が煌めく。


「私ができる限りのことはします。あなたに多くは求めません。……それは、あなたが背負うことではない」


それが冷酷なことであろうとも、ラルフの腹は決まっていた。


「ごっこ遊びのつもりでよろしいとでも、お考えください」


凍てついた瞳が映す金髪と碧眼は、お伽噺のように輝いている。

澄んだ瞳が映す黒髪と隻眼は、痛みを背負ってそこに在る。


「……兄さんみたいな顔してる。早死しそう」

「長生きしたいわけではありませんから」

「じゃあ僕、君のこと絶対好きにならないけどいい?」

「好かれようとも思いません」

「後から寂しいとか、悔しいとか思っても、絶対好きにならないよ?」

「……あなたに好かれなくとも、仕事はできます。ルイ様こそ好きになされば良いかと」

「ラルフ嫌い」

「なら、私が死んでも泣かなくて済みますね」


いつの間にか溢れていた涙を指で拭い、ルイはまた一言、「嫌い」と呟いた。




***




「あら、おかえり()()


黒髪の女の言葉に、「ジョゼフ」は眉をひそめた。

まだふらつく足取りをどうにか隠し、姿見の前に立つ。


「僕は団長じゃないよ。代理でしかない」

「そうかねぇ。あの舞台は、あんたでなきゃ()れないよ。みんな分かってんのさ、ジャン」


長い黒髪にブラシを入れ、唇に紅を差す。


「あたしはあんたの舞台以外で、主役になる気はない」


深い紺色の瞳には、確かな決意が宿っている。

舞台女優コルネーユ。後にパリ全土に名を轟かせる、「悲劇の女」。


「……なんと言おうと、あんたはジャンだ。あたしの唯一無二の親友さ」


革命派、ストーリーによっては反革命派に惨殺されるジョゼフ・アンドレア。その愛人として、数多くの悲劇がまことしやかに語られている。


「……コルネーユ、衣装の補修は終わったのか?」

「それならアルマンがやってくれた。……さぁ、胸を張って舞台に上がりな。お姫様も、それを望んでる」


衣装に袖を通して舞台に向かう「ジャン」を見送り、コルネーユも支度を続ける。


「……何がお姫様よ。もう」


物陰に隠れた金髪からは、赤い耳が覗いていた。


「あんたらがお互いに想いあってる……なんてのは、見てたらわかる」


ケラケラと笑いながら、コルネーユは髪をまとめる。


「舞台の上じゃ寝取ってる気分になるもんでね。焦れったいったらありゃしないよ」


スッと、女優は艶やかに、それでいて儚い微笑みを宿す。


「……見ててね、ソフィ。貴女の書くヒロインは完璧よ」


彼女の歩んだ人生は、壮絶であれど悲劇ではなかった……と、後に劇作家アルマン(ソフィ)は書き残している。


「いいえ。貴女が完璧に演じてくれるからよ、コルネーユ」


まあ、嫉妬しないわけじゃないけど……と、小声で漏らした本音には投げキッスで返し、女優は舞台に上がる。白いドレスを見にまとい、控えめに笑う乙女を演じるために。


「……赤いドレスも着せてみたいんだけど……観客のイメージは白い服か喪服なのよね……」


兄を殺した想い人。その想い人と恋物語を演じる友。その姿に胸がちりりと痛むが、2人の演技の前には酔いしれるほかない。

ここは、報われない現実を忘れ、夢中になれる場所なのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ