表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/57

2. 空の鳥

「……あんたは、あんな貧乏人どもとは違うんだよ。何たって……」


……でもよ、今はあいつらと何も変わらねぇんだぜ、お袋。

死ぬまで……いや、死んでもわからなかったってのかよ。




***




「おい坊主!起きやがれ!」

「いってぇ!!何しやがんだ!」

「あぁ?積荷のついでに乗せてもらったのはどこのどいつだっけなぁ?」

「……あー、そうだった。すんません旦那!んじゃ!」

「ったく、子供ってのは元気でいいねぇ……」


そんなやり取りをして街にまで駆け出したのはいいものの、赤毛の少年に十分な路銀があったわけではない。

元から行く宛があったわけでも、頼る相手がいるわけでもない。

けれど、彼はずっと前からそうやって生きてきていた。


「ティグの奴より早く声変わりしたかもな、こりゃ。あいつとまた会ったら自慢してやるか」


年は14にも満たないだろう。まだまだ幼さの残る顔立ちで、彼は強がりを口にした。

声変わりではない。喉が渇いて枯れているのだ。ついでに腹も減っている。


「……この程度、俺にかかったらなんてことねぇ。探し物はすぐ近くにあるもんだ……っつうわけで、いっちょやるか」


そうして近くの壁際で談笑している商人に軽くぶつかり、手慣れた手つきでコイン袋を抜き取る。一目散に逃げ出せば見つかりやすい。あくまで慎重に、そして確実に。


「す、すみません!」

「構わん構わん。元気でいいことだ」

「で、では……」


いかにもみすぼらしい服装なら、警戒されただろう。

だからこそ、彼はこういう時のためだけの衣服を身につけていた。

羽織るだけで、少年は身寄りのない貧民ではなくなる。生地こそ傷んではいるものの、上等な衣服は雨風にも耐えうるからこそ値段が張るものだ。


「……お袋も、いいもん残してくれたぜ」


とりあえずそこらの店先で果物を買い、かぶりつく。

荷車の上で見た夢が消えず、軽く頭を振った。

……貧乏でも構わない。血統などいらないのだから。

そんな時、目に入ったのは、


「……!ツバメか」


どうやら、巣から落ちて親鳥に見放されてしまったらしい。

もうかなり成長してはいるが、まだ飛べる状態ではない様子。……その姿がどこか、胸に刺さったのか。

少年は、思わずツバメの雛を拾い上げていた。


「……名前つけてやるよ。飛べるまでの期間限定だけどな!」


そう、にかっと笑ったのは言いものの、流れるのは気まずい沈黙ばかり。首をひねり、頭をかき、やがて項垂れる。


「自分の偽名ならあっさり考えつくんだけどよ……なんか、名付け親ってなるとな……」


ふと、顔を上げる。……どうやらツバメは、廃墟になった貴族の館に巣を構えていたらしい。


「この廃墟を軽々と飛び越えろーってんで、「ルイン」ってのはどうだ?どっかの言葉で「廃墟」って意味。趣味は悪ぃけど、イカしてんだろ」


パンくずを与えながら、機嫌よく話しかける。

偶然なのか、それとも言語を理解したのか、ルインと名付けられたツバメは頷くような素振りを見せた。


「いつか恩返しだーって来てくれてもいいんだぜ」


適当な軽口にもこくこくと頷くのが気に入ったらしく、少年は、思わず口を滑らせる。


「俺の名前はミ……っと、本名はあんまり使いたくなかったんだったな。……あー、テキトーにカルロスとでも呼んでくれや」


小首を傾げるルイン。少年も、いつもより少し弱っていたらしい。明るく輝いていた金色の瞳が、わずかに伏せられる。


「……俺さ、一応王族の血、引いてんだと。ま、普段はテキトーに他の名前とか生い立ち名乗ってんだ。……あんまり、お袋の最期とか考えたくなくてよ」


彼の母親は、娼婦だった。かつては貴族だったのだとも言っていたが、見る影もなく、どこまでが本当の話かもわからない。

あんたは王様の血が流れているんだよ、などと何度も語りながら、孤独に病で、痩せ細って死んだ。


だから、彼には教養がある。

覚えるのが人よりやけに早かったのもあり、今では多数の言語を使いこなして多くの土地を巡っている。


赤毛というのはあまり良い目で見られない。

だからこそ身寄りのない少年は、幼いながらに悪事にも手を染めてきた。南方から来た盗賊団と一緒にいたことすらある。


「……なーんか嫌な空気だと思ったら、パリに近ぇのか。……素通りして、アルザスあたりまで行っちまうか?いっそプロイセンとかの方まで行くのも悪かねぇ」


お前もついてくるか?とルインに語りかければ、懐くように手に擦り寄ってきた。


「かわいいなお前。ツバメ連れてるってのも、旅人って感じでいいかも?吟遊詩人か何かっぽいけどな」


ケラケラと笑いながら、赤毛の少年はルインを肩に乗せる。

少年の名はミゲル。過去を捨て、本来の名を嫌った彼は、多くの偽名を名乗っていた。

忘れたかったのだ。故郷であるバルセロナのことも、誇りとやらを抱えて死んでいった母親のことも。




「Strivia」の主人公、レヴィ・ストゥリビアのモデルであり、のちに「Andleta」の書き手となるミゲル・デ=アウストリア。

賢者や預言者の生まれ変わりと大仰な口を叩くのは、単に、「実は高貴な生まれ」という噂を覆い隠したかったのかもしれない。


「おっちゃん!この荷物どこ持ってくの?」

「フランクフルトだよ。乗ってくか坊主?」

「さすが男前は太っ腹なこって」

「褒めても何も出ねぇぞ!」


ミゲルの弁舌が気に入ったのか、旅の行商人は上機嫌で荷馬車を走らせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ