表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/105

Prologue リサ・テスタロッサ

燃えるように紅い、艶めく赤髪(しゃくはつ)が印象的だった。


促されて扉の陰から入って来たのは、テラン(地球人)の娘だった。


途端、花が咲いたように、無機質な室内が明るくなった。


菖蒲(あやめ)色の瞳に桜色の若々しい肌、歳の頃なら16、7。しなやかな曲線を描く体躯から、一目で活動的な娘だと解る。バングス(前髪)が逆巻くような癖毛で、サイド(横髪)の一部をねじり編みにして、高い位置でポニーテールに結び、豊かでエアリーな髪が背の中程まである。


「改めて紹介しとくわね」


赤髪(しゃくはつ)のテラン(地球人)を招き入れた、胡桃(くるみ)色の肌をしたキュラソ人の女性(おんな)が、機艦アモンの一室であるブリーフィング・コート(情報策戦所)に居る、ドラグゥン・エトランジェ(傭われ宇宙艦乗り)の3人を見渡した。


「リサ・ファセリア・テスタロッサよ」


レギオ・デューク(編団頭領)のキュラソ人は、左下に白母斑(ほくろ)のあるぷっくらした紅唇を真一文字に結び、至極真面目な顔付きを装っているが、終始両肩が小刻みに震えているので、笑いを必死に噛み殺しているのは明らかだった。胡桃(くるみ)色の肌にぷっくら唇の口元、その左下の白母斑(ほくろ)も蠱惑的で、ふんわり白橡(しろつるばみ)色の髪に柿色の瞳。尖った耳に下顎に生える産毛は、キュラソ系の身体的特徴だ。


デューク(編団頭領)のキュラソ人が、室内にてんでバラバラにいる3人のドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)を見渡した。


「え・・・ッ?」


入って来るリサの姿を見ると同時に、いの一番に素っ頓狂な声を上げたのが、ミーティング・テーブルに行儀悪く尻を乗せていたテラン(地球人)だった。


「──さあリサ、言う事は?」


キュラソ人デューク(編団頭領)に背を押され、半歩前に出たリサが上目がちに、そのテラン(地球人)をじっと見た。


「アディ、あの・・・」


リサより2つほど年上だろうか、黒鳶(くろとび)色した強い癖毛の髪のせいで、やんちゃな少年のような面影のそのテラン(地球人)は、狐にでも摘まれたような顔をしていた。


「──あたし来ちゃった」


含羞(はにか)みながらも嬉しそうに口を開くリサは、悪戯(いたずら)を見つかった子供のようだった。どこかおっかなびっくりな表情に、少しばかり緊張が混じる複雑な表情を浮かべ、婉然(えんぜん)と背筋を伸ばしたリサが、それでも(てら)いもなく肩を(すぼ)めて見せる。


「──ビアンヴェニュ(ようこそ)、ドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)・グリフィンウッドマックへ。グリフィン・ワイルド・マドモワゼル(赤毛のお転婆お嬢さん)」


少し間が空いて、妙な静寂を破ったのが、同じブリーフィング・コート(情報策戦所)に居たドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)の1人、体躯の(おお)きな薄鈍(うすにび)色の肌をしたジャミラ人だった。


白目がない深緑色の目をした眼窩は深く、明瞭な鼻梁がない。肩から下顎にかけての頚椎部も独特で、頚鎖側椎(けいさそくつい)線維軟骨があるため首の可動域が狭く、なだらかな曲線を描いているので首が無いように見える。ジャミラ人はコンプレックス・バイナリ(両性同得態)で、概して偉丈夫(いじょうふ)だがユーマも上背が213センチあり、髪のない頭頂部が角質化した堅い皮膚なので、とても厳つく見える。


壁際のコンソール(制御卓)に寄り掛かって腕組みしているそのジャミラ人は、たわいない悪戯(いたずら)っ子に苦笑いするような表情で、リサを見詰めていた。


「ええ、本当に来たわ、ユーマ、あたし・・・!」


話し掛けられたリサが、少しばかりほっとした表情に小さな笑窪を浮かべた。


「は・・・ァ?」


そんな会話に、アディが萌葱(もえぎ)色の瞳を面白いように真ん丸にする。


「──待ってたぞ、フィーチャリング・ビューティ(看板娘)」


さらに声を上げたのが、紺青(こんじょう)色の長い髪をしたペロリンガ人だった。アディと同じテーブルの反対側で背を向けあって腰を落とし、椅子に乗せた足を組んで林檎を齧っている。


ペロリンガ人は骨格がテラン(地球人)とほぼ同じで、関節部を除く五指の甲側表皮と、背中の脊椎棘突起(せきついきょくとっき)上の皮膚が、爪のように角質化している。


「嬉しいわ、ジィク、また会えて」

2人からの言葉に、緊張が解れた風のリサが柔和に相好を崩す。対照的に唖然と口を半開きにしているアディが、(やお)らジィクに首を巡らせた。そのペロリンガ人は頬張った林檎にシャリシャリ言わせ、アディに山吹色の横目を向け、無言で口角を上げて見せた。


「──(つい)でに言っておくけど、アモンのメイン・パイロット(操艦担当)だからね」


(とどめ)とばかりに、レギオ・デューク(編団頭領)のキュラソ人が畳み掛ける。


「はい・・・?」


振り向いたアディは、鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしていた。


「ちょっと驚いた?」


してやったり、と言わんばかりに顔を綻ばせるキュラソ人が、リサの背を押して一歩前に出させた。


「アディ、あんたがリサの面倒を見てやってね」


「いや、待て、待て、ネルガレーテ! それに何だよ(みんな)、そのさくさく進む予定調和な会話は?」


アディは瞳を真ん丸にしたまま、リサを見てはデューク(頭領)のネルガレーテを見て、それを2度ほど繰り返してから振り返って、ブリーフィング・コート(情報策戦所)にいる他の2人を見渡した。


「良いわねェ、紅のドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)──」ジャミラ人のユーマが、瞳のない深緑色の目を細めて、ふむふむと頷く。「さすがネルガレーテ、完璧なドラフト(人選)よ。見る目はあるわね」


「でしょでしょ、あのイェレの一人娘だもの、ドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)の素養充分」


ユーマの言葉にネルガレーテが、白橡(しろつるばみ)色のセミロング・ハイレイヤー・ヘアを、自慢気にふんわりと越肩しに掻き上げた。


「──しかも、これだけの愛想良しで器量良し、にっこりするだけで木戸銭(チップ)もの、クライアント(受注先)からのギャランティー(契約報酬)も、1.5倍増し確実!」


ネルガレーテが、つんと突き出したリサの小さなヒップを叩いた。


「そうは言っても、銃器なんて扱った事がないだろ、リサは・・・!」


「間抜けな未通女(おぼこ)のまま、此処に来る訳ないでしょ」


少しいじけたように言い返すアディを、一言の元に切り捨てたネルガレーテがリサを見た。ネルガレーテと目が合ったリサが小さく頷く。


「──ん・・・銃器の扱いなら、カラシニコフ・ピース・アンド・パワー社の火器研究所で、座学とプラクティス(実習)を100時間、重火器は30時間ほど」


「いや、そもそもリサは、アルケラオス皇女──今は女皇だが、メルツェーデスの側付重職なんだろうが・・・?」


それを放り投げてまで、と抗弁し掛かったアディを、再びネルガレーテが(いと)もあっさりと往なす。


「ああ、それね」ネルガレーテの柿色の瞳が、底意地悪そうにアディを見た。「メルツェーデス“女皇陛下”からのリサの推薦状、ちゃんとあるわよ。無粋な兄貴に向けた、可愛い妹からの心からのメッセージ・ビデオ(録画)が」


「・・・・・・!」


アディにとって、これは予想外だった。まさかメルツェーデスからの口利きまで添えられているとは、考えもしなかった。と言うことは、メルツェーデスも納得ずくと言う事だ。


絶句したアディは、すっかり反駁の余地を失くしていた。


「良し、まだ納得し切れない奴が居るみたいだから、こうしよう」ジィクが()も愉快そうに、笑いを噛み殺して言った。「幸いな事に、此処に林檎が1つある」


ジィクは齧りかけの林檎を手にテーブルから腰を上げると、リサに向かって指図した。


「それでリサは、そっちの壁際へ後退(さが)って」


テーブルを回り込んだジィクが、今度はアディの腕を掴むとコンソール(制御卓)デスク端まで後退(さが)らせた。


「そしてアディ、お前は此処だ」


きょとんとするアディの頭の上に林檎を宛行(あてが)い、ジィクはユーマを振り返った。


「ユーマ、すまんが銃を1挺持って来てくれよ」


「何するの?」


何となく察しが付いている風のユーマだが、肩を(そび)やかし態とらしく尋ねて見せた。


「そこからリサが、この林檎を撃つ」


ジィクの一言に、思わずネルガレーテがぷっと噴き出し、ユーマが大仰に頷いて、当のリサは合わせた両の手を口先に当て、まあ、とばかりに驚いて見せた。


「見事林檎を射貫けたら、技量ばっちりって事で、ドラフト(人選)成立」


「だから、何でそうなる・・・!」


「銀河屈指のテラン(地球人)の名門、メンドー家に代々伝わる、古式ゆかしい物事の決着法だ」()み付くアディに、ジィクは軽く往なすように肩を(すぼ)める。「本来なら火縄大筒を使って、お互い相手の頭の上の林檎を打ち抜くらしいが」


「それって、上手く行かなかったら、頭がすっ飛んじゃうわよね」


ユーマにしては珍しくニヤニヤした顔付きで、またもや態とらしく突っ込む。


「心配しないで良いわよ、アディ」ネルガレーテも追い討ちを掛けるように言い放つ。「飛んで落ちた頭は、ちゃんと拾ってあげるから」


「おいおいおい・・・!」


容赦なく半畳を入れて来るネルガレーテに、アディが憮然とした。


「──いい加減、諦めろよ」向き直ったジィクが、真正面からアディを見据えた。「此処にいる誰もが、諸手(もろて)を挙げて歓迎しているのは解っているだろう。アディ、お前だって反対じゃない筈だ」


「けどな・・・!」


反射的に口を尖らせたアディだが、充分に分かっていた。振り上げた拳を下ろす切っ掛けを失しているアディに、ジィクが気を利かせた事を。


「死ぬまで獅噛(しが)み付いていろ、って言ったんじゃないの? リサに」


そしてユーマはと言えば、直接アディの首根っこを押さえに掛かった。


「え? 確か、あの世まで、じゃなかったの?」


ユーマの突っ込みに、今度はネルガレーテがしれっと言い返し、ユーマが、そうだったかしら、と明白(あからさま)に笑いを噛み殺す。


この2人の遣り取りに、当のアディとリサは顔を真っ赤に染めた。


アルケラオスのルイス・モントーヤ大聖堂で、ウェーデン卿と(やいば)を交えていた最中に、着ていたパワード・アーマー(筋力支援兜鎧)の腕の中にリサを(いだ)きながら、アディが思わず口にした言葉だ。それに答えたリサも、躊躇(ためら)う事なく、ええ、貴方(あなた)に首っ丈、とまで言い切っていた。


緊迫した場面であれ、確かにあの時は、そう言った。


それをまさか聞かれていたとは、思いもしなかった。アルケラオスを離れるまで、ジィクやユーマに散々(からか)われ続けたアディは、穴があったら入りたいほどの羞恥だった。


「──アディ」


黙りこくったアディに、ユーマが静かに、だが毅然とした口調で口を開いた。


「リサが一時の感傷で突っ走る浅慮な()じゃないって事くらい、あんたなら解っている筈でしょ。そのリサが心を決めて、此処まで来たのよ」


「しかし、いくらイェレの血を引いてるから、と言ってもだな・・・」


「アディ!」往生際の悪いアディに、ネルガレーテは本気で目を吊り上げた。「リサの事を足手纏いだ、なんて言ったら、その石頭をクロアーゼ・レオニー・コント300で叩き割ってあげるからね・・・!」


口をヘの字に曲げたままアディはネルガレーテを見返し、それから2度3度と口を歪めて、(やお)ら茜髪のリサを見遣る。アディと目が合ったリサは、視線を逸らさずちゃんと真っ直ぐにアディを見詰め返した。


「いくらネルガレーテだって、可愛いだけじゃドラフト(人選)しない」ジィクが諭すような口調で言った。「リサの力量なら大丈夫、って納得ずくで連れて来たんだろうし」


「何か引っ掛かるわね、その言い草」


「ユーマもそう思うだろ?」


ネルガレーテの不満げな呟きを聞き流し、ジィクはユーマに言葉を振った。


「そうね。今日のネルガレーテは素面(しらふ)でまともそうだから、きっと判断は正しいわ」


勿論ユーマも、それに対して見事に応える。ネルガレーテの横にいたリサが、思わず小さく噴き出した。


「こらこら、オカマ・ジャミラ! 人聞きの悪い言い方しないで・・・!」


「ちょっと違うぞ、ユーマ。深酒でべろんべろんになった方が、ネルガレーテの勘は鋭くなるんだぜ、理性が失せるから」


「また言うの・・・! 減らず口のピンプ(女誑し)・ペロリンガ!」


ぷっくらした紅唇を突き出して、ネルガレーテが渋面を作った。


「──それにアディ」


ユーマはネルガレーテに苦笑を返すと、真剣な表情でアディに向き直った。


「あなたはリサの事を心配してるんでしょうけど、ネルガレーテの言った通りよ。これ以上何か言ったら、それはリサに対する(あなど)りよ」


「とにかく、これで決まりにしようぜ、アディ」


ジィクがアディの肩を、ぽんと軽く(たた)く。アディがジィクを無言で見返した。


「後は2人の間で上手くやってくれ」


「そうそう! 唐変木も言葉を失くしたみたいだから、この話はこれで決まり・・・!」


ぱんぱんと二度ほど手を(たた)いたネルガレーテが、リサの背中をアディの方へ押しやった。


「キャビン(個室)は先に宛行(あてが)ってあるから、後は艦内を一通り案内してあげてよ、アディ。それから1時間後には出発するから、それまでにブリッジ(艦橋)へ上がって来て頂戴」


ネルガレーテはそれだけ言うと、踵を返してさっさとブリーフィング・コート(情報策戦所)を出て行った。


「キャビン(個室)・・・?」


「そうだとさ。お前のキャビン(個室)の真向かいだよ」


怪訝な顔付きを見せるアディに、ジィクは林檎を一齧りした。


「いつの間に・・・」


呆れた顔で首を巡らせて来るアディに、リサが照れ臭そうに無言で頷く。


2人して出ていこうとするジィクとユーマの背中に、アディが声を投げた。


「お前ら2人ともリサのドラフト(人選)、事前に知ってたな・・・!」


そもそもリサは既に、アディたちと同じグリフィンウッドマックのレギュラー・ドレス・システム(通常環境下被着装備)であるフィジカル・ガーメントを着ていた。


ガーメントは、ハビタブル・オーバーオール(空間作業用気密与圧服)のような気密性はないが、気化奪熱による耐エネルギー弾用高分子被膜を表面に蒸着加工してあり、インナーには衝撃吸収機能を持った高圧縮多重織込繊維素材、保湿断熱素材と発汗換気機能繊維素材を重層内包している。


アディとジィクのガーメントは、黒のアッパートルソとアイスシルバー(白銀)のボトムトルソは共通で、アディのアクセント・カラーは猩猩緋(しょうじょうひ)、ジィクは瑠璃色だ。


ネルガレーテは鬱金色のアクセント・カラーを配した上下白磁のガーメント、ユーマはアイスシルバー(白銀)の上下に銅色のアクセントで、ジャミラ人独特の体形にアレンジしてある。


リサはと言えば、アディやジィクと同じ黒のアッパーにアイスシルバー(白銀)のボトムだが、その燕婉(えんえん)さにぴったりの華やかな躑躅(つつじ)色のアクセントがデザインされていた。


フィジカル・ガーメントは、昨日注文して今日に出来上がる代物ではない上に、機能は同質だが個人のアクセント・カラーを配してあるワンオフ・オーダーだ。なのにリサはちゃんと、専用のドレス・システム(通常環境下被着装備)を纏っている。これは取りも直さず、かなり前からお膳立てされた証左で、今更に決まった事ではないのだ。


「だからお前は朴念仁だって言われるんだよ、滅法駻馬(かんば)の唐変木」


ジィクが指で作った銃をアディに向け、その額を撃ち抜くと部屋を後にした。


「アルケラオスでの別れ際に、今日の日を予見できないなんて、アディあなたって本当に童蒙(どうもう)なのね、蛮勇も呆れるわ」続いてユーマも手を振りながら、そそくさと部屋を後にする。「人気のない所でこっそり盛り上がってイチャつき過ぎて、遅れたら駄目よ」


「ジィクじゃあるまいし、そんな事するかよ」


ユーマの(おお)きな背中に声を投げつけ、閉まる扉に姿が見えなくなると、(やお)らアディがリサを振り返る。途端リサと目が合った。


「あの、アディ・・・」リサはちょっぴり遠慮がちに声を上げた。「ごめんなさい、アディって呼んじゃって」


素直に頭を下げたリサが、宝玉のような菖蒲(あやめ)色の瞳で、アディを改めて見詰め上げた。身の丈171センチのリサからすると、188センチのアディは頭1つ分くらい背が高い。


「ネルガレーテから念押しされたの、アディの事はアディって呼びなさいって。アルケラオスでの呼び名や呼称は、持ち込まない事、忘れなさい、って」


「アディで良いよ、それ以上に何も足さなくて。リサはもうドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)で、グリフィンウッドマックのレギオ(編団)の1人だ。これからも金輪際、気にする必要はない」


その言葉を聞いたリサの顔が、一瞬にして晴れ上がった。


“ああ、やっぱり、アディと呼ぶ、アディと呼べる事が、こんなに嬉しいなんて・・・!”

思い返してみれば、確かにそうだった。


本当の最初はその声だけを耳にして、そして2度目はアディを目の前に知り合えた。その時からリサにとってアディはアディであり、それ以外の何者でもなかった。(はな)からアルケラオスの皇子たるアディではなかったのだ。


だからこそリサにとって、アディを“アディ”と呼ぶ事が、本当に自分はドラグゥン・エトランジェ(傭われ宇宙艦乗り)なのだ、と心の底から実感できる瞬間なのだ。


“──違うわ。単なるドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)じゃない。アディのいるレギオ(編団)“グリフィンウッドマック”を名乗りたかったんだわ・・・!”


同時にリサは自らの本心に気付き、目の前にいるアディへの想いを確信した。


アディと一緒の景色を見て音を聞いて、一緒に笑って一緒に泣きたいと思った。傍で一緒に歩いていきたいと強く願ったのは、確かにドラグゥン・エトランジェ(傭われ宇宙艦乗り)のアディ・ソアラ、その人だけなのだ。


アディの顔を見てその名を呼ぶ事で、一緒に生きているんだ、と実感できる。

だからのだろう、“アディ”と呼びたくはあっても、心の(うち)で実は、“皇子”と呼ぶことに得体の知れない抵抗感があるのは。


「けどなあ、リサ」


そんなリサの胸中を知ってか知らずか、アディは蟀谷(こめかみ)を掻きながら言った。


「過去を聞くは不作法、語るは野暮とは言うものの、本当はどうなんだ? ドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)なんて、大体は奇麗な死に方が出来ないぞ・・・?」


「うーん・・・難しい質問ね」


リサは人差し指を顎に当てながら、天井を向いて考え込んだ。いや、振りをした。


アディが問いたい事は、直ぐに判った。


勿体振った訳ではなかったが、巧く言葉で説明できないもどかしさがあった。


父親がドラグゥン(傭われ宇宙艦乗り)だったのは事実だし、性格も母親譲りで意外と御侠(おきゃん)な事も自認している。けど一番大きな理由ははっきりしている──何より、アディが居るから。


そしてアディを目の前にして、改めて感じている。


“何故だろう。アディの前だと、何も取り繕わなくても良い、と思えてしまうのは・・・”


それが大きな安心を与えてくれる。ほっとする。何にもまして心地よい。


“こんなに安心を感じさせてくれる人が、他に居るだろうか──。”


あなたの腕の中で死ねるのなら──アディに抱えられて、そうも言った。


確かにあの時は、刹那にそう思った。だが今では、それは揺るぎない強い思いになっている。今ではリサ自身を支える総て、と言っても良いくらいに。


「性格的にも向いていると思うし、どうしてもアディの後を追って行きたかった、て言うのじゃあ、理由にならない? それに死に際なんて、アディさえ居てくれれば、それで良いの」


リサは愛らしくも(てら)いなく、菖蒲(あやめ)色の瞳で真一直線にアディを見詰めた。


「それじゃあ、駄目?」


そしてアディの方はと言えば、今更にリサの不思議な魅力にどぎまぎしていた。


アルケラオスで改めて顔を合わせた時もそうだった。


少女の可愛らしさの中に貴婦人の気高さを重ねもつ不思議な雰囲気を纏いながら、どこか人を惹きつける、そんな魅力に輝いていた。


「ま・・・良っか・・・」アディは少しばかり照れ臭げに頬を掻き、付いておいでとばかりに首を横に倒して踵を返した。「艦内を案内するって言っても、このアモンはそんなに大きな(ふね)じゃないけどな」


「その前にあたしも1つ聞きたい事が」


リサの言葉にアディが振り向く。(かもめ)の翼にも似た端正な眉を、リサは少し吊り上げた。


「──朴念仁は解ったけど、唐変木って何? どういう意味?」


「お前、それを俺に聞くか?」


「良いじゃない。唐変木で朴念仁でも、あたしは好きよ。アディが」


そう言い終わるが早いか、リサは伸ばした両手をアディの両肩に回し、思い切り爪先立ちに背伸びして、アディの頬にキスをした。





★Prologue リサ・テスタロッサ/次Act.1 初めてのスティック(操艦桿)・1

 written by サザン 初人(ういど) plot featuring アキ・ミッドフォレスト


ご通読いただきありがとうございます。

もし、ちょっぴりでも面白いと感じていただけたら

ブックマーク、ご評価をお願いします。

皆さまのご声援で、作者の執筆モチベーションも上がります。


次章 Act.1 初めてのスティック(操艦桿) 


主人公たち宇宙へ飛び立ちます。引き続きご愛読をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ