表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/160

151 挑戦 怪人


 普通の魔法使いのエネルギー量を、仮に一としよう。誰かに師事し、研鑽を積み、それを生業にできる才なき普通の魔法使いだ。

 それでも、魔法使い以外の常人よりはずっと多く、数が揃えば戦争は大きく状況を変える。その他、多数の愛すべき凡人たちである。

 人類の多くは凡人に位置している。

 

 そんな中で、凡人たちが一生かかっても辿り着けない領域に、手を掛けた者たちも居る。

 十や百という、多大なエネルギーを身に宿す、いわば天才である。

 割合は、およそ一割ほどの希少な存在。

 頂点に近い、限られた者たちだ。


 その天才たちを砂のように一握し、さらに数粒を選り分けたとしよう。

 彼らは、英雄と呼ばれる者たちだ。

 天才たちからさらに飛び抜けて、強く、凄まじい素質がある。

 数字にすると、五万であったり、十万であったり。

 アリオスたちも、現在はここに位置する。


 そして、そのさらに上に、怪物たちが闊歩する。

 歴史に遺すことができる者たちだ。

 英雄の中でも百年に一度の逸材が、稀に至れる領域である。

 一人で大陸の全てを平らにする、国を滅ぼす、消えぬ傷跡を世界に残す。そういう力を持った、人を外れた者たちであり、使徒はこの位置にあたる。


 ここまで来ると、常識や枠組みなど使えない概念と成り下がる。

 例えば、『怪人』と呼ばれる第四席の彼が有するエネルギー量を数字で表すならば、軽く四十万を越える。

 常人、四十万人分の力を、一身に宿す。ただそこに在るだけで、大国を凌駕する戦力である。

 時代によっては、一代で世界規模の統一国でも、焼け野原でも作り出せただろう。

 何の自惚れもなく、かつて彼は自分がこの世で最も強いと信じていた。

 自負を許されるだけの力が、あったはずだった。

 何もかもに手が届く理想を、描けるはずだった。


 だが、そうならなかった理由が、彼の目前には居る。



(圧倒的ダ……)



 そもそも、何故、異空間が力ずくで壊されるのか。

 小さいとはいえ、そこは独立した世界である。

 法則があり、理屈があり、認識すら不可能な数字によって成り立たせている。物質とは異なり、それは概念的なものである。

 それを無理矢理に壊したということは、理論上、その延長にこの星の破壊すらできてしまう、ということ。

 ただ、頑強な物体を壊したのとは、意味も訳も違う。

 半世紀かけて創りあげた、『最強』を封じるための世界であった。だが、相手がデタラメすぎて、無駄な努力に終わった。

 こんなにも、馬鹿げたことはない。

 これが一個の生物であるなど、なんの冗談と思いたくなる。



(コレ八嘘ヲツカナイ。ダカラ、コレ八一割シカ力ガ戻ッテイナイシ、力ヲ完全ニ戻シテ戦ウツモリモナイ。ダガ、シカシ……)



 一割で、どんなに少なく見積もっても、彼の二十倍以上のエネルギーを感じる。

 つまり、コレの本気を数字で表すことができたならば。



(考エルノモ、馬鹿ラシイ)



 彼と、凡人とでは、象と蟻でも表しきれない差がある。英雄たちとでは、子供と大人以上の差があるだろう。

 だが、彼とその他との差よりも遥かに大きく、『最強』との差は横たわる。

 あまりにも、深く、大きな谷だった。

 

 より優れた存在に、人間は嫉妬を覚えるらしい。

 何を馬鹿なと、彼は思う。

 本当に凄まじいモノを目撃した時には、塗り潰されるのだ。感動も、恐怖も、嫉妬すらなく。見上げるだけで精一杯になる。



(サテ…………)



 構えた。

 体術など、彼は知らない。

 この場合は、多種多様、様々な魔法をいつでも発動できるようにすることを指す。

 数多の魔法は、人外の怪物である彼が、そのエネルギーを練り上げて用意したもの。

 しかも、彼が司る概念は、空間。想像可能なあらゆる天災を巻き起こせるだけの力である。


 さらに、彼は『最強』の情報を仕入れている。

 ソレは人と獣、二つの性質を併せ持つ。普段は人としてしか戦わないが、力を隠しているのだ。

 戦闘形態を使い分け、その二面性で相手を翻弄するのが本来のスタイル。

 さらに、『最強』の使う数多の技も、体で覚えている。知識だけなら有する秘密の技も、多く知っている。

 初見ではない。対策も考えてきた。

 だが、



(気休メニモナランナ)



 諦念が、色濃く浮かぶ。

 彼とて、そこまで愚かではないのだ。 

 身をもって、彼は知っている。

 どれだけ策を弄しても、数で利を取っても、絶対の不利を押し付けても。

 

 それでも勝つから、『最強』なのだ。



「――――――!!」



 大きく、『最強』の肉体が変化する。

 直立の二足から、四足へ。

 雷が落ちたような唸り声が響き、鎧を纏うように変形をし続ける。

 時間にすれば、一秒未満。

 あからさまな隙なので、彼は用意していた魔法のうちのいくつかを放り投げてみる。

 思い付く限りの殺傷性を持つ空間魔法だ。

 だが、



『久しぶりに、暴れられるな』



 当然のように、ソレは無傷である。


 『最強』は、人間の少女の姿から一転、完全なる獣と化していた。

 一見、夜を纏ったような漆黒の狼に見える。

 だが、額から伸びる大きな角が、三対六個の眼球が、醸し出す空気の厳かさが、決して尋常の存在ではないと知らしめる。

 発声をどこからしているか知らないが、冷めた鉄のような声が頭に直接響く。

 


『こういうのが好きなんだろ? 自分以上の怪物がさ』


「…………」



 返答はしない。代わりに、備えた魔法をぶつけた。

 様子見などと言ってはいられない。一秒の間に可能な限りぶつけた魔法の数は、百をくだらない。全てが空間に作用し、対象を裂き、砕き、解体する必殺のソレであった。

 だが、当然のように、無傷である。



『ほら、今度はこっちから行くぞ』


「!!!」



 ソレは、身動きひとつしていなかった。

 ひたすらに静かで、その莫大なエネルギーすらも静謐を崩さない。

 不可解であったのは、魔法の発動を認識できなかったこと。

 彼にも気付けない速度で発動したわけではない。今、彼がもらってなんとか防御できた一撃は、空間を操作することによって、範囲内の存在をねじ切るものだった。空間魔法については、彼に一日の長がある。

 だから、魔法を使わずに、魔法のような超常の現象を起こしたという事実に気付く。

 

 

『魔法は、力を以て理をねじ曲げる術理だ。だけど、ボクはこの星の化身。ボクこそが理。ボクこそがこの世界だ』


「…………」


『お前たちは、こそこそ理の裏を突く。だが、ボクは、この存在で理を使役する』



 デタラメだ、と心の中で叫んだ。

 だが、次の瞬間に、理不尽に嘆くという無駄を投げ捨てる。 

 背中が凍ったような感覚がした。

 瞳に映ったのは、死の象徴だった。


 漆黒の神狼が、アギトを広げ、牙を覗かせたのだ。


 直後、彼は空間を広げた。

 距離を取るのに、彼は身体を動かさない。

 魔法によって空間を操作し、自分や他人を好きな場所へ転移、もしくは『距離』を発生させる。

 当然、空間の固定化や歪曲によって、防御のための盾も作る。

 仮に攻撃を繰り出していたのがアリオスであったなら、当然に加害に失敗していた。

 だが、

 


『だから、お前が創る世界への影響を無視して、こういうことができる』


「―――――」



 狼の面でも、嘲笑うことができるのかと、一瞬どうでもいい感想が浮かぶ。

 ぼとり、と神狼が咥えていた何かが音を立てて落ちた。


 無くなった左腕を庇いながら、彼は反撃に移る。

 痛覚など彼にはないが、脂汗を流す。

 恐ろしき『最強』を拒絶するために、魔法を行使した。

 


「ガア、アアア!!」



 空間をねじ曲げても、切り裂いても意味はない。

 攻撃のアプローチを変える必要があることは、本能で理解していた。

 異空間を作り、束ね、錨を作る。空想の上に成り立つ、仮想の質量は、いくらでも積み重なる。

 それを、全力で放り投げる。



『念じれば、それだけで世界はボクの味方をする』



 少なくとも、敵を引き潰し、遥か後方まで障害物を消し飛ばしながら削ることができた。

 しかし、ほどけ、消えていく。

 当たるよりも前に、魔法は解除されたのだ。

 


『知覚は、もはや生物の域を越える。どこからボクを害するものが来るか、世界が教えてくれる』



 正面からの攻撃は、囮だ。

 本命は、真上に用意した別の錨だった。

 視界にかすることすらなかったが、ソレにとっては見えているも同然なのだろう。

 


『無駄なんだよ。ボクに、魔法は通じない』



 折り重ねた空間を武器の形へ変える。

 剣が、斧が、槍が。刃も鈍器も、何もかも、人を殺せる形を再現し続ける。

 さらに多くの殺意を、さらに多くの安堵を求める。

 だが、どれだけ用意してもまるで足りない。

 水筒の水で、砂漠は満ちない。



『暇潰しに考えてたよ。お前たちとボクとでは、いったい何が違ったか』



 凄まじい魔法を使えるとか、とてつもない威力の必殺技を使えるとか。

 そんな陳腐でくだらない『最強』ではなかった。

 一挙手一投足が、細胞のひとつひとつが、存在の根元が、異なる生命体だったのだ。

 天才程度の工夫なんて、簡単に踏み潰す。


 彼は、多くの魔法をストックしていた。

 形作った術式を異空間に閉じ込め、それを取り出すことで効果を発揮させる。

 彼の三百年近い人生で用意した、幾百万の魔法を湯水のごとく使っていく。

 今度の魔法は、

 


『お前たちは、克己に打ち込むことができない。他人を貶めず、与えられた時間をただ強くなることに使わない』


「…………」


『突き抜け、孤独になることを恐れる。ある程度強くなれば、もう必要ないと投げ捨てる。だから、お前たちはボクの期待を越えられないんだ』



 彼が創った小規模異世界。

 それらは小さく、手のひらに乗るような大きさだ。

 しかし、腐っても、矮小でも世界である。

 彼は、異空間の創造を、生物が子を作る時に似ていると感じていた。

 創造の時に使用したエネルギーに見合わない、内包する未知の力を宿しているのだ。時間をかけて調整すれば、それだけ可能性と力を秘める。


 そして、その異世界を、彼は爆発させる。

 

 殻が壊れた途端に、中の神秘と力は暴走し、弾けるのだ。

 その時の爆発は、この時空を歪ませるほどの威力を持つ。

 惜しげもなく、十の世界を使った。

 ひとつで、地図が大きくかき変わる破壊を秘めたはずだった。

 だが、



『弱く、脆く、自分の力に振り回される。本気で強くなる気がないからだ、軟弱者め』



 これまでの、幾百の魔法は、何も世界を乱さない。

 山を、谷を、河を等しく平らにするはずの破壊は、どこを探しても見当たらない。

 すべての異常を、ソレは包み込む。

 彼の手加減なしの全霊を、ソレは容易に防ぎきったのだ。自分のみでなく、世界に与えた影響ごと、なかったことにした。


 いったい、何の悪夢だろうか?

 


『選ばれた力があるなら、脇目も振らずに磨き続けろ。たとえ最強になったとて、歩みを止めるな。その覚悟がないなら、大人しく死ね』



 これは、きっと小手調べだ。

 わざわざ彼の攻撃を受けて、横綱相撲を気取っている。

 本気で戦うつもりなら、もっと攻めている。

 何故なら、コレは守るより攻める方が性に合っているから。

 

 もしも、ソレが本気になってしまえば、あまりにも当然に負けるだろう。

 このまま怖じ気づいてさえいれば、殺す価値もないと見逃してくれるだろう。

 どうすることが賢い選択か、彼は知っている。

 だから、



「――――――!!!」


『そう、それでいいんだよ』



 彼は、一歩を踏み込んだ。

 代償は命と知りながら、それでもと。

 満足そうに笑う『最強』を目にした瞬間、



「…………」



 下半身を食い千切られた。

 無様に、みっともなく、彼は這いつくばるしかなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ