表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/160

148 彼の名前は


 最強


 その言葉の重みを、彼らは知っている。

 長らく武の道を歩み、相応の高みに達した彼らだからこそ、分かるものがある。

 最強とは、負けないこと。必ず勝つこと。あらゆる理不尽を、それ以上の理不尽ではね除けること。孤高であるということ。

 その言葉には魔力があり、望みが込められ、畏敬と憧憬によって掲げられる。


 その領域に踏み込めないからこそ、理解できることがある。

 遠くとも、十把一絡げの人間たちよりもよほど近いのだ。

 だから、今の自分達よりも遥かに強い力を持ち、想像もできないほどの代償を支払って、ようやく手の届く景色と理解している。

 いずれ、と覚悟をしながらも、やはり崇められずにはいられない。

 そう呼ばれるには、意味がある。

 それを名乗るのならば、幾度となく資格を試される。自他を問わず、その称号のために、誰もが狂るう。


 最早、この言葉は禁句に近い。

 軽々に使うことは、彼らの強さが許さない。

 そんな彼らが、目の前の存在を最強と定義した。



「!」


「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」



 仕掛けた瞬間、返す刀で三度斬られる。

 雷の速度で斬りかかり、結果、これだ。

 生身のままなら、三枚に卸されて、ただ死んでいた。

 非実体化して打撃・斬撃を無効化し、雷速で迫ってなお負ける。

 デタラメさに、文句を吐きたくなる。

 だが、一息のズレが敗北へ直行する。

 



「「死ね!」」


「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」

 


 魔法も呪いも、全てお構い無し。

 あらゆる障害を斬って捨てる。

 通った後には、凪のように穏やかな現実があるだけだ。

 世界が起こした変化を、無かったことにしている。



「マジでー?」


「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」



 隙は、一分たりとも存在しない。

 死角を突いても、気配を消しても、全てを対応して迎撃する。

 未来を知っているのではなかろうか。

 どう動くかが決まっている組手でだって、こんなに綺麗には防げまい。

 


「真正面からもダメ、搦め手もダメ。ダメだな、これは。強すぎ」


「泣き言を言うな。別に、勝つことが目的ではない」


 

 本音を吐露するなら、ラッシュの泣き言に賛同していた。

 少し触れただけでも分かってしまう。

 この強さを、彼らは語り尽くすことができないのだ。

 彼らが喧嘩を売った誰かは、訳が分からないほど強かった。


 もしも、勝つことが条件ならば、計画の時点で頓挫している。

 ほんの僅かな可能性をかけるのは、この蹂躙劇の勝敗ではない。

 アリオスたちの勝利の条件は、



「あの人にかけられた封印の解除です。倒すより、遥かにマシでしょう?」


「ていうか、ホントにそれでなんとかなるんだよな?」


「やるしかありません」



 それは、アリシアの希望的観測だった。

 かけられた封印は、元の存在の大きさ故に、少しずつ軋んでいる。つまり、戦えば戦うほどに、引き出した力が強ければ強いほどに、封印は緩んでいくのだ。

 四百年に渡って戦い続けたために、既に封印は大幅に弱っている。

 きっかけがあれば、封印は破れてしまう。

 さらに、



「それに、希望的観測と言うには、あまりにも怪しすぎる……」



 小さな違和感を、二つ感じた。


 まず、術式全体の歪さ。

 完璧ではなく、不完全な術だった。

 次第に効果が薄れていくよう、わざと穴を空けたまま術をかけたようだ。

 脆さを兼ねたために、強力な術であるにも関わらず、自然と解けようとしている。


 さらに、不可解なことに、ここ最近はたわみが大きくなっているようだ。

 殊更の衝撃など与えたはずがない。

 しかし、活動が活発になっていると、騎士団の面々が言っていた。

 クロノたちと出会ってから、この誰かを大きく動かすようなナニカが、人知れず起きていた。


 不気味に思う。

 道筋を、あらかじめ定められていたかのようだ。

 何もしていないにも関わらず、逆転の芽が育ちすぎている。

 だが、

 


「やるしかないんなら、進むまでよ!」



 既に、そこ以外に道はない。

 ならば、迷いを捨てて進むだけだ。



「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」



 呪詛が溢れ、地面が溶ける。

 大味な呪詛の津波ではあったが、津波とは点ではなく、面を押し潰すもの。表面だけを斬っても、仕方がないものであった。

 一滴でも掠れば、そこから命を奪える力だ。ただの一振で切り払われてしまったが。


 足場は、切り開かれた『彼』の周囲だけ。

 併せて、外からアリシアが放った様々な特性を持つ魔法も消えていた。

 

 法の外側から、『彼』は常に戦う。

 あまりの理不尽に、徒労を覚える。



「畳み掛けろ!」


「クソ、デタラメすぎる!」



 アリオスの突撃に、ラッシュが続く。

 一対一なら、勝負にすらならない。

 全部を出して、互いの力を高め合って、ようやく勝負の場に指をかけられる。

 現時点の極致が、鍛練の積み重ねが、磨き上げられた血塗れの才能の全てが、訳の分からない理不尽に痛め付けられるだけだ。

 


「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」



 技


 そうとしか呼称できない、ナニカ。

 最小の力で、最大の効果を得る。

 最大の効果は常にアリオスたちの予想と力を越えてくる。

 もしも、こんな緊迫した場面でなければ、挑むこともしない。たとえ、鍛練のためだったとしても、止めていた。

 こんなものと力を比べるなど、いずれ心が折れてしまう。

 


「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」


「!」



 流麗ならば、心を奪われる。

 精緻ならば、感心を隠せない。

 猛烈ならば、心が竦む。

 だが、『彼』の技はそのどれにも当てはまらない。

 絶対的な正解を前にすれば、ただ『そうか』としか思えない。


 肉薄するほど近くに居るから、感じ取る。

 これまでに積み上げた全てが、間違いだと見せつけられる。

 頂とは、ここまで凄まじいとは。


 険しく、苦しく、辛い。

 だからこそ、

 


「今!」



 地面から這い寄る鎖が、『彼』を捕えた。

 ただ、術をかけるだけなら斬られるか、避けられるかで終わった。

 世界を切り取り、時の流れを遅らせた。しかも、対象者を『彼』だけに絞って。

 同時にあらゆる術を使って、幾重もの罠を仕掛けた。

 囮があれば、すぐ見抜かれる。計百を超える魔法の全てが本命であり、そのひとつに偶々かかってくれた。


 無理も無茶も、当然承知だった。

 息を切らせて鼻血を拭うアリシアの姿が、どんな無茶を通したかを知らしめる。



「ぐ、あああああ!!」



 より研ぎ澄ませてゆく。

 より深くへ沈んでゆく。 

 目の前に正解があるのだから、即座に真似て、糧とする。

 彼らは天才ゆえに、手本を一度で理解し、実践できる。



「「―――――!!」」



 直感と反射と、身の丈に合わない力。

 まるで、ひとつの生命のように、協調して剣を振るう。

 右が避ければ左の逃げ場を潰し、手前を斬ることで奥の罠に誘導し、来る攻撃は手前で潰して反撃を図る。

 


「あ、あ、ああああ あ あ!!」



 ジリジリと、アリオスとラッシュが押され始める。

 正解を選び続けても、練度が違う。

 だから、



「■■■■■■■■!!!!」



 三対一の体制に、切り替える。


 アリオスとラッシュ、そして『彼』の激しい攻防の裏から、『黒』が飛び込んだ。

 兜、鎧、具足に至るまで、漆黒。

 動く度に漏れる音は、人の呼吸や金属音ではなく、耳障りで不気味な叫び声に聞こえる。 

 巨大な槍と盾を携えた、おぞましさと恐怖を固めたような人型であった。


 強い呪詛を身で固めたそれは、   



「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」


「■■■■■!!」



 リリアは、細かなサポートなどできない。

 手はアリシアで足りているため、己が最も役に立てる方法を即座に選んだ。

 後衛としての役割が最も適切ではある。

 だが、このやり方も、彼女としては不得手ではない。

 前線で戦うことも、同様に可能だ。

 


「!」



 暴れまわる黒騎士は、全てが呪詛だ。

 鎧がすれる音も、リリアの叫びも、目に写る動きすらも呪詛に変わる。

 最も近い『彼』は、当然その影響を大きく受ける。

 切り払い、無効化し、しかし着実にリソースを奪う。



「■■■■■!!」



 ラッシュとアリシアが、二人を支える。

 アリオスとリリアが、命を懸けて戦う。

 全員の意志が完全に統一される。

 


「おおおおお!!!」


「ああああああああ!!」


「クソがああああ!」


「■■■■■!!」



 時間としては、五分にも満たない。

 だが、その五分で、千度は死にかけた。

 心身ともに限界が近付いていく。

 後先など考えず、この僅かな時間のために、器をひっくり返して力を注ぐ。


 永遠にも思える、永い数分。

 狂うほどの熱量を放ち続ける。負けもしないが、勝ちもしない。

 おそらく、すぐに終わるだろう。奇跡が少しだけ長く続いているというだけのこと。

 現在『彼』の封印は緩んでいる。

 少なくとも、この百年で最も力を使ったはずである。

 だが、完全に封印が解けるには、まだ足りない。

 コップの水は、溢れる寸前まで来ていて、 

 







「フィリップ・クライン!」






 次の瞬間、時が止まった。

 視線が一手に集まる。

 この戦いに参加できるはずがない、弱々しい第三者。

 アルベルトは、声高らかにその名を叫んだ。



「思い出した。いや、何故、忘れていたか。建国の祖、我らが源。その名前は、あらゆる記録に記され、誰にも気付かれずに、三百年あまりを経た」



 ヒビが入った。

 


「物語には、その存在は知られども、名だけは記憶できない。世界の全てを術にかけ、貴方を忘れさせた」


「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」 


「誰が、こんなことをした。何が目的だった。いったい、貴方()()は何がしたかった」



 音を立てて、破片が落ちる。



「その状態、まさか状態の変化が止まっているのか? 何かを求めて、貴方はこの時代まで届けられたのか?」


「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」


「ならば、その目的は……」



 そして、



「莨昴∴縺ェ縺代l縺ー莨昴∴縺ェ縺代l縺ー莨昴∴縺ェ縺代l縺ー莨昴∴縺ェ縺代l縺ー莨昴∴縺ェ縺代l縺ー莨昴∴縺ェ縺代l縺ー莨昴∴縺ェ縺代l縺ー莨昴∴縺ェ縺代l縺ー」



 誰でもない『彼』は、自分を取り戻す。

 目的を思い出す。





「伝えなければ……」





 フィリップは、剣を取る。

 振り抜くと、空間は切り裂かれた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ