表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/160

145 変哲もない人


 極めて、その空間は速かった。

 そこでの一日は、外での一時間。他の世界を置き去りにする速度で時間が流れるのだ。

 中の時間にして、既におよそ七日。

 囚われたクロノの傷はおおよそ完治し、もう問題がない状態であった。

 

 だが、動けない。


 空間そのものが枷になったかのような、凄まじい拘束力。

 どれだけ力を荒ぶらせても、びくともしない。

 何らかの術に縛られていることはすぐに理解し、七日間、試せることは全てした。

 それでも、現状は変わらない。

 詰みという言葉が、頭から離れない。


 コレを作り出した者の執念が、クロノを捕らえて離さない。

 緻密な術式の跡は、嫌というほど見せつけられる。


 他の皆はどうなったか。

 同じように捕らえられたか。

 この後、いったいどうなるのか。 


 思考がぐるぐると回る。

 環の端が無いように、巡りめぐって終わりがないネガティブだ。

 何しろ、あらゆる策が通じない。

 力業も、小手先の技も、全て先回りして潰される。

 見えない敵の執念深さが、目を瞑っていても見えてくる。

 これまでにない気味の悪さを覚えた。

 

 そう、気味が悪いのだ。 

 

 格上と相対した時、いつも言葉にならない恐ろしさを感じた。

 例えば、『神父』の権能は、幾千万という信徒の祈りと、最も『神』に近い存在として生まれたために備わった力が合わさったもの。

 例えば、アインの武は、『星』に刻まれた記憶を読み取り、技を汲み上げ、合わせ、磨いた、濃くも長い鍛練の末のもの。

 端的に言えば、高度すぎて理解できないのだ。

 

 だが、クロノはこの敵の凄まじさを、言葉で表すことができる。

 たった一言。

 そこに、全てを乗せることができる。


 執念


 用意周到に、仕掛けられている。

 ならば、クロノの仲間がどう扱われるか。

 不安に苛まれる時間が、とても長い。

 言葉を交わせないということが、こんなにも苦しいのかと気付かされる。

 そして、



「よう」



 突如現れた何者かの顔に、クロノは見覚えがあった。

 ある日、海の底で会った敵である。

 当時戦ったのは、かの敵の分身体であった。

 目の前に居るのは、やはり分身体なのだろうか。

 敵を前にしているが、感じるのは威圧感ではない。赤髪の男は、ごく自然とそこに居るだけの風体である。


 身体が動くのであれば、大きく距離を取り、抜剣していた。

 今は、暗澹たる想いを募らせるのみだ。

 不用意な接近を許してしまう。

 


「気分はどうだ? 『神の子』」


「…………」


「言われなくても最悪か。ま、オレ様には関係ねぇ。約束を守って、来てやったぜ」



 川の中に投げ込まれた石は、着水の後に沈み、底へ到達する。

 かき乱された泥は、水中を舞う。

 記憶は、かくのごとく思い返される。

 確かにソレは言っていた。『次に会うときは本体で』と。

 あまり、生気を感じない。実力を隠し、察しきれないのであれば、それは彼我に大きな差があることの証左である。


 クロノは、固く結んだ口を解かない。

 瞳をもって、疑念を投げ掛けるだけである。

 


「卑怯、なんてガキみてぇなこと言ってくれるなよ。まさか、聖者を相手にしてるなんて思ってなかったろ?」


「…………」


「オレ様は、悪の組織の大幹部。やれることはなんでもやるぜ」



 不敵に嗤う男は、本人の言う通り、悪の組織の幹部らしい。

 老獪なる敵であることは、知っていた。

 あの『神父』を上回る席次を持つ、教団の幹部である。

 遥か格上であることは、事前情報から明らかだ。



「戦場で油断してたお前の落ち度だ。残念だったな! こうなりゃ、終わりさ」


「…………」


「動けねぇだろ? それに、お前、目が良いらしいな? オレ様を見通せるか?」



 あらゆる秘密を暴くクロノの目は、現在、その機能を停止していた。

 いや、それだけではない。

 魔力も、『神気』も、何もかも。あらゆる機能が、使えない。

 誰の仕業かは、考えるまでもない。

 


「オレ様の勝ちだな。お前の力より、オレ様の力が上回った!」


 

 いつでも、どうとでも出来る。

 きっと、拘束されていなくとも。

 その自信が、男をこうも堂々足らしめるのか。

 現状が愉快で仕方がない様子だ。

 


「『神気』の研究は、死ぬほどしてきた。お前を縛る術式は、その集大成だ」



 何もない空間であるかのように思えた。

 その場所が、虚無のみでなくなったのは、男が指を鳴らしてからである。

 青白い光が溢れ、幾何学を描く。

 目が痛くなるような緻密な書き込みが、無限に広がっていく。

 とても高度な術式だが、断片的に『吸収』や『転化』などの式は読み取れる。


 よほど、自信があると見える。

 全身が隙だらけで、気を抜いている。



「だから、今のお前は手足を縛られた、ただのガキさ」



 すると、挑発的な態度に陰が差して、

 


「あの優男が、こんなガキに負けるとはな。今となっても信じられん」


「…………」


「あのバカ。死んだら、なんも意味ねぇだろうが」



 そこには、クロノには計り知れない何かがあった。

 脆く、崩れ落ちそうな部分だ。

 それは、明確な敵の弱点と言える。

 だから自然と、クロノはそこに触れたくなる。



「……大切に思っていたのか?」


「ようやく、口を開いたか」



 待っていました、と言わんばかりだ。

 相対することを待ち望んでいたように見える。

 もう少し具体的に述べるのなら、飽いていたのだろう。

 黙っていることが出来ない人種なのかもしれない。


 不適に嗤う男の顔の裏には、敵意だけではないものを感じる。

 悪の道に生きる者としては、なんとも隙が多く見えた。

 


「仲間が、大切か? 人を、思いやる心があるか?」


「良いことだ。黙ってても、何にもならん。建設的な話し合いをしたかった」


「お前は、なんで、教団の使徒をしている」



 男に、なんの変化も見られない。

 動揺や怒りを引き出すつもりのクロノを、見透かすようだ。

 顎を上げて、見下す視線を送る。

 よろしくするつもりは、なさそうだ。



「何故、か。『神父』から、聞かなかったか? オレ様たちは、自分の目的のために集まった」


「お前は、何が目的だ?」


「世界への反逆さ」



 曖昧、抽象的なナニカ。

 男の心に触れるには、まだ距離がある。

 遠くはあるが、これは近付けるものだ。

 途中に崖や山はないものだと、クロノは信じていた。

 


「反逆?」


「オレ様が奪われたもんを、奪い返すため」



 クロノは、『神父』の記憶から、それぞれの使徒の能力が、各々の研究のプロジェクトに関連していることを既知としている。

 この男の扱う概念は、時間。

 挑む禁忌は、時間の遡行となるはずだ。



「過去に、戻りたいのか?」


「その通り」



 悪びれもせず、動揺もせず。実をありのままに受け止める。

 度量の大きさは、とにかく知れた。

 どうすれば揺さぶれるか、それだけをクロノは考える。



「一度や二度、あるだろう? あの時のことをやり直したいって」


「ある。だけど、そんなの……」


「あり得ない。だが、だからするのさ」



 クロノは、男に折れない芯があることを感じた。

 少なくとも、心に隙があるとは思えない。

 迷わないことの厄介さは、知っている。

 正しさも、間違いも、等しく知っていながら、迷わない。



「そのために、何人殺してきた?」


「たくさん、だ」


「それだけの価値があることだと?」


「もちろん」



 鬼畜に成り下がることの覚悟なぞ、クロノは知らない。

 ただ、自分を貫き通す覚悟があるのだろう。

 そちらはよく、知っていた。



「…………」


「まあ、落ち着けよ。オレ様は、話をしに来たんだ」

 

 

 あくまで、男は平坦だった。

 必要なことを必要なだけ、試みる。

 自然体で、当たり前で、当然だった。



「握手、はできないか。オレ様はライオス。できれば、よろしくしたいんだ」



 まるで、兄貴肌の好青年のような笑みを浮かべた。

 作ったものではなく、男の本質が浮かんだだけのなのだろう。

 


「お前を男と見込んで、頼みがある」



 目の前の男が、怪人とはとても思えない。

 むしろ、クロノが見てきた人物の中で、最も自然な男だった。

 悪の組織の大幹部とは、こんなものかと。

 思えば、これまでにない人物だった。

 人の話をきちんと聞き、自分の意見を慎重に提案し、押し通すことをしない。場を用意して、やり取りを重視する。


 大それた人物には思えない。

 称するならば、

 


「なあ、オレ様に協力してくれないか?」



 クロノの知る者の中で、最も普通な人間が、ライオスという男だったのかもしれない。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ