大魔王対策
こんにちは、なんちゃてのやんまです。よろしくお願いします。今日はラスボスで有名な大魔王の対策方法を教えます。大魔王は、恐ろしい存在です。そんな大魔王 がきてもおかしくない状況の時に使える対策方法をいくつかない紹介します。
その1 大魔王が真正面から攻めてきた場合
大魔王が真正面から攻めてきた場合は、ほねをなげてあげましょう。すると、それに食いつきます。その隙に逃げるか戦うかしましょう。 なんか、いぬみたいですね。なので骨を用意しときましょう。
その2 何度攻撃しても死なない場合(大魔王)
何度攻撃してもHPがへらなかったり死んだりしない時があります。そういう時は弱点です。大魔王の弱点はなでやるとことです。撫でられると落ち着きどんどんHPが減っていきます。なぜHPが減るのか分かりませんがやっぱり犬みたいですね。
その3 大魔王に避けたい場合
大魔王は鼻が敏感です。臭い匂いをプンプンただよらせときましょう。すると大魔王は絶対に近寄ってきません。もうこれは犬じゃないですか?。
その4 大魔王を仲間にしたい場合
大魔王を仲間にしたいときはドックフードを食べさせてなつかせましょう。これに成功すれば大魔王が仲間になります。なので仲間にしたい方はドッグフードを持っときましょう。仲間にした後は必ず 1日に1回は散歩にいきましょう。そしたらもっとなついてくれるでしょう。もう犬と認めてもいいでしょうか。
その5 大魔王のレアアイテムをゲットしたい場合
大魔王を倒すと大魔王の首輪をゲットできます。それを持っていれば、パワー上がり、犬がなつくでしょう。犬好きにはたまらないですね。もう認めたいです。犬とあうことを…
その6 大魔王に技を覚えさせたい場合
大魔王を仲間にすると技を覚えさせることができます。大魔王が覚える技はいくつかあります。例えば、お手やおかわり、おすわりなどを覚えます。こんな技でよく他の勇者などを倒してこれましたね。やっぱりもう犬ですね。私の頭で想像している大魔王がもうボロボロです。
その7 どうしても自分だけでは勝てない場合
どうしても自分だけでは大魔王に勝てない時があります。そんな時は大魔王のライバルである 。猿を仲間にしましょう。なぜ猿なのかはわかりませんが、もし大魔王を犬に当てはめると、よく、猿と犬は仲が悪いと言うことを聞いたりしませんか?やっぱりもう犬と認めたい。ぴったりいっちします。
その8 第2形態になった場合
最後に大魔王は、 1回倒すと第二形態になります。第二形態になると犬の耳が生えて手が肉球になりしっぽがはえます。これは完全なる犬ですね。
ということで大魔王は犬ということがわかりました。でも対策ではなくなったような気がしますが、 ご時間をいただきありがとうございました。