表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

雛人形 1

 僕と竹内雛とは、小・中・高校と同じ学校なだけで、それだけの関係である。親しく話したこともないし、そもそも話したことがあるだろうか。思い出せない。

 しかし、この小・中・高と同じ学校に通っているというのは、意外と珍しく、小学生来の同級生は、彼女もいれて両手で数えられるほどしかいない。 意外にも多くの人が、私立の学校を選んだり、隣の町の学校を選んだり、色々な選択肢に対し、色々な決断をしていたみたいだ。僕はというと、育った街にある、自転車で通える距離にある公立の高校を選んだ。

 だから何だということはない。結局僕は竹内雛について何も知らないのだから。僕が彼女について知っていることは外見上のことだけ、普通の第三者から観察できることくらいだ。

 竹内雛は、気持ちの良いショートカットをしている。

 頭も良くて、スポーツもできて、何をやらしても大体平均以上はこなしてしまう女の子だ。

 整った可愛らしい愛嬌のある顔をしていて、同じくらい可愛くて、同じような雰囲気の女の子たちといつもグループをつくっていた。彼女は、満ちはしないけれど、足りた学校生活を送っていた。周りの人には、そのように映って見えた。

 しかし、実際はどうだったかと言うと、そうではないのだ。そうでなければ、僕と竹内雛は、寒い冬の夜に出くわさなかったし、そうでなければ僕らの運命が交わることもなかった。

 例えばまず、彼女の家庭環境について。彼女の両親は健在で、一見、普通で健全な家庭に見えるが、彼らの持つ”事情”を知っている人は知っているだろうし、彼女が言うには、最近は近所に聞こえるほどの大きさで親と喧嘩をしていたらしい。

 けれど、僕はこういった情報は一切知らなかった。きっと、こういう家庭事情や近所の噂というのは、子を持つ親同士のネットワークで共有されて、両親のいない僕が知る由もないのだ。

 だけど、誰も彼女の心にある闇に気が付かなかったし、言及しなかったし、彼女も誰に言わなかった。 彼女は死んでもいいと思っていたし、死ぬことを受け入れてさえもいた。結局、今回の件ではこれが一番いけなかった。

 人は生きるほどに、傷つき自由に身動きできなくなっていく。そういう風に僕は感じる。生きるほどにしがらみが体にまきつき、自由がきかなくなっていく。その意味では、彼女は生まれつき、強固なしがらみに巻き付かれていたと言ってもいいだろう。

 そして、そのしがらみを振りほどこうとしたとき、彼女の一部分は、どこか闇の中へ消えていった。

 ともあれ、これは時間にしては、一晩の出来事。スピード解決。まだ春の足音は遠い2月1日のことだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ