コラッツ予想(22)小さい数は不安定
理論があっていれば、小さい数はちょっとした変化でバランスが崩れるため、桁数のわりに、回数が多い数が出てくる。大きい数になると平均化しやすくなるはずである。
最初にある程度1が減ったほうがいいが、あまり多すぎると全体の桁が速く短くなるので回数が減る。
ある程度の数まで、収束することはすでに総当りで検証されている。なので回数の大小はあまり意味がない。全ての数で初の数より小さくなれば、必ず収束するといえることになる。
ちなみに
6171
は
1100000011011
となり、1と0が非常にアンバランスな数といえます。
しかし、これは27の上に多くの0とつなげただけなので27の亜流といえます。
670617279
は
100111111110001100111010111111
やはりアンバランスで27同様1の多さが目立ちます。
一般的に回数の予測は無理だろうし、証明にも意味がない。