表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約破棄から始まる迷宮都市での錬金術師生活 ~得意の古代語翻訳で裏技錬金術を駆使して平穏に暮らします~  作者: イ尹口欠
エリクサーと賢者の石

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/81

さあ、今日中にケリをつけますよ!

 聖女の死はどうやら神殿によって伏せられているらしく、実家では特に言及もされません。

 さて神殿はどう出るのかな?

 

 そんなことを考えながら、仕事をします。

 隣の仕立て屋のお姉さんからの仕事で、シルクスパイダーの巣から糸を錬成しているところですね。

 シルクスパイダーはその名の通り、絹のようなツヤツヤとした輝くような糸を紡ぐことのできる糸を吐き出す魔物です。

 その巣から取れる糸は希少であり、また絹と違って魔力を帯びている点で魔法の衣服を作るのに向いています。

 

 作業が終わったところで、ダンジョンから一号たちが帰還します。

 

「本体! 不死鳥の羽根が宝箱から出ましたよ!」

 

「え、本当ですか!?」

 

 一号、二号、三号が戻ってくるなり、嬉しい報告をしてくれました。

 これで二回目のエリクサーの錬成ができます。

 

 そして賢者の石の素材も揃っていますから、今回はエリクサーを素材に賢者の石を錬成しましょうか。

 

 ともあれ今日はシルクスパイダーの糸を錬成するのに魔力を使いましたから、エリクサーの錬成は明日に回しましょう。

 

 今夜はご馳走ですね。

 海港都市から購入してきた新鮮な魚を使った料理にしましょうか。

 

 * * *

 

 翌日、ドッペルゲンガーたちを総動員してエリクサーの錬成をしました。

 場所はドッペルゲンガーたちの使う奥の工房です。

 相変わらず、魔力を大量に消費しますね。

 これは賢者の石も同様と見ていいでしょう。

 なので賢者の石の錬成は翌日に行うことにしました。

 

 シルクスパイダーの糸を納品して、賢者の石の錬成のためにマナポーションを飲んで休みます。

 

 そして翌朝から、賢者の石の錬成に入りました。

 ホルトルーデには普段通り、お菓子の量産と接客をお願いしています。

 

「さあ、いよいよ賢者の石の錬成ですよ」

 

「「「「「はい!!」」」」」

 

 素材は竜の血、辰砂、ルビー、そしてエリクサーです。

 竜の血は一号たちがレッサードラゴンを撃破して入手済み。

 辰砂は水銀と硫酸から錬成して作成しました。

 ルビーはダンジョンの宝箱から大きいのが得られたので、それを使います。

 そしてエリクサーは昨日錬成したものを使用します。

 

 錬成方法は素材をまとめて錬金釜に入れてよく掻き混ぜること、それだけです。

 ただし必要魔力はエリクサーの比ではありませんでした。

 ドッペルゲンガーたちと交代でマナポーションを飲みながらの作業でしたが、一日では終わりませんでしたからね。

 錬金釜に蓋をして、翌日に持ち越しです。

 

 さあ、今日中にケリをつけますよ!

 

 ドッペルゲンガーたちと協力しながら、賢者の石の錬成の続きです。

 大量の魔力を流してドロドロになった真っ赤な粘液を、ひたすら魔力で練っていきます。

 マナポーションを飲みながら交代でこの作業を続けた結果、何度目かの私の番で遂に真っ赤な石が錬成されました。

 

 逸る気持ちを抑えながら〈アナライズ〉をしてみると?

 

 賢者の石、完成です。

 

 ドッペルゲンガーたちとハイタッチを交わして、ついでに見学していたスロイス先生ともハイタッチして、喜びを分かち合います。

 

「小生、歴史的な瞬間に立ち会えて感動しきりですぞ!」

 

 しかしまだ早い。

 賢者の石の使い方についてはまだはっきりとしたことは分かっていません。

 本当に卑金属を黄金に変えるようなことが可能なのでしょうか?

作品を応援したい、続きが気になる、そんな方はブックマークと評価(☆☆☆☆☆)を是非ともお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] スロイス先生(スペクター)とハイタッチできるんだ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ