表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】エトゥールの魔導師  作者: 阿樹弥生
第19章 大災厄(1)
723/1015

(55)閑話:マニュアルを読もう①

お待たせしました。本日分の更新になります。

土曜日、日曜日は夜更新確定。寝落ちしたら朝更新確定。

お楽しみくださいませ。

ブックマークありがとうございました!

 研究材料というものは埋没(まいぼつ)しているものだ。ディム・トゥーラはそう思っている。

 超古代遺跡などは、探知機で発見、専用機械でひそやかに発掘調査ができる。

 しかし、真に埋没しているものはそれ以外にある。

 接触が禁じられている文明を解析するのは、それについて語っているご当地の古文書が必須だ。この資料は研究者に大人気だ。それがあれば、研究馬鹿達は目の色を変える。

 だが法規制上、入手は困難を極める。この矛盾が、古文書を文明に埋没している聖遺物扱いの原因となっていた。

 

 そもそも、接触が禁じられているのに、どうやって入手するのか。


 カイルのように特異な事情で、大量の古書に接触し、記憶できるのは珍しいケースだった。

 だからこそ、裏取引の材料になるほど価値があった。ディム・トゥーラは、いまだにそれを切り売りして、大災厄に対する協力を取り付けている。

 こういうことに関する研究馬鹿の口の硬さと、結託(けったく)ぶりは素晴らしいものがあった。


 そして、今、ウールヴェ姿のディム・トゥーラと、地上の初代賢者の代表であるエルネストとアードゥルの3人は、一冊の真新しい書を前にしていた。


「エトゥール王、直筆(じきひつ)の書とは、500年後の価値は計り知れない」


 エルネストは素直に感想を述べる。研究者として目がキラキラしていた。


臣下(しんか)であった時期でも、目にできなかったレアな物だ」


『セオディア・メレ・エトゥールの覚書(おぼえがき)、兼日誌(にっし)のようなものらしい。カイルに関することを抜粋(ばっすい)してもらった』


「なるほど」


 3人は興味津々(きょうみしんしん)にカイルの足跡をたどりはじめた。






 3時間後、二人と一匹は精神的疲労でぐったりとしていた。


『なぜだろう、全力でセオディア・メレ・エトゥールに土下座(どげざ)して()びたくなる』


「私は、この宿泊と3食昼寝付きを要求するふざけた行動にロニオスの遺伝子を深く感じる。実は息子ではなく、複製体(クローン)というオチはないかね?」

「やめろ。カイル・リードがロニオスのコピーなら、私は即、逃亡の準備をする」


 アードゥルの言葉にディムは突っ込んだ。


『ロニオスはあんたの支援追跡者(バックアップ)だったのだろう?そこまで嫌悪するのか?』


「嫌悪ではない。ロニオスは私の元支援追跡者(バックアップ)で、()であり、上司であり、愛すべき優秀なプロジェクトのリーダーで、尊敬していた」


『過去形なのは、気のせいか』


「彼が人格者(じんかくしゃ)とは一言も言っていない。むしろ言えない。人に迷惑をかけない、という条件について、ロニオスは大きく逸脱(いつだつ)している」


『そこは親子で、そっくりだ』


「私がある意味、君に感心しているのは、ロニオスの支援追跡(バックアップ)をしているようなものだからだ」


 アードゥルはディム・トゥーラに、はっきり言った。


『俺はロニオスの支援追跡(バックアップ)をしているわけでは――』


「ロニオスと息子の共通点が、この書に羅列(られつ)されているのは気のせいか?」


『……(たと)えば?』


「精霊鷹を受け入れようとしない頑固(がんこ)さ」

「ロニオスも頑固(がんこ)だった」

牢屋(ろうや)に入っても、呑気(のんき)に初見の西の民と交流を持っている」

「ロニオスも人たらしで、周囲を魅了(みりょう)していた」

「暗殺者に(おそ)われた時の対処」

「修羅場で度胸(どきょう)があるのは遺伝子であることに一票だな」

「戦争の負傷者の治療に関しては、突っ込みどころが満載(まんさい)だ」

「自分の体内チップを使ったと推察するが、まさか使いつくしたわけではあるまい。いくらなんでも、そこまで馬鹿では――」


 虎のウールヴェが、視線を彷徨(さまよわ)わせたのを初代は見逃さなかった。


「………………」

「………………」

「馬鹿だったか……」

「馬鹿だったな……」

「君は苦労しているな」

「その問題児の支援追跡者(バックアップ)をするとは、なんという献身(けんしん)だ」


 エルネストは感動の涙を(ぬぐ)う振りをしているが、笑いを()えているのは、肩が震えていたので明らかだった。


「それにしても自覚のなさが酷い」

「自分に関する情報収集能力が欠落している」


 初代は容赦(ようしゃ)なく指摘した。


「この城下の初市のくだりは、特に酷い」

「ある意味、自覚を促したメレ・エトゥールの行動は正しい」

「定期的に自覚を促した方がいいな。絶対に3歩歩けば、自覚を忘れるタイプだ」

「鳥頭か」

「いや、鳥の方が賢いかもしれない。だが、記憶力はいいし、人の本質は見抜くのに、何故だろうな」


『…………自己肯定が低いからだ』


 ぼそりとディム・トゥーラは、告げた。


続きます。

ちなみに今回の書にはシルビアに関する記述は、含まれておりません(シルビアに関する記述は、それはそれで面白い(メレ・エトゥール視点のシルビア観察日記)(完全に禁書)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ