表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】エトゥールの魔導師  作者: 阿樹弥生
第2章 精霊の御使い
16/1015

(10)西の民②

 こうなると彼等を平和的に保護するしかない。


 ファーレンシアなら不在に気付き、探してくれるに違いない。あとはどうやって彼女にこの場所を伝えるか、だ。


 不意にハーレイは何かに気づいたように顔をあげ唇に指をたてた。身振りで、気絶している振りをしろという。カイルは浮遊灯(ふゆうとう)を消し、手に握りこんで彼の指示に従った。



 数分後、階上でわずかに物音がした。



 ハーレイは野生動物並みの聴力や勘の持主か。それとも民族特有の個性か。

 誰かが階段を降りてくる気配がする。

 鉄格子(てつごうし)の前で鍵をあけたので、犯人一味で間違いない。目的は子供の回収か。それともハーレイ達か。


 カイルは思念で相手の気配をさぐった。背中をむけていてもはっきりと感じられた。牢に忍び寄るように入ってきた人間は武器をふりかぶり――



 狙いは僕か――⁈



 暗殺される心あたりはないが、カイルは身体を回転させると右足で襲撃者の足を払って時間を稼いだ。

 ハーレイは共闘してくれた。

 敵がカイルの反撃に気を取られているうちに、その背後から手首に垂れる鎖で首をしめた。

 だが衰弱していた彼はふりほどかれ、壁まで飛ばされた。


「ハーレイ!」


 再び暗殺者はカイルに襲いかかるが、カイルは巧みに剣をよけた。イーレがステーションで暇潰(ひまつぶ)しに伝授した護身術のおかげである。


――イーレ、ごめん。今度から真面目(まじめ)にレッスンを受けるよっ!!


 今度があれば、だが――。


 イーレ直伝の護身術があっても、長剣を持つ相手に素手は圧倒的に不利だった。おまけに相手は素人ではなかった。間違いなくプロで、急所を狙ってきていた。

 じりじりとカイルは壁際(かべぎわ)に追いつめられる。


『目を閉じてっ!』


 ハーレイが思念の忠告に従い目を腕で(かば)うと、カイルは暗殺者に浮遊灯(ふゆうとう)を投げつけた。最大光源で。

 突如(とつじょ)(まばゆ)い光がフラッシュのように()かれ、網膜(もうまく)に衝撃を受けた暗殺者は目を覆い、のけぞった。そこへハーレイが体当たりをし、相手のバランスを崩してくれた。


 すかさずカイルは蹴りを繰り出した。武器を握る手首に命中し、剣をはじきとばす。


 絶妙なタイミングで空中の剣を手にしたのは、ハーレイだった。男は奪い取った剣を何の躊躇(ためら)いもなく、振りかざした。



『――殺しちゃだめだっ!』



 その声を受け取ったように彼は一瞬で剣の持ち手を変え、(つか)で男の首を強打し、襲撃者を昏倒(こんとう)させた。カイルは舞踊のような動きにあっけにとられた。思わず興奮して拍手をした。


 ハーレイは予想しなかった賞賛(しょうさん)に一瞬困惑したようだったが、唇のはしをわずかにあげ、親指をたてたハンドサインをよこした。


 すごい手練(てだ)れだ。鍛えなければこうはならない。


 カイルは悟った。彼等は恐らく戦闘民族だ。捕らえたものの強すぎて(とど)めをさせず衰弱死(すいじゃくし)狙いで監禁されていたのではないか。


 イーレとどっちが強いだろうか。緊急時というのにカイルは不埒(ふらち)なことを考えた。もしかしたらイーレかもしれない。ステーションの小さな魔女は最凶だから。




 観測ステーションで、イーレは大きなくしゃみをした。

「風邪ですか?」

「いいえ、大丈夫よ」

 鼻元を押さえて、イーレは顔をしかめた。

「何か無性(むしょう)に腹が立ってきたわ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ