あの朝のつづき
玄関のドアに手をかけるまで、陽菜は何度も深呼吸を繰り返した。
靴はもう履いている。着替えも済ませた。行き先も決まっている。
それでも足は、動かなかった。
あの日から、世界が止まった。
記憶の一部は、霧の中にある。
光がまぶしすぎて、音がとがっていて、人の視線が胸をつらぬいた。
「一過性精神障害ですね」と医師は言った。
急に、すべてが壊れてしまったあの朝。
心が、一瞬にして追いつけなくなっただけ。
そう説明されても、自分が「普通」に戻れる日が来るとは信じられなかった。
⸻
休職して三ヶ月が経った。
はじめは、眠ることすらできなかった。
でも、薬のおかげで、少しずつ眠れるようになった。
外の音も怖くなくなってきた。
「ただの風邪じゃないんだから、焦らなくていいよ」と、カウンセラーの言葉が胸に残る。
それでも陽菜は、社会に戻りたかった。
「戻る」というより、「戻りたいと思える自分」に出会いたかった。
⸻
今日は、近くの図書館に行く。それだけのこと。
けれど、まるで登山のように心が重い。
「いってきます」
つぶやいて、ようやく玄関を出た。
風が、顔にあたる。ひんやりして、気持ちよかった。
季節は、もう夏の手前まで来ていた。
図書館の自動ドアが開いた瞬間、背中に汗がにじんだ。
でも、逃げ出さなかった。
窓際の席で、静かに本を開いた。
――そういえば、こんなふうに本を読む時間なんて、いつぶりだっただろう。
ページの隙間から、少しずつ「今」が戻ってくる。
小さな女の子が、お母さんに「ねぇ、しずかにね」と言われて笑っていた。
笑い声が心にしみた。怖くなかった。
⸻
帰り道、陽菜はふと思った。
「いつからが社会復帰なんだろう?」
職場に戻った日? フルタイムで働けるようになった日?
それとも――今日みたいに、「生きてみよう」と外に出た日?
答えはまだわからないけれど、今日は確かに一歩だった。
雲の隙間から、陽が差していた。
その光が、やさしく背中を押してくれる気がした。