表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ズレてる矯正部の話  作者: F!rstеd
1/2

ズレてる私たちの始まり

3階の角にある空き教室。そこは「矯正部(きょうせいぶ)」の部室だ。

その部屋の中で、高橋隆二(たかはしりゅうじ)はルービックキューブを揃えていた。

カチャカチャという音に柊舞(ひいらぎまい)はイライラした様子で眺めている。


「ねぇ隆二、この部活って存在意義あるの?」


「どうした柊」


ルービックキューブの手を止めて隆二は顔を上げた。


「ズレたものを治す矯正部って聞いてたけど、まだ何もして事ないじゃない」


夏休みの1か月前だが、一つも舞い降りてこない仕事に舞は不安を感じていた。

そんな舞を見て隆二はルービックキューブを机に置いて言い放った。


「そうか。じゃあ矯正部の存在意義を教えてやろう」


隆二は腕を組んで語り出した。


「まずこの世界には『ズレ』っていうものが存在する」


「『ズレ』?聞いたこともないけど」


舞は首を傾げる。


「まぁ常人はな。俺の家系は代々矯正師。世界に存在する『ズレ』を昔から直しているんだ」


「へぇ。ズレってなんなの?」


舞は短く相槌をうち、質問を返す。


「ズレっていうのはな、"理論や事実でその物体の実態が証明されているのに、それが否定されるような現象"のことを言うんだ」


「硬いなーもっと柔らかく!」


舞は机に、顔を上げて突っ伏す。

そんな舞に、隆二はルービックキューブを差し出した。


「それなら実際に試した方が早い。このルービックキューブは左、上、右、下の順で回せば底面が白で揃うんだ。ほら、やってみろ」


「う..うん」


舞は手順通り回していく。

だが、回すのに慣れて、素早く回せるようになっても、白が揃うことは無い。


「なんなのよ!もう!」


舞はルービックキューブを勢いよく机に叩きつけた。

集中しすぎていたせいか、息を荒くして俯いている。


「まぁそうだろうな。このルービックキューブは『ズレてる』からな」


「理論上では左、上、右、下で回せば揃う。けどこのルービックキューブは揃わないところがズレてるって事ね...」


舞は荒い息で言葉を途切らせながら言った。


「あぁそうだ。じゃあこのズレを直してみよう」


隆二は舞からルービックキューブを取り上げると、手に力を込める。


Doctrina(ドクティリーナ)。元の姿に戻りたまえ」


すると、ルービックキューブは強い光を放った。

舞は眩しくて腕で目を覆う。

しばらくし、光が収まったのを確認すると、舞はルービックキューブへ目を向ける。


「これ変わったの?」


舞は疑いの目で隆二を見つめる。


「ああ、もう一度やってみたらいい」


隆二はルービックキューブを手渡す。

舞はぎこちなくルービックキューブを回す。


「ありゃ、揃った!」


舞はルービックキューブの底面を隆二に見せる。


「だろうな、これでわかっただろう?『ズレ』ってやつが」


「うん...でもこれ私できなくない?勉強したらできるものなの?」


「いや、代々受け継がれてないと無理だ」


隆二はすぐに否定する。


「え?じゃあ私入部してる意味無くない!?」


舞は思わず立ち上がりながら、勢いよく机に手をつく。


「まぁそう焦るな。人には生まれつきの天賦の才がある。もしかしたら柊にもできることがあるかもしれない」


その時、5:30を告げるチャイムがなる。


「自分の才能に気づく方法は過去に目を向けることだ。なにか思い当たる節があるかもしれない。それを探してみることだな」


隆二は立ち上がりながらカバンを持つと、部室のドアを開けた。


「ちょっと待って!一緒に帰ろよ!」


舞は椅子を机にしまうことなく勢いよく部室を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ