表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/406

【第26話】 医学の知識は乏しいです

諸事情により、1時間早い投稿になりました。

「私達獣人族は、身体が丈夫です。回復力が凄く、怪我や病気は大抵、眠って治します。ですから医療の知識がほとんどありません。今までは必要なかったのです」


 あ、私とミミお姉ちゃんか、氷獣の未知の毒物。


「毒物や身体の働きについては、知らなくとも問題なかったのです。まあ関節や筋肉の動きについては詳しいのですが」

「関節?」

「格闘技、関節技や打撃は獣人族の得意分野ですよ」


 体育会系で怪我しても、病気になっても、寝て治ると?

 ある意味、無敵では?


 だが、未知の病気や毒には対応しきれない、動けない。


 対策も練れない?

 調べ方も知らない?

 薬草や毒物について研究していない、専門技術者、薬師とかいない、と。


 これは、弱点ではないか?


 事実、私達は死ぬところだった。


「子供の作り方は知っているのですが、妊娠についてのプロセスなど、知識がほとんどありません、明季、あなたの知識の中に、何かありませんか?その、子供が出来るタイミングとか技術とか?」


 ネットで検索して下さい。

 ネット環境が無いなら、図書館でも可。

 あとは産婦人科に相談を、それぐらいです、私の知っていること。


 シンお姉ちゃん……助けを求めるように見つめるが、目を合わせてくれない。

 コロ叔父さん……え?いない。あ、先行している。


 ああ、ニトお父さんなら何か、知っているかも。

 いや絶対知っている!

 ニトお父さん、助けて、私の手には余ります、この問題。

 魔族チクリだったら得意分野か?


 だいたい、この問題、子供の私に相談する?

 あ、前世の記憶当てにしている?


 うーん、知っていること?

 

 子供大好き、赤ちゃん大好きのまどかは、詳しかったんだよね。


 排卵時、体温の変化があったはず。でもこの世界、体温計、無いよね。

 あとは?

 生理のあと排卵がくる。

 卵子の寿命はおよそ24時間。


 この知識、人族の知識だけど、獣人族も当てはまるのかしら?


 パチン!


 あ、なんか閃いた。


「見る?」


 私は呟いた。

 見る?なんだ?見るって?


「明季?」


(卵子、見えるかな?見えたら妊娠の可能性が大だと思う)

(らんし?)

(卵の子供よ、お母さん。この卵子がお腹にいると、赤ちゃんが出来る可能性が高い)


 いや待てよ、排卵前でもいいのか?

 獣人族は丈夫だから、卵子の寿命は人族より長い?


「それは朗報です!」


 いや、人族の知識だよ、獣人族に応用できるかどうか。


「それと、獣人族は普通、満月の時一番強くなるはず。強くて個体数が増えないのであれば、一番弱い時期、新月の時など妊娠しやすいのでは?獣人族は月に絶えず支配されているから、月と自分達の関係を見直すといいかも」


「!そんな考えがあったのですね」


「成人の儀式が終わったら、レイランお姉ちゃんか、語り部様に相談をしてみる?ランお母さん?」


「レイランの他にも魔力が高い者が数名います、彼女達にも協力してもらいましょう」


 少しは役に立ったかな?

 ランお母さん、嬉しそう。

 多分、レイランお姉ちゃんなら、女性の変化が見えるはず。

 私も見えるかも知れない。


(シン!シン!明季に聞いてよかった!あなたの言うとおり、明季は色々なことを知っている!この知識で少しでも子供が増えれば!他にも何か知っていそう)


 いえ、期待されても困ります。


(隣の奥さん、泣いていたしね。あそこの旦那、大っっっ嫌い!お姑さんも嫌いっ!あれが獣人族の一般家庭だったら、私、決魂なんて絶対しない!)


 え?誰かが、泣いている?


(シン……では、うちの家庭はどう?)


(!)


 シンお姉ちゃん、どう答える?


(うちの家庭は例外だと思う。姉妹兄弟、賑やかで楽しいけれど、他の家庭は違う)


(どう違うのシン?)


(だって、子供二人産まれると、奇跡と言われているのに、うちは10人よ?不思議な夢の中で、せっせと作っていたなんて、初耳よ!そのお話、他の人が聞いたらいったい、どう思うかしら)


 怒るかな?ずるい、と思うかな?なぜシュート家ばかり、とか思う?


(たしかに10人の兄弟姉妹は、獣人族にしては異常ですね)


(違うよ、お母さん!ランお母さんと季羅お父さんが、本来の獣人族の姿ではないの?)


(え?)


(夫婦仲良し、お互いが尊敬し合っている。昔、遠く南の湿原で見たツルみたい)


(……あなたはツルを見たのですね)


(魔石と金貨を交換し始めてから、みんなおかしくなった。皆、金貨集めに夢中になっている!そんな風に私には見える)


 金貨の流通か、得意分野の一つだ。

 調べてみるか。


 それと、月と獣人族、妊娠と出産について統計を取ってみよう。

 何処かに記録はないのかな?

 薬草とか、医学書とか、そもそもこの世界、文字はあるの?

 言葉は違和感なく喋っているけど?


 ん?


 何か大切なことが抜けている?

 あ、あれだ。


「ラ、ランお母さん、あの」


「なんです?明季?」


 うわ、ききずれぇーす。

 はい、聞きづらいです。

 なんでお母さんにこの質問?


 その、なんだ、女の子の日の周期が聞きたいのだが?


 うう、ゴブリンの時は何も気にしていなかったのに。

 あ、そうか、ゴブリンの時は私、男の子だった!

 その意識が残っているのかな、だんだん恥ずかしくなってきた。


 うう、前世の記憶邪魔です。


 ん?一瞬だけどシンお姉ちゃんと目が合った?


 あ、あっち向いた。


 ?


「わ、私は新月の時よ、だいたい29日周期」


「!」


 チラリとお母さんを見る。


「私は新月の周期12か13に一回よ」


 月の周期?なんだ、それ?

 新月から次の新月まで?

 新月周期、12回か13回に一回?


 え?


 それって?

 ええええっ?年に一回!?


 月一ではなく、年一!?


 猫だよ!それ!


 わ、私の前世の記憶、役に立つのかなあ!?

 でも、生命の神秘プロセスは同じみたいだし?


「シンお姉ちゃん、皆バラバラなの?その、周期は?」


「バラバラよ、人族の女性は私と似ているそうだけど」


 統計取れるか?

 それでも未来の赤ちゃんのため、頑張ってみるか。


 なにか、いい方法はないか?


 女性が泣いているんだよ。


 パチン!


 あ!


「女性コミュニティを作りたい、婦人会!」


「「?」」


(シン、ふじんかい、とは何だ?)


(わ、私に聞かないで、ランお母さん!し、知らないわよ)


「男子禁制の女性だけの相談、愚痴こぼし、真剣勝負、何でもありの場所、を作りたい!」


「「!」」


((それはいい!!))


「ちょっと待て」


 ストップをかけたのはコロ叔父さん。


 いつの間に戻っていたの?気がつかなかったよ?


「どうして?何故待つの?旦那さんやお舅さんに責められて、泣いているのでしょう?放っておけないよ」


「いや、それは男共が恐れるぞ」


「?」


 なんで?


「明季、いいか、よく聞け」


「はい、コロ叔父さん」


「この事実も、今回の儀式で伝えなければいけない重要事項の一つだ」


「……はい」


「獣人族は基本、女性の方が強い」


「………………………………え?」


「耐えられない痛み、と言われる出産。女性は命を産むのだぞ、そのような存在に男が勝てるか?」


「は?」


「出産で命を落とす女性もいる。不死と言われる獣人族が命を落とすのだ、それ程のエネルギー、力を使う女性に我々は勝てない」


「え、で、でも、季羅お父さんやコロ叔父さん、毒無効とか、傭兵団の団長とか?」


「団長はまとめ役、毒無効は期限付きだ。獣人男性は好戦的だから強く見えるだけだ。そして獣人女性は、おおよそ戦いを好まない」


「身を守るために戦っていると?」


「まあ、そんなところだ。そのような獣人女性達が、組織を作ったら男共は非常に困ると思うぞ」


「コロ叔父さんも?」


「いや、俺はむしろ歓迎、賛成だな」


「どうして?」


「俺は、王都や色々な都市を見ている。女性が活躍する現場は活気がある。貿易、騎士団、傭兵団の運営、色々な研究開発、特に教育の現場は眩しいくらいだ」


「教育?」


「王都に子供達の教育機関や研究機関がある」


 研究機関!?

 あ、あの学生さんか。

 偽物だったけど、研究機関や教育機関は、ちゃんとあるのね。


 ……どんな所なのだろう?


 この世界のヤベンさんも王都に行くように言っていたけど。


(シン、旅の終わりが楽しみになった)


(そうね、ランお母さん)


 いつの間にか森を抜け、岩場が目立つ地形になってきた。

 速い?

 これ、走ったら明日にも到着するのでは?


 聞いてみるか。


「コロ叔父さん……ん?どうしたの?」


「待ち伏せだ」


「!!」


 魔力感知の感度を上げ、範囲広げる。

 

 あ、先の森林に誰かいる!

次回投稿は2023/01/14の予定です。

サブタイトルは 追加 です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ