表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/406

【第12話】 そして死が訪れる

 一人になると自分が起こした行動に恐怖し始める。

 私が一番恐れていた事、それが現実化した。


 両親の血。


 私にはあの親の血が流れている。

 蹴られても、殴られても反撃しなかった、出来なかった。一度手を挙げると、止まらない気がしたからだ。


 私の内に秘めた血の残虐性が一度表に出たなら、それに支配されるのではと恐れていたのだ。相手を許さず、倒れても殴り、蹴り続ける者になるのではと。


 しかし、体力の無い私は反撃など、無理であったろうな。


 現実はそんなものだ。


 遠くから梅の木を見つめ、深呼吸を一つした。それは、ため息だったのかも知れない。


 怒りの暴力衝動は、何時も私の横にいる隣人だ。上手く付き合わないといけない、この時自覚した。


 そして春から大学生になったが、大学でも虐めがあった。


 学年や年齢が上がるからと言って、虐めが無くなる訳ではなかった。研究データーを盗られたり、消されたり、隠されたり。


 私の研究を無断で発表したヤツもいた。いい加減、嫌気がさして就職を選択した。学校に行かなくても、数学の研究はできる、自分のペースで。  


 いい大学だったが、一部の人間のくだらない素行で、周りの人の名誉や実績がゼロになる、迷惑な話だ。


 そして社会に出て、不正を正そうとして殺されるとは、『努力』これ一体なんぞや?


「秋津川っ!秋……」


(アキ!アキ!転がれ!横に転がるんだ!安全地帯があるっ!早く!はや……)

 

 あの頃と違って、今は私を助けようとしてくれる人達がいる……。


 死にたくないなぁ、まだやりたい事が沢山ある。


 しかし間に合いそうに無い、くやしいなぁ。


 私の身体は動かなかった。


 衝撃が全身を襲う。


 走馬灯が終わる。


 息が止まる。


 黒い世界。


 みん。


 まど。


 死。


 炎。


 巨人。


 揺らめき。


 終わらない衝撃。


 終わらない苦しみと痛み。


 いつまで続くのだこの苦しみは。


 いい加減に逃れたい、逃れられない。


 いつまで続くのだこの後悔と悔しさは。


 苦しさは無くならないのか、悔しさは残ったままなのか。


 何?苦しさや後悔は無くならない、でも減らすことはできる!


 誰だ?誰の言葉だ?忘れてはいけない大切な誰かだ!誰の言葉だ?


 an=1/n


 まどか!


 *おい*


  ?


 *おい、何をしている?*


 気がつくと、そこは駅のプラットホーム。


 意識がぶれる。


 気がつくと暗い暗闇の中。


 苦しい、息が詰まる。


 意識がころころ変わる、安定しない。

 気がつくと目の前には炎を纏った巨人がいた。


 *おい、お前はもう死んでいるのだぞ*


 え?死んでいる?


 私が死んでいる?なに、その何処かで聴いたことのあるセリフ。

 私は生きているじゃない!


 *違う、お前はもう死んで何年も経っている*


 ……え?


 *苦しむ必要はもうないのに、苦しみを繰り返している*


 死んでいる?


 *そうだ死んで、死んだ場所に縛られていたのだ*


 ……。


 *やっとワシの声が聞こえるようになったな*


 *思い出の友人に感謝するがよい*


 ここは?あなたは?


 *ここは狭間の世界だ。私は炎の巨人と名乗っておこう*


 狭間?

 

 *死後の世界の一部だ。ワシとの邂逅には制限がある、お前に伝えたい事が……*


 皆は!皆はどうなったの?


 まどかは?ナツは?ローロンサ、アトロニア、ルカトナ!


 会社の仕事は?横山君は?知っているなら教えて!


 *知りたいのか?*


 知りたい!


 *もう違う世界の事だぞ?*


 それでも知りたい、私がいた世界の事だもの。


 *ふむ*


 お願いします、意地悪しないでください! 


 *ワシに向かって意地悪だと?無礼な!*


 炎の勢いが増し、眼を開けていられないくらい光の量が増す。


 ご、ご、ごめんなさい!


 今の私にとって、この巨人さんだけが情報源だ。

 なんとか仲よくして、お話をしてもらわなければ。


 打算的で嫌だけどしかたない、皆の事が知りたい!


 *……お前は死んだ自分の事より、友達の心配をするのか?これからのこと、心配ではないのか?不安ではないのか?*


  ……。


 *面白いヤツだなぁ、分かった、話してやろう。お前が死んでナツが暴走、怒りのままに振る舞い、下位機種のコンピは全てクラッシュ、世界は混乱し人口は1/5まで激減した*


 え……。


 そ、そんな、私が不慮の事故で死んでも、影響が無いようにプログラムしていたのに、まどかが使えるように指示していたのに……まさか、まどかも死んだの?


 *いや、彼女は生きている、今も健在だ、安心したか?*


 健在?生きている!


 *ただし、当時ナツ同様、彼女も暴走した*


 えっ?


 *お前を殺した世界を、まどかは許さなかった*


挿絵(By みてみん)


 そ、それで世界が?


 *ナツと同等、もしくはレジスト出来た機種を纏めたのがローロンサだ。アトロニアとルカトナは、ナツとまどかを止めようとしたが、止められずにクラッシュ、まどかを説得したのはローロンサだ。ローロンサはまどかを主軸にナツに挑みクラッシュ*


 そんな……みんな……


 *最終的にまどかがナツを説得、暴走は終わった*


 ……みんな死んでしまったのですね。


 銀行での、あの資料の数字の対する私の考えが甘かったのだろうか?


 多国籍企業、国家プロジェクトの不正決算。私がもっと大人だったら、結果は違っただろうか?……もう遅い、私も含め、みんな死んでしまった。残ったのはまどかとナツだけ。


 *藤木まどかは人間だが、ほかの者は、彼らは数字の集合体だぞ?*


 私にとっては家族です。数字ではありません。


 *お前のその思いは、彼らに届いていたのであろうな、でなければ上位存在、ナツに挑むなど、しなかったはずだ*


 ナツのプログラムの中に3体の雛型がある。彼らはバックアップ出来ない存在だが上手く育てれば復活できる……かな?


 *今、それをしているようだぞ。どのくらい時を要するか分からぬが*


 そうですか。


 !


 わ、私を殺した人達、多国籍企業はどうなりました?


*彼らは元々殺すつもりはなかったのだ。世界最高峰に属するAIを3体と、それを超える『意思』を従えているお主に挑んでどうする?交渉したかったのだ。それを利用したのがあの専務だ。彼は自分の不正が暴かれるのを恐れて、お主を無き者にしようとし、実行、成功を収めた*


 保身のために、私が邪魔だったと?


 *そうだ*


 ……。


 *どうした?*


 ナツと戦った多国籍企業のソフトはどうなりました?専務がそのソフトを動かしているとは思えません。


 *彼らはナツに挑み敗れた*


 なぜ挑んだのです?命令があったのですか?


 *多国籍企業はアキの擁護を第一とした。しかしアキを危険視する派閥もあった。彼らがAI達を唆し挑ませたのだ*


 唆した?AIはそんな存在ではありません。


 *彼らはナツ達みたいに大事にされていなかった。プログラム途中で破棄されたり、方向性を切り取られたり、奪われたり*


 そんな……ひどい!彼らは数字の塊に見えますが違います!同じプログラムでも違う選択をします、個性があるのに!


 *彼らはナツ達に嫉妬したのだ*


 え?


 *それが殺意になり、アキに向かった*


 ……。


 *結果、多国籍企業は壊滅、ソフト達は全滅、専務は怒れるナツにより消滅*

し、消滅って……。


 *衛星からのレーザー攻撃だ。あの世界は未だ混乱の中にある*


 ……戦争、核兵器ですか?


 *いや核兵器は全てナツが無効化、火力発電、原子力発電もダウン*


 電気が無ければ……あっ!


 *そう、水圧発電だ。発電という動力の元に、世界が纏まり始めた。今世界の中心は藤木まどかとナツだ*


 横山君は?


 *死んだ。お前の事故の時、手を伸ばしたまま巻き込まれた。どうしてもお前を助けたかったらしい*


 そんなっ……!


 そんな……ああ幽霊になっても涙が出るんだ。私の目からは止まること無く、大粒の涙がこぼれ落ち続けた。

次回投稿は2022/06/08の予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ