中学生の私がおもう大人。
大人のことを嫌いと感じたことは、ありますか。私は、何度も「死んで欲しい」と感じたことがあります。ただ、大人か私より年上の人が大の苦手なだけで、はっきりとした理由はありません。だけど本当に嫌いです。
私は前からかなりの人見知りで、小学生の頃の写真を見るとほぼ全て怒っているような顔をしていますw。中学生になってだいぶ落ち着いて、初めて会う友達は普通に声を掛けられるようになりました。でも、大人と話すときは人見知りになってしまいます。しかも何故か、人見知りになる人とならない人がいます。
今日はお盆のため、家にはたっくさん親戚が来ています。そう、私の家に。実は、私はおばあちゃんの家に家族と田舎で暮らしています。父方の家です。だから、家はかなり古いです。外見はかなり大きいと思われるかもしれませんが、中身は最悪でお風呂とか亀裂が入ってますw。親の仕事は農家です。そこまで裕福でもないし、普通と貧乏の中間くらいです。そこに親戚が集まってきます。実の所、親戚は私の家族以外、金持ちで、頭が良くて、都会暮らしで、海外出張で外国に住んで。。。だから、貧富の差と田舎と都会の差があって、噛み合わない所が結構あるのです。勉強もいつも向こうから自慢してきます。私は小学生の頃、勉強はある程度できる方でしたが、そこまで自慢できる程ではありません。そんな私ですが、中学に入るときに受験をして、塾も1年間頑張って、倍率が6倍以上の中、見事合格できました。だけど、入学してからが大変でした。母が知り合いにこのことを話していた中では、「奇跡」と言っていました。少しこの言葉には傷つきましたが、そうかもしれません。テストも毎回ビリで、全く良い結果はありません。だから、親戚は私は勉強ができると勘違いして、いろいろと質問してきます。だけど、さっきも言ったように人見知りだし、頭もそこまで良く無いため、あまりうまく答えることができませんでした。その会話をしているのを、母はジロジロ見て来ました。私が人見知りなのを知っているから、話している様子を見て、評価されるのでしょう。そのため、親戚と話さなくていいよう、部屋にずっと閉じこもっていました。だから母は一方的に「挨拶しなさい。」「どれだけ人見知りなの。」と言って来ます。反抗してもどうせ、うるさい声で怒鳴られるだけだと思い、仕方なく親戚の所へ行きました。私に気づかなかったみたいだから、私から「こんにちは。」と勇気を出して大人に言います。だけど、その人は「あ。こ、こんにちは。」とかなり微妙な返事が返って来ました。せっかく挨拶したのに。イライラしてきました。そして、毎年恒例のバーベキュー。毎年親戚が集まると必ずやります。最悪な時間が始まりました。私は部屋に閉じこもっていたのもあり、少し遅れて来ました。かなり行きにくいです。なるべく目立たないように登場します。すると親戚が「お皿と割り箸ねー。」「割り箸割る?」「はい、どーぞ。」「ジュースは?」「どれが良い?」私は「いや、自分で、注ぎまs。」何とか乗り切れました。嫌いな肉が登場しました。親戚は「これ食べる?これ?」しつこく言われます。「いや、自分でとりまs。」小さい声で言いました。自分で注いだジュースをゆっくり飲みます。だれとも話さないで良いように。するとおばあちゃんが来ました。「食べた?」としつこく言われます。おばあちゃんとはいつも普通に話しているのですが、親戚が集まった時は別です。同じ孫なのに、いとこにはお年玉の金額がわたしよりも多かったり、やたら褒めたりします。「自分で取れるから。」と強い口調で言いました。でも、私が何も取らなかったからか、「取らないなら、自分の部屋行って勉強しなさいよ。」最低です。心の中では、怒りが相当溜まっていますが。「わ、分かった。」と小さめ声で言いました。親戚が全員見てたから。
大人が嫌いになったのは、親戚との関係が原因でした。前にも、中学生になったばかりの頃、1つ年齢が下の子と鬼ごっこで遊んでいました。私から始めました。すると、その子がこけて泣き出しました。私は、急いでばんそうこうを持って来ました。すると、そのいとこの親は、「はあーもう何してるの。」と私に言ったか微妙な感じで言いました。それ以来、いとことはまともに話せなくなり、今ではすれ違うだけで緊張します。
私の母は、最悪です。私の苦手なタイプで、親子で笑って話している人にとても憧れます。少し悩み事があって、一度相談してみることにしました。だけど、ろくに聞いてくれませんでした。
私は特に、先生に人見知りになってしまいがちで先生のことが嫌いです。先生と仲良く話せる人は不思議に感じます。先生は、好みの人と嫌いの人の差がハッキリしていて、別に成績に関わることではありませんが、その人との会話や、行動で良くわかります。
だから、大人がだいっきらいです。
大人全員、私の前から消えればいいのに。