表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

最終話 BALLS TO THE WALL

「もう始球式の様相は見せていません。松本さん、竜虎相搏(りゅうこそうはく)とはこの場のためにあるような言葉ですね」

「はい、ドームの中が徐々に静まり返っていきます。この勝負の気迫と緊張感に観客も言葉がないのでしょう」


 超満員の関東ドーム。しかし、ドーム内はシーンとしていた。

 達夫(たつお)はキャッチャーのサインに首を振り続け、そして最後に頷いた。

 最後の一球。(たける)との最後の勝負。

 達夫はすべての思いを白球に込めた。


 大きく振りかぶった達夫。

 小細工なんていらない。ストレートで勝負。

 尊も分かっていた。達夫は逃げないと。

 バットを構える尊。


 そして――


 ズバーンッ


 観客の大歓声にドームが揺れた。


「小林空振りぃーっ! 最後の勝負、軍配は伊藤に上がりました!」

「葛西アナ、ものすごい速球でしたね!」

「はい! 今、球速が……161キロ! 160キロを超えてきました!」

「これは東京バーバリアンズ、逃がした魚は大きいですね」

「大きすぎますね!」

「伊藤だけでなく、伊藤への処遇に納得のいかない大勢のバーバリアンズファンも逃がしている状況ですから」

「松本さんも先日驚いていましたが、バーバリアンズ戦、ホームであってもファンが全然おらず、観客席ガラガラでしたからね」

「葛西アナ、見てください」


 マウンド上で抱き締め合う達夫と尊。


「あぁ、伊藤泣いています。小林に抱き締められて泣いています」

「ライバルは漢字にすると『好敵手(こうてきしゅ)』と書きます。良い相手こそが自分を育てるのです。チームだとか何だとか関係なく、このふたりは本当の意味で好敵手だったのでしょう」

「松本さん、伊藤と小林は進む道こそ別れてしまいますが、きっといつまでも好敵手同士なのでしょうね」

「はい、葛西アナの仰る通りです。小林はプロ野球チームで研鑽を積み、そして伊藤も同様に独立リーグで研鑽を積みながら、盛り上げにも一役買ってくれることでしょう」


 マウンド上で抱き締め合い、お互いの健闘を称え合うふたりに、すべての観客が大きな、そして暖かい拍手を贈った。


 この年、プロ野球リーグでは大阪フェニックスが優勝。尊がチームを引っ張る大きな原動力となっていた。

 達夫を追放した東京バーバリアンズは、リーグ順位も最下位に。人気低迷に拍車がかかり、チーム運営の危機に陥った。現在は身売り交渉が行われているのではないかと噂されている。また、達夫には秘密裏にチーム復帰の声掛けをしたが、億単位の年俸を提示しても達夫が首を縦に振ることはなかった。


 達夫は地方の独立リーグで活躍中。地元のファンとの触れ合いを大切にしながらチームの勝利、そしてリーグの人気向上に努めている。また、チームの枠組みを超え、他チームのピッチャーにも投球術などの指導を積極的に行い、リーグ全体のレベルアップにも貢献しており、いまやどのチームのファンにも愛されるリーグ全体のアイコンとなっている。

 一方で、選手としての収入だけでは食べて行けず、チームの運営会社でサラリーマンとしても働いているが、妻の恵子(けいこ)や息子の雄作(ゆうさく)と一緒にいられる時間が増えたと大喜びしており、恵子と雄作も思いの外田舎暮らしが楽しいようで、家族全員が満足した生活を送っていた。



 今日も地方の小さな球場で先発登板だ。でも、ファンからの声援はあの頃以上に熱い。それが達夫の闘争本能に火を付ける。


『ピッチャー、伊藤。背番号、1』


 球場のコールに、味方だけでなく相手チームのファンからも歓声が上がる。


「よし、いくぜ!」


 達夫は自分への声援を追い風に、マウンドへ颯爽(さっそう)と走っていった。



挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ