表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/72

第32話:朱妃、少し過去を語る。

 三人で順に歯を磨き、顔を洗う。服を脱ぎ、湯に浸けた布で身体を清める。

 そして卓につき茶を喫する。茶会ではないし、聞香杯もんこうはいなどは使わない。淹れられたのは青茶である。御座船ござぶねでの氏との茶会の後、茶葉を貰ってきたものだ。

 梔子くちなし色の僅かに赤みがかった黄色の液体を朱妃しゅひは口に含み、鼻に抜ける清香せいこうを楽しむ。


「こちらのお茶の味も慣れてきたわ」


 砂糖も蘇油バターも入れないため、甘みもまろやかさもないお茶であるが、その爽やかな香りやすっきりとした味わいも良いものと思える。

 特にこうして朝に喫するのは目が覚めるようで好みであった。

 雨雨ユユが応える。


「それはなによりです。ロウにはまだまだ沢山の茶の種類がありますので、楽しんでいただけたらと思います」


「どんなものがあるのかしら?」


 雨雨は指を折りながら言う。


「細かく言えば千を超える品種がありますが、大別すると茶葉の発酵度合いの順に、緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶ですね。それと長期寝かしておく黒茶が六大茶です。それ以外には邪道と呼ぶ人もいますが、花の香りを茶に移す花茶や茶以外の香草を使う茶外茶ちゃがいちゃと呼ぶものもあります」


 朱妃は感心し、羅羅ララは笑う。


「雨雨さんはお茶詳しいですよね」


「趣味なので」


 そう言って雨雨ははにかんだ笑みを浮かべる。

 朱妃は尋ねる。


「こうして朝に飲むお茶は何が良いのかしら?」


「いま喫しているこれは青茶の中では香気が良いものですから向いていますよ。爽やかなのは緑茶も良いでしょうね。扶桑フソウでは緑茶しか飲まれないと聞いたこともあります」


 裳唐衣もからぎぬの重ねを纏っていた黒髪の女性、楽嬪がくひんの姿が脳裏に浮かんだ。彼女も今、与えられた宮で緑茶を喫しているのだろうか。光輝嬪こうきひんは、筍嬪じゅんひんはどうしているのだろうか。

 朱妃がそのようなことを考えていると、話題を変えるように雨雨が言う。


「ところで朱妃様の先ほどの火付けの技なのですが」


「やあね、技なんて大したものではないわよ」


「いえ、奴婢は感服いたしました。ここ紫微城しびじょうで火を一度で付けられる者など厨師にすらいないでしょう」


 少し奇妙な物言いに感じたが、朱妃はそこには触れず、居住まいを正す。

 羅羅と雨雨も背筋を伸ばした。


「雨雨、貴女に話しておかねばならないことがあります」


「は、はいっ」


 ––ぐー…………。


 しかし腹の音がそれを遮った。


 昨日の昼はなし、朱妃は月餅げっぺいを食したが二人はそれもなく、夕飯は包子にくまん棗椰子デーツ乾果ドライフルーツだけである。若い娘たちの腹は空腹を訴えた。


「食事を作りながらお話ししましょう」


 そういうことになった。


 面包パンを寝かせる時間も待てぬし、ちゃんとした料理をする時間もない。点心てんしんを作ることとする。瓏の料理ではサイがメインディッシュを意味し、タンあつもの、スープを意味する。

 点心は軽食の類であり、昨日の夕食の包子も点心である。


 羅羅と朱妃が驢肉と野菜、特に貯蔵に向かない葉物に卵を持ってきた。二人は卵を解き、肉や野菜を包丁で刻む。

 雨雨は小麦粉を水で解いて練り始める。


「朱妃様は包丁もお使いになられるのですね」


 作業しながらも雨雨は問う。

 決して手際が良いというほどではない。厨師や家庭の主婦に比べればずっと劣るであろう。

 だが、タンタンと小気味良く俎板まないたを包丁が叩く律動リズムは一定で、危なっかしさなどは微塵みじんも感じさせない手つきでもあった。


「そう。おかしいでしょう?」


 一国の姫が厨に立つか否か。

 国や地域、時代によっても異なるだろう。だが少なくともロウ公主こうしゅたち、現皇帝にはまだ子がいないので、前皇帝の娘という意味になるが、彼女たちの中で料理ができるのは誰一人としていないだろう。

 朱妃は続ける。


「これは船の中でも話したことだけれど、私、ロプノールの王宮で冷遇されていたのよ。料理だって出ない日があってね。それで包丁の使い方を羅羅から教えてもらったの」


 一国の姫が料理すら出ないほど冷遇されるものなのかと雨雨は一瞬思ったが、瓏の後宮では皇帝の子供すらしばしば殺されるのであった。


「羅羅は朱妃様の先生なのですね」


 雨雨はそう言って言葉を繋ぐ。

 羅羅がやめてよと言って笑った。


「それで、そもそもなぜ私が疎まれているかという話になるのだけれど」


 朱妃は包丁を置いた。

 雨雨も粉だらけの手を止めて彼女の瞳を見る。


「私、呪われているの」


「呪われている……ですか」


 雨雨が鸚鵡おうむ返しに問い返す。羅羅は痛ましそうに眉をひそめた。


「私のいた部屋で、火事が四度起きているのよ。火の気なんてなかったのに」


「それは……」


 雨雨は絶句する。

 間違いなく悪霊にかれているなどという話になるだろう。

 まだそんなに長い月日が経ったわけではないが、それでも雨雨が朱妃と接する日々の中で、彼女が悪であるだとか呪われているような気配などを感じたことは一度もない。

 それでも流石に考えられない数字であった。

 瓏帝国であったら、私刑で殺されているかもしれない。雨雨はそう思う。

 実際、瓏や扶桑のように木造建築の多い地域であったらそうだっただろう。あるいは延焼して彼女自身の身が焼かれていたかもしれない。

 シュヘラ・ロプノールが冷遇されつつも生きてこられた理由は、火事によって死者が出ていないからに他ならなかった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『朱太后秘録①』


9月1日発売


画像クリックで特設ページへ飛びます

i769595
― 新着の感想 ―
[良い点] 料理するお姫様、アリだと思います! (今書いてる新作で料理させているので。世間をアリよりに誘導したい)
[一言] 朱という名で火と縁がある?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ