ここまでの登場人物・固有名詞まとめ。
登場人物一覧。
朱妃
シュヘラ・ロプノール、朱緋蘭
後世に朱太后と称される。
ロプノール王国国王の三女。同国で冷遇されていた姫であり、瓏帝国の武甲皇帝に嫁ぐこととなった。
嬪となるはずだったが妃になっていて困る。
巫覡の血を引いているらしい。十六歳。
初出:0話
羅羅
ロウラ、楼羅
朱妃の侍女。
冷遇されている姫の唯一の侍女であり、彼女について瓏帝国までやってきて侍女を続けている。
二十五歳
初出:1話
雨雨
癸氏付きの女官であったが、朱妃の後宮教育のため彼女付きの女官となる。
お茶を淹れるのが上手い。
初出:10話
ダーダー
蜥蜴っぽいなにか。全長四寸くらいの家守くらいの大きさ。赤黒い。
「きー」って鳴く。
十五年くらい生きているらしい。
初出:8話
武甲
瓏帝国の若き皇帝。後宮縮小と四方への親征を行う。
「お前を愛さない」って言うらしい。
二十台前半。
初出:0話
癸昭
癸氏。
若き瓏帝国の官僚。朱妃らを船で迎える旅の責任者。
男の象徴の有無を朱妃に気にされている。
武甲帝と兄弟であるらしい。
二十台前半。
初出:2話
陳
医官。ひょひょひょと笑う。
癸氏は彼を医官ではなく陳道人と呼ぶ。
じじい。
初出:4話
商皇后
辛商、辛商聖坤天佑瑞康寿皇后。
瓏帝国の皇后。
優しげだが癸氏には警戒されているようだ。
初出:18話
慈太皇太后
辛慈
天硪帝の妃、天海帝の実母。武甲、癸昭の祖母。
離宮にいるが権力ありそう。
六十九歳。
初出:閑話2
天硪
瓏帝国先々代皇帝。後宮を拡大した。
故人。
初出:6話。名前のみ登場
天海
先代皇帝。
故人。
初出:6話。名前のみ登場
光輝嬪
ゲレルトヤーン、光輝
流星の字を持つ北方遊牧民の姫。白人系の容貌。武人。
初出:11話
筍嬪
范氏筍
南方の国の姫。
初出:19話
楽嬪
冷泉楽
東方の島国、扶桑の姫。
初出:19話
直
船の中で会った宦官。
初出:9話
羣
朱妃の輿を先導した内僕局所属の宦官。
初出:23話
辛花
尚宮局尚宮の女官。女官たちを束ねる長。
初出:26話
端
尚食局司膳の女官。
初出:26話
ホータン・ロプノール
ロプノール国王。朱妃の父。
初出:14話。名前のみ登場。
タリム
ロプノールの武官、将。
朱妃を瓏帝国に連れて行く護衛任務の長だったが、御座船まで連れていったところで、兵を連れて自国にとっとと帰った。
壮年。
初出:3話
シドゥルグ
ゲレルトヤーンの父。嵐の字を持つ遊牧民の王。汗。
初出:14話、名前のみ登場。
ビルグーン
光輝嬪の側近である男。
初出:14話
国名・地名など
瓏
中原の大半を支配する帝国。現在の皇帝は武甲。
ロプノール王国
主人公の生国。交易都市国家であり、砂漠の国。
瓏から西に位置する。
扶桑
瓏の東、東海の彼方に浮かぶ島々にして国。
玉京
瓏帝国の首都。
八十万人都市、南半分には平民が、北半分は官僚などが住み、紫微城がある。
萬世門
玉京の南、正面玄関である巨大な門。
王府
玉京で人気のラーメン屋。スタミナ麺が人気。
紫微城
玉京にある瓏帝国の皇帝が住まう王城。
午門
紫微城の南、正面玄関である巨大な門。
子門
紫微城の北、後宮につながる裏門。
太極殿
紫微城の中央の建物。世界最大の木造建築であり、玉座がある。儀式や出兵前に使うものだが、滅多に使われることはない。
御花園
紫微城後宮の北に広がる花園。木々や奇岩が並び、花は切花などを並べられることが多い。
永福宮
紫微城後宮の西、妃が住む宮の一つ。朱妃が住むこととなる。
瑞宝宮
紫微城後宮の西、嬪が住む宮の一つ。朱妃が住む予定だったため現在は無人。
西八宮
紫微城後宮の西、貴人以下の妃嬪が住む宮の集まりのこと。同じものは東側にもある。
寿和園
紫微城の北の離宮、慈太皇太后により莫大な費用をもって改装された庭園であり、彼女の住居。
中原
数多くの王朝が勃興した豊かで広大な平原。現在は瓏帝国が中原の大半を支配している。
東海
大陸の東に広がる海。
放浪湖
ロプノール付近の塩湖であり、湖の位置が時期によって変化する。
摩天山脈・高地
ロプノールの南方に位置する山脈・高地。妙に達観したような表情をするスナギツネが住んでいる。
龍河
中原の北部で大陸を蛇行しつつ西から東に流れる大河。上流を尾、河口を頭と河全体を竜になぞらえて表現される。
龍涙
玉京付近の龍河の湊。
南江
中原の南部にある大河。
幽山
白麗雁が冬場に営巣する山。
霊山
皇帝や后妃らが使用する水を汲んでくる清浄な湧泉のある山。