表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロタとイリカ 独居老人、彼女を造る。  作者: KIZOOS
第二部 マノウ編(ロボット骨格の章)
14/83

13 オムニホイール型等、マノウ三案。

  四十四、


 三パターンのイラストは、デフォルメされた少女型ロボットの図で、上半身は同じ絵だが、その下が違っており、それぞれ、


・胴体がそのまま下までまっすぐ伸び、木の根のように下部、プラットフォームが「平べったい円い板」状に接地

・脚の部分がキャタピラー状

・脚の部分が竜の尾のような形状


 となっていた。


「……」

 マノウにとっても気まずいだろうし、言い出しにくかったに決まっている。それを察したロタは、とりなすようなコメントをしようとして、二回、口を開けたが、二回とも失敗した。まともな声が出ず。

 ロタは無言で、食い入るようにイラストを見つめた。

 生身の人間に似た、なるべくリアルな美少女ロボットを期待していたロタにとっては、精神的にこたえる絵であった。

 場が静まり返る。

 部屋の奥では、作業着姿の若者が、黙々と整理棚のチェックを続けている。引き出しを開け閉めするその音が、やけに鮮明に響く。あとは、扇風機の音とセミの声だけ。


 マノウの顔からも笑みは消えていた。気遣うような真顔で、ロタを見ている。

 そして、ロタが現実を多少受け入れるまでしばらく沈黙を保ったあと、ぽつり、ぽつりと解説を始めるのだった。

「本当に済みません。ショッキングなイラストですよね。しかしながら、現実的な選択肢として提示させていただきました。

 確かに、ニュース報道などを見ておりますと、災害対策や軍事、あるいはショーの展示で二足歩行ロボットをよく見かけますし、長時間、歩き続けている事例もあります」

 一旦、話を区切るマノウ。

 うつむいていたロタも、顔を上げて目を合わせ、しっかり聞いてますよ、の表情を作ってうなずいた。

 マノウは少しだけ早口になり、

「でも、そういったものは、政府機関とか大学や企業が手厚いチーム体制を組み、付きっきりでサポートしているからこそ可能なのであって、今回の私たちのような、個人の方への開発の場合には、」

「まあ、確かに難しいかもしれないでしょうな」

 ロタは、あえて積極的に口を挟んだ。黙ったままでは気を遣わせると考えたからだ。



  四十五、


 マノウも首を縦に振った。

 ロタの相づちに、若干ほっとしているようだった。

「はい。申し訳ないのですけど、やや厳しいと言わざるを得ません。そこで、私どもの御提案なのですが、技術的、予算的に実現できそうな物が、主にこの図面の三パターンなのです」

「一番上の物は、よく見かけますよね」

 と、イラストを指差しながらロタが言う。胴が下へ伸びて、平らな円形の台で接地する物。

「はい。既に接客用として、あちこちで使われています。まあ、アンドロイド型は、余り出ていませんけど。

 人と交流するロボットとしては最もポピュラーなタイプでして、今回、私もこちらをお薦めしたいのです。正式にはオムニホイール型と申します」

「オムニホイール。動力は車輪ですかね」

「いえ、内蔵されているのは車輪ではなくボールです」


 ロタはふと思い出し、

「そういえば、いつだったか、海外で警備ロボットが話題になりましたね。池に落ちたり、ホームレスの人たちに破壊されたり、プライバシーの侵害だとか言われたり。

 でも人気はあるそうで。レンタル料がガードマンの時給より安いらしく」

 マノウは表情を和らげてうなずき、

「よく御存じですね。確かに、あの警備ロボットは車輪内蔵タイプです」

「あっ、そうなんですね。あれはまた、違う仕組みなんですね。

 で、済みません、脱線して。オムニホイールの解説、どうぞ続けてください」


 マノウはむしろ、ロタが口を挟んだことを歓迎している様子であった。先ほどの重苦しさが薄らいだからであろう。

 解説を続けるマノウ。

「はい。オムニホイールですが、メリットといたしましては、小さなボールが複数埋め込まれておりますので、どの方向へも床を滑るようにスムーズに移動できること、消費電力を抑えられるため長時間の外出やデートも可能であることです」

「なるほど。ううん、まあ、悪くはないですかね」

 必ずしも社交辞令ではなく、少し心が動いた。あくまで少しだが。


 そして、マノウもまた、思慮深く慎重な男であった。ロタの本心を正しく把握したらしく、押しを強めるようなことはしなかった。いや、むしろ引き返した。

「何となく、ロタさんのお気持ちは既に固いようにも思われますけど」

「えっ、いやまあ、そんな。その、どうぞ、続けて下さい」

 ロタは不意を突かれ、言葉を濁した。

 マノウはほほえんだ。この話題に変わってから初めての笑顔だった。

「はい。それでは、ひとまず最後まで御説明だけはいたしますね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ