表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

天才は間抜けに死ぬ

 天才、それは努力を否定する言葉。それが幼なじみである天津杏の口癖。それは天才と周囲に評価されていた僕を擁護したかったのだろうが、とんだ的外れな言葉である。確かに天才と呼ばれる人種の中にも努力を続けた結果でそうなった人も居るだろうが、生憎僕は産まれてから死ぬまで努力をしたことなど一度もない。やり方さえ解れば、やれば、見れば、聞けば、何事もできてしまう。死ぬまでと言ったのは単に今後も努力をする予定がないからではなく、死が目前に迫っていることが一目瞭然であるからである。ジュースを買おうと自販機に小銭を入れようとして、しくじり、落として転がる小銭を追いかけ、その途中車にはねられた。重い体に、遠退く意識。走馬灯というものなのか、杏が例の口癖を言っている光景が何度も脳裏を過る。

 死ぬことは怖くない、と言えば嘘になるだろう。しかし、生きることに未練はあまりない。何でもできてしまう僕にとって生きることは退屈で、世界は灰色に見えた。天才も程々が良いのだろう、度を越えた天才は何の目標も抱けない。端的に言ってしまえば、世界の頂点に居るのだからこれ以上上を目指すことができない。常人からしたら贅沢な悩みなのだろうが、僕からしたら上を目指すことでもがき苦しむことに悩む方が贅沢に思える。

 さて、どうやらそろそろ限界のようだ。思考に費やす余力もなくなってきた。もし生まれ変わりというものがあるのなら、頂点に君臨する天才ではなく、常人にして欲しいものだ。

 さらば、灰色な世界。次に見る世界が光輝いていることを祈っているよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ