表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

9.創作のチカラ

ども、ものすごい反響に驚いている僕です。

今回のお話に入る前に少しだけ現在の状態について話させてくださいませ。



先日、この【底辺なろう作家の「創作って楽しいですよ」】が、

ファンアートを送った成宮りんさんの活動報告にて紹介され、

更にそこから派生し、岬林守さんからレビューを頂きました。

その結果、一時的にではありますが、



日間エッセイ(その他)ランキング1位になりました。



驚きです。

それに伴い、数名の方から「もう底辺じゃないね」との声を頂いております。

これについて少し弁明を……。


底辺なろう作家の「創作って楽しいですよ」(以下「底辺ですよ」といいます)

のアクセス数は跳ね上がり、沢山のポイントも頂けましたが、

僕は自分をダークファンタジー作家だと思ってます。

エッセイ作家ではないと思っているのですよ。


「底辺ですよ」はあくまで、1人でも創作者を生み出したい、

落ち込んでいる人、筆を置いてしまった人の励みになりたい、

といった意図で書いている物です。


そして、このエッセイが注目されましたが、

僕のメインで書いている【カタクリズム】の読者はほとんど増えてません。

3人ほど「読んでみます」との声を頂きましたが、

合う合わないはあるので、そのままファンになってくれるかは判りません。


結論を言いますと、僕の作家としての人気は変動してないのです。


以前にも少し書きましたが、

僕は1年以上誰からも反応が貰えず、ブクマもポイントも0でした。

更新日以外でアクセス解析に数字がある日がレアだったほどです。


その経験があるので、僕はここでは「底辺」と名乗り続けます。

仮にブクマ100件行っても、です。

「底辺」……いえ「最底辺」であった事には変わりありませんから。


そこはご理解頂けると助かります。




堅苦しいお話はここまでにして、

今回は本題が少し短いので、その前に「ファンアートについて」のお話を!




では、行ってみましょう!




皆さん、楽しんで創作してますか?

僕はとっても楽しい創作の日々を送っています。

何がそんなに楽しいの?と思われた人のために言います。


それは自分の作ったキャラを描くのが大好きだからです。


【カタクリズム】のメインキャラには2人の猫耳娘がいます。

僕は元々ケモミミ属性は持ってなかったのですが、

自分で描いていて、信じられないくらいハマりました。


では、愛しい我が子達をご紹介!


挿絵(By みてみん)


左が「サラ・ヘレネス」右が「シャルル・フォレスト」です。

いやぁ、可愛い(*´∀`*)もう可愛い(語彙力欠如)


彼女達の現代パロディ(制服バージョン)とかよく描いてます。

そして、この二人は【カタクリズム】の宣伝用イラストにもよく使うので、

看板娘みたいになっているところがあります。


さてさて、話を「ファンアートについて」へと戻しましょう。


ファンの人が描いたキャラってすごく可愛いじゃないですか?

あれってそのキャラの魅力を知ってるからだと思うのですよ。

なので、作者自身も自キャラのファンになっちゃえばいいのです。

そうすれば、自ずとキャラの魅力は出ると思います。


僕はキャラを愛し、そのキャラの魅力を最大限伸ばそうとしてます。

それを作中でもちょこちょこ描いていますし、

よく活動報告やTwitterなどで【カタクリズム】の二次創作を披露してます。


【カタクリズム】は読者こそ少ないですが、

不思議と『ファンアートが多い作品』だったりするのです。

欲しくないですか?ファンアート。

欲しいですよね?僕はめっちゃ欲しいです!


僕が挿絵を100枚以上使ってるせいもあるかもですが、

ファンアートが多いのは「二次創作のしやすさ」もあると思うのですよ。


そして、僕自身【カタクリズム】の二次創作をしてみて、

大好きなキャラほど描きやすい要素がある事に気づいたのです。


これが前回の「キャラの作り方」で書いた「二次創作の作りやすさ」です。


サラとシャルルの場合で例に挙げますと、

彼女達は「母親違いの姉妹」「可愛い」「作中で幼少期から描いている」

「性格が両極端」「トラウマがある」「可愛い」

「猫耳&尻尾」「色と髪型で判断出来る容姿」

「可愛い」そして「可愛い」


これだけの要素があるのでとても描きやすいのです。

ファンアートが多いのは、衣装デザインをなるべくシンプルにした事や、

僕が先陣を切って二次創作を披露している事がハードルを下げているのもあるでしょう。



結果的に、公開していないファンアートを合わせると20枚も頂いてます。



読者が少ないあの作品が、ですよ?

少しはこの話が参考になるのではないでしょうか。

もし、アナタも欲するのであれば、

二次創作しやすいようにするのも大事かもしれませんよ。




さて「ファンアートについて」はここまでにして、

いよいよ、本題に入ります。




【創作のチカラ】……それは【創造のチカラ】




異能力者みたいでカッコ良くないですか?

まだ始めていない人は欲しくないですか?このチカラ。



創作者は皆、創造というチカラを持っているのです。



アイデアという物は同じことを閃く人が10000人いると言われています。

その中で行動に移す人が100人程度で、それを続けられる人は1人と言われています。



創作者の皆さん、アナタは既に【1/10000の才能の持ち主】なのです。



この9900人は自分に言い訳をして、

やらない理由探しをする一生やらない人です。

そして、残った100人の内99人は継続力の無い人です。



創作者さん、アナタには【創作のチカラ】が備わっているのですよ。



自信を持っていいです、アナタには才能があります。

1万人の中でトップなんですよ?すごくないですか?


まだ始めていない方達の中に、自分に自信が無い方、

誇れる何かを持っていない方、どうですか?始めてみませんか?

アナタの才能が開花するかもしれませんよ。



そして……【創作って楽しいですよ】




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ