表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

8.キャラクターの作り方

ども、ゆっくり復帰中の僕です。

年内に絵を1000枚描くぞー!と思ってましたが、

現在947枚……後53(´・ω・`)先は長いです。




さっそく本題へと行きましょう。

今回はキャラクターの作り方です!

【カタクリズム】のキャラ達はどのようにして作られて行ったか、

それを初期設定画と共に紹介したいと思います。




では、行ってみましょ!




僕はキャラクターを作るのは物語の世界を作ってからです。

舞台を決めて、物語の大筋を決めて、登場人物を作ります。

ここは人それぞれなので好きにしていいと思いますよ!

あくまで僕は、というお話です。


【カタクリズム】で言いますと、まず時代は中世辺り、

最初の舞台であるラルアースの文明はヨーロッパ風。

そこに魔法という概念を追加して、どう発展するか、進化するか、

それ等を考慮して舞台……世界を作っていきます。


そして、その舞台で描かれる物語を作りました。

ここはネタバレに繋がるので省きます。


余談ですが、ネタバレはした方が作品の評価が上がるという実験結果があります。

どうその最後に辿り着くのかという過程を楽しめるのと、

張り巡らされた伏線に気づけるという点で評価が上がるそうですね。


さて、話を戻しましょう。


物語は出来ました、さぁやっとキャラを作ります。

真っ先にどんな主人公がその物語に合うかを考えました。


王道、真面目、正統派、正義、勇者、剣……。


様々なワードが僕の中に溢れ、それ等を組み上げて行きます。

しかし、当時の僕は【二次元絵が描けない】という弱点がありました。

そこで知人の絵の上手い人(本職)と話していたところ、

「描いてあげようか?」という神の御言葉をいただき甘えてしまいましたw


その人……ファンアートも頂いている【きぃさん】なのですが、

きぃさんに言葉でイメージを伝え、僕の下手なラフも見せつつ修正していきます。



あ!これから設定画を載せるのですが、

その前にきぃさんの絵の上手さを理解して頂きたいので、

いただいたファンアートを先に載せておきます。



挿絵(By みてみん)



※こちらのイラスト、本当はもっと綺麗です。

挿絵投稿サイトである「みてみん」の容量限界のため、

画質をかなり悪くして掲載しています。


ちなみに、本人曰く、これでも色々酷い絵だそうです。


さて、これできぃさんの実力が凄いのは理解出来たと思います。

なので、ここから載せる設定画はきぃさんの全力ではありません。

その場でパパっと一瞬で描いていった絵だという事は忘れないでくださいね。



では、主人公「エイン・トール・ヴァンレン」の初期設定画を!

っと、その前に…エインってどんなのだよって人のために、

現在の僕が描いた主人公エインくんを載せておきます。



挿絵(By みてみん)



↑これが現在のエインくんです。

では、今度こそきぃさんが描いた初期設定画に行ってみましょう!



挿絵(By みてみん)



最初期はこんな感じでした。

えぇ、モブ臭が尋常ではありませんw

もっと主人公らしく!と突き詰めていきます。



挿絵(By みてみん)



前髪に少し跳ねを加えた事でちょっとキャラが立ちましたよね。

しかし、まだ何か違う……主人公!って感じはしませんでした。



挿絵(By みてみん)



きぃさんが何個か描いてきてくれまして、

その中で僕が気に入ったのがこの左上のエインくんでした。

現在のエインくんのイメージにだいぶ近づきましたよね。

この絵を元に僕なりに描きやすくしていったのが現在のエインくんです。


ついでに彼の装備設定を1枚……。



挿絵(By みてみん)



これがエインくんの装備設定画です。

裏話的なモノを言いますと、肩の鎧が大きかったので小さくしたりしてます。

基本はこれを元にしてますが、話が進んで装備変わってるので、

現在はちょっと違う感じにはなってます。



さて、続きまして……ヒロイン「リリム・ケルト」です。



リリムさんのワードは……、

「黒髪ロング、和風、アイヌ、死の巫女、可愛いと綺麗の間」でした。

ケルトの名を使ってますが、彼女にはアイヌを入れたかったのです。



挿絵(By みてみん)



初期のリリムさんはこんな感じでした。

真ん中分けだったのですが、これじゃちょっとヒロイン力が弱い。

という訳で色々悩んだ結果、三つ編みを入れようと決めたのです。


で、改良してもらったのが右側の絵になります。


ちょっとヒロイン力アップしましたね。

でもまだ足りない……こう、ガツンと来ない。

なので、まだまだ修正は続きます。



挿絵(By みてみん)



リリムは本当に悩みまして、幾つもの案を捨てて、

やっと辿り着いたのがこれでした。

三つ編みをサイドに持って行き、花をつけた事でヒロイン力もアップ!


服装も結構悩みまして、その一部を公開します。



挿絵(By みてみん)



最初から着物を着崩しているという設定だったので、

そこは変わってませんが、細かな変更点が多数あります。

で、アイヌ柄を袖口に欲しいなーとなったのが右の絵です。

(結局、面倒で今は入れてませんがw)


これ等の絵を元に今僕が描いているリリムさんが↓こちらになります。



挿絵(By みてみん)



肩をがっつり出した感じですね。

着物の素材ももう少し柔らかい感じにして、

動かしやすさを重視しました。


この子は描くのが難しいキャラだったりします。

可愛いと綺麗の間とか、なんて面倒な設定を付けたんだ自分!!



さてさて、続きまして…「マルロ・ノル・ドルラード」です。



挿絵(By みてみん)



マルロは初期画だと少し大人びてました。

なので、輪郭丸くして~とお願いしたところ、こうなりました。

だいぶ今のマルロですね、この子はあまり変わってないのです。



挿絵(By みてみん)



しかし、服装は大幅に変わってます。

これが初期案ですが、これじゃ華が無いという事で考えました。

元々「地の巫女」という設定だったので、法衣みたいのは着せるのですが、

【地】というイメージに囚われすぎていたので、そこを捨てました。



挿絵(By みてみん)



等身もだいぶ下げ、膝丈くらいにして、

子供らしさをアップしてみました。

左の状態だと少し寂しかったので、フード付きケープを追加で完成です。



さて、次は「ミラ・ウル・ラシュフォード」です。



挿絵(By みてみん)



きぃさんがササっと描いてくれたこの左側のミラ様が僕的ビンゴでした。

ホントまんまこれ!ってのが最初に飛んできたのです。


ですが、この後にミラ様は迷走しますw



挿絵(By みてみん)



迷走してますねぇ……w


ちょっと装備がゴツかったのでスマートにしましたが、

根本的にイメージと違う気がして一旦破棄します。


で、次に中の服から作り直しました。

イメージはジョッキーの服+貴族です。


鎧を付け足してくのですが、もう少しスマートにしたくて修正。

どんどん直していって、最終的に右下のになりました。

ですが、これもまた破棄しました。

ホント迷走もいいとこですね。


何度見ても最初のミラ様がビンゴ過ぎたので、

原点に帰ろうと思いまして、初期案に戻ります。

で、きぃさんが描いてきてくれたのがこちらでした。



挿絵(By みてみん)



ん?某セイバーさんかな?(


という訳で速攻却下ですw

そもそも長いモミアゲは要らないのです!


ここからもミラ様は迷走を続け、本当に悩まされるキャラでした。

最終的に僕が絵をある程度描けるようになるまで決まってませんでした。


↓その頃の僕が描いたミラ様がこちら↓



挿絵(By みてみん)



本編見てる人なら気づくでしょうが、最初は赤かったのです…w

何か違うな~感がまだまだありまして、修正の日々は続きました。


そして、やっと完成したのが↓こちら↓になります。



挿絵(By みてみん)



ケープなどで鎧を隠し、ミラ様の上品さを出しました。

やっと落ち着いた…長かった……。



ちょっと長くなってきたので、ここからはサクサク行きます。



挿絵(By みてみん)



サラちゃんの初期はつり目だったので少し抑えて、

シャープだったので少しだけ可愛らしく変更。



挿絵(By みてみん)



サラのイメージは「赤いコート」だったので、そこに拘ってます。

どういうコートにするか、前を開けるかどうか、などなど。


結果は上の方にある、きぃさんが描いたファンアートをご覧ください。



挿絵(By みてみん)



シルトの鎧はもっと全身フルプレートって感じだったのですが、

僕の適当な絵を参考にきぃさんが徐々に修正してくれて、

結果的に↑こんな感じ↑になりました。



挿絵(By みてみん)



上の通り、シルトは天パを強めた感じでの修正が入ってます。



挿絵(By みてみん)



ジーンさんは右が1章のエスニック風な服装。

左は2章からの和服です、メガネも2章からですね。

和服の案は数パターンありましたが、シンプルにしていった感じです。


現在は和服を袴タイプに変更していたりします。



挿絵(By みてみん)



ラピは左上が決定案になりましたが、結構悩みました。

子供らしく、可愛らしく、ラピらしく……。

スモックとかぼちゃパンツがテーマです。


三つ編みも細かったのですが、今は強調させてます。



挿絵(By みてみん)



シャルルの初期服は左端のですが、2章からの新衣装に悩みました。

彼女は露出の多いキャラなので急な変化もなーと思うところもあったり、

でもドレス風の可愛い服も着せてやりたいなーと悩みました。


最初はアシンメトリーなドレスを目指していましたが、

結局一番右側のシスター系な感じに落ち着きました。

やっぱヒーラーはこれかな?と思いまして。




大雑把にですが初期設定画を交えながら紹介してみました。

各キャラを作る上でのポイントとか参考になれば幸いです。


以前にも書きましたが、シルエットで解るようにするといいらしいです。

僕はまだそこまで出来てませんが、プロが言うのだから間違いないでしょう。


後、キャラクターの魅力が出せない!って悩んでる人は、

そのキャラで二次創作を作りやすいかどうかを考えるといいと思います。


二次創作というのは想像の幅が無いと難しいです。

そのキャラにそれだけの幅があるのか、そこに注目するといいかもですね。


あ、別に設定に幅が~って訳じゃないですよ?

見た目でもいいです、何か連想出来る要素があると良いと思います。

例えば顔に傷があったりですね、それだけで物語が1つ出来そうでしょ?

そういうのが二次創作をしやすいかどうかって事です。


最初からいいキャラなんていないのかもですね。

少しずつ良くして、魅力を引き出して行く、そんな工程も楽しいですよ。


おっと、そうだ、忘れるところだった!


僕のやり方は正しい訳ではありません。

キャラの作り方は人それぞれですので、参考程度にお願いします。


いいキャラというのは絵が上手ければいいって訳でもありません。

最近流行った○○○フレンズなんかいい例ですよね。

キャラの設定がすごいから人気が出るって訳でもありません。

艦○れとか流行っているソシャゲ系を見れば判りますよね。


キャラの魅力というのはどこかに存在します。

それがどこかは正確には判りません、もし知ってたら売れっ子になってますw

ですが、少しでもそれを引き出す"努力"は怠ってはいけないのかもしれませんね。



以上、キャラクターの作り方でした。

どうでしたでしょうか?何か参考になったならいいですが……。


ついでなので、武器などの初期設定画も載せておきます。

こちらは僕ときぃさんが描いたのが入り乱れておりますが。



挿絵(By みてみん)



結局どれもしっくりこなくて、ほぼボツになってますw

ま、デザインするのが楽しいのでいいのです!


本当は掲載した設定画の5倍以上はあるのですが、

今はここまでにしておきます。




さてさて、最後に【きぃさん】が設定画描いてくれてる最中、

落書きしてくれたシルト、サラ、シャルルの出会いの1枚をオマケに。

(1章5話のあのシーンです)



挿絵(By みてみん)



きぃさんには本当にお世話になってます。

本当にありがとうございます!



では、よい創作ライフを!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ