表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/135

イヌ・アヌム・ツェールム ③

「ごきげんよう。……次期王妃様」


 陛下の側室の方々だ。3人とも、今日もたいへん麗しい。


「……こんにちは」


 無視するわけにもいかず、低めの声で挨拶すると、3人はクスクス小さく笑い出した。


「ノア様はウルからおかえりになって早々、お仕事ですか? 少しはゆっくりされたらどうですか?」

「あまりにお忙しくて、お肌の手入れも行き届いていないようですね」

「今晩はゆっくりお休みなさって。陛下のお相手なら私どもにお任せください」


「……なにを無礼な!」


 アーシャちゃんが声を荒げる。

 でも側室さんたちは動じない。


「陛下もいつも同じ女では飽きてしまうでしょう。マンネリ防止のためにもいいと思うのですが……」


 あら、なんで怒ってるの?とでも言いたげな3人の美女。あくまで親切心ですよ?という体を崩さぬ3人の美女。


 どうやら陛下の首締め癖がなくなったらしいことを、すでに聞きつけているようだ。これで安心して王と夜を過ごせるこの方たちにとっては、私が目障りで仕方ないのだろう。


 だけど……ここはちょーっと、言い返してやりたい。


「お気遣いありがとうございます。でも陛下が誰と夜を過ごすかは、陛下が決めることで、私には何の権限もありません。……というか、私がいない間はどうしてたんです? まさか私がいなくても、陛下は皆さんの元へ行かなかったんですか?」


「…………!」


「こんな美人なのに。もったいないですね」


 嫌味ったらしくそう言うと、案の定、舌打ちされ、ガン睨みされた。


 もともとどこかの小国の王女だという側室さんたち。プライドが許さないのだろう。


「……あなたなんて……胸も尻も色気もなにもないくせに……!」


 1人が憎々しげに吐き出した。


「ノア様はこれでいいのよ!陛下が今育ててらっしゃるんだから!」


 なぜかアーシャちゃんがムキになって答える。


「育てる?!陛下にそんな手間取らせるんじゃないわよ!」


「…………」


 そう言われると、何も言えない。


 そんな哀しき戦場に、さらに新たな客がやってきた。


「皆様、あんまり母上をいじめないでくださいな」


 現れたのは――陛下の養女であり、元エシュヌンナ王妃であるナディアさん。

 

 ナディアさんは、シッパルの修道院に入っていた。体調もだいぶ回復しているようだ。今日も柔らかい笑みを浮かべ、優雅なオーラを纏っている。


「ナディア様……!いえ、私どもは決していじめたりなど……」


「なら『法典』の編纂のお手伝いに? あら、あなた方、字を読み書きできましたっけ?」


「…………いいえ」


「なら母上の邪魔をしないでくださいな。母上はただでさえ昼も夜も忙しいのですから。貴重な時間を奪わないでくださいな」


「…………失礼いたします」

 

 側室さんたちはそそくさと退散していった。

 

 アーシャちゃんと一緒に惜しみのない拍手を送ると、ナディアさんはニッコリ微笑んだ。


「母上、お帰りなさいませ。……あの方たちのことはどうか気になさらず。ただの嫉妬ですわ」


「ナディアさん、ありがとう。……そうですね。でも、私なんかが偉そうだけど、ちょっとあの方々には同情……しちゃいます」


 後宮に閉じ込められ、王の寵愛を得られず、ただただ日々を過ごしている側室さんたち。

 

 嫌味の一つや二つ、聞いてあげなきゃ可哀想だ。


「母上はどこまでもお人よしですね」


 ナディアさんはフフフと品よく笑って、机の上に置かれた粘土板文書に目をやった。


 それは私がウルから持ち帰った、シュメール語で書かれた文書の一つ。


「……母上、こちらは……?」


「これ、ウルでもらったんです。シュール語で書かれた古い歌だとか……」


 しばらくそれを見やり、どこか哀しげな顔をするナディアさん。


「どんな歌が書いてあるか、わかりますか……?」

 

 ナディアさんは頷き、落ち着いた声でそれを読み上げる。


『以前は人々が通過していった壮大な大門には

 いくつも死体が横たわっている。


祭りが催された広場には

 死体がまきちらされている。


以前は人々が通っていったあらゆる道路には

 いくつも死体が横たわっている。


国の踊りが催された場所には

 人々が重なりあって投げ捨てられている。


国土の血は、鋳型に注がれる銅や錫同様に、

 窪地の中へ注ぎ込まれた。


それらの死体は、バターのごとく、自然と融けていく。』



「…………」

 

 研究室が重い空気に包まれる。


 繰り返される、街に溢れる死体の描写。

 なんて哀しい歌だろう。


 思わぬ重々しさに口を閉ざす、私とアーシャちゃん。ナディアさんがぽつりぽつりと話し出す。

 

「……私たちの先祖・シュメール人は、アッカド人が台頭し、一度歴史の表舞台から去った後、再びウルにシュメールの王朝を起こしました。ですが、それも100年ほどでアムル人やエラム人に滅ぼされました。……きっとこれは、その時のウルの街の悲惨な姿を描いた歌ですね」


「…………」


 ――そういえば、前にウル・シンが言っていた。

 

『本来この地はシュメール人のものです。ですがシュメール人の王朝は滅び、今やすっかりアムル人に乗っ取られました。シュメール最後の王イビ・シンは、アムル人の勢いに押され、エラム人の攻撃にも耐えきれず、エラムに連行され殺されました。……』

 

 ーーつい先日、この目で見たウルの街はずいぶん栄えていたが……。

 

 あのウルの街は、100年ほど前は死体が散らばり、暑さで腐敗していくような、目も覆いたくなるような状況だったのか。


 私が見たあの街は、その地獄から復興した姿だったのか……。


「……ほんと、戦争なんて勘弁してほしいですよね。あんなのやって喜ぶのはキチガイだけですよ」


 アーシャちゃんがボソッと呟いた。

 まったく同意。頷いた。


「本当に、そうですね……」


 かつて戦争で、父と夫が殺し合うという状況に追い込まれたナディア王妃は、弱々しくお腹を撫でた。それから思い出したように顔を上げる。

 

「……母上、私の仲のいい方に、母上に取り次いでほしいとお願いされて、私、こちらにきたのです。よければその方に会っていただけませんか?」


「ナディアさんの紹介ならもちろん!どんな方ですか?」


「シッパルの大商人の妻であり、元ラルサの王女・シェリダ様です」


「シェリダ王女!!」


 同時に叫んだアーシャちゃんと、目を見合わせる。


出典 「ウルの滅亡哀歌」『筑摩世界文學体系1 古代オリエント集』 杉勇 訳者代表、筑摩書房、1978年より一部抜粋、改変

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ