表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/135

アトラハシス ②

 知らないおじさんの出現に戸惑う子供達から離れ、おじさんの耳元で小声で話す。

 

「おじさんお願い!この子たち……マリでできた私の友達なんだけど、親も家族も亡くしちゃったの。だから、できるだけここから遠く……『二つの川の間の地』の外の安全な場所、誰かこの子たちを大切に育ててくれる、親切な人のもとへ運んでほしいの」


「何その漠然とした運び先」


「いいから!とにかく2人をここから逃がしたいのよ。私が育てるわけにもいかないしさ。ね、おじさん顔広いでしょ? いい人いるでしょ?」


 おじさんは腕を組む。

 

「うーん……まぁ、なくはないよ? 子育てのプロフェッショナルならいくらでも伝手はある。でもさ、本当にそれでいいの? 姉ちゃんを運ぶんじゃなくていいわけ? 姉ちゃんが望めばさ、元の世界へも運んでやれるよ?」


「……元の世界……?」


 ーー元の世界。それはあまりにも遠い記憶の中の場所のように感じて、一瞬、たじろいでしまった。

 

 でも、それだけだ。

 そこに運んでほしいとは、今はちっとも思わない。


「……うん。私のことはいい。私もう、この世界の人間だし。そんなことよりこの子達を運んで。安全な場所へ運んでほしいの。ね、おじさんお願い!」


 おじさんはふむふむ、感心したように頷いた。


「あれまぁ。姉ちゃん、随分カッコよくなったじゃない。……わかったよ、このちっこいの2人、遠く安全な場所へ運べばいいんだろ」


「うん!遠くの、ちゃんと大切に育ててくれる人のところにだよ!ポイってしちゃだめだよ。ちゃんと安全な場所に連れてくの。ね、絶対約束して!」


「わーったよ。俺は請け負った仕事はきっちりやるからさ!……ほら坊主たち、さっさと行くぞ!」


 状況がわかっていない2人は、ギュッと互いの手を握り、不安げに私を見上げた。


「このおじさん、だれ」

「しらないひといやだ」


 この子達の反応は当然だ。たとえおじさんが丸っこくて親しみやすいおじさんだとしても、突然、知らない人について行くなんて怖いだろう。


 2人の前にしゃがみ、その小さなスベスベした手をとり、ギュッと握る。


「大丈夫よ。このおじさんはね、君たちをこれから楽しい冒険に連れて行ってくれるの。お父さんやお母さん、お兄ちゃんたちとは少しの間だけお別れだけど、その分、とってもすごい冒険ができるよ!」


「やだよ、みんなといっしょがいい……」

「おかあさんも、いっしょがいい……!」


 泣き出しそうな声に、胸がきゅっと締め付けられる。


「うん……そうだよね。でもね、今お母さんたちは用事があってね、どうしても一緒に行けないの。だから君たちはちょっと先に冒険に出かけて、あとでお母さんたちに、『こんなすごいことがあったんだよ!』って、いっぱいお話してあげて。そしたらみんなきっと、『ええ!?そんな冒険してきたの!?すごいわね!』って、びっくりしちゃうからさ!」


「そうそう、これから始まるのは、とびきりの大冒険だぞ」


 おじさんが口を挟む。ぽっこりお腹の手前で腕を組み、どこか得意げに言った。


「一つ目の巨人に、身体の半分が鳥の姿をした、歌のうまい女とか――そんなヤツらがわんさか出てくるからな!」


 その言葉で、子供たちの目がぱっと輝いた。


「……なにそれ! おもしろそう!」

「いく! おかあさんをびっくりさせる!」


「うん……! そう、えらいね……! いい子、いい子!」


 小さな冒険者たちを、思いっきり抱きしめた。


 銀色のやわらかい髪がふわりと顔をくすぐり、鼻の奥がつんと熱くなる。

 

「……そうだ。おじさん、ここまでどうやって来たの? 表は陛下もいるし、そこら中にバビル兵がいるから、歩いて行くのは……」


「その廊下から裏口に出れる。そんで運河を使って行くよ」


 おじさんはケロッと答える。


「運河? おじさん船まで持ってるの?」


「ん? 運河を歩いていくんだよ。肩から水を出しながら進めば水面を歩けるから」


「どゆこと???」


「いーからいーから。はいはい、坊主たち、行くぞー!」


 ……よくわからんが、おじさんだからな。

 安全に運んでくれれば、なんでもいいです。


 廊下に向かって歩き出すおじさん。子供たちはその後ろをキャッキャと着いていく。


 そして2人は歩きながら振り返り、ニコニコ手を振ってくれた。


「おねえさん、じゃあね!」

「じゃあね!おねえさん!」


「……うん!じゃあね!おじさん、2人をよろしくね!」


 おじさんは振り返ることなく、歩みを止めることなく、声をあげる。


「任せときなさいよ。なんたって俺はプロフェッショナルだからな!」


 3人の姿が廊下の中に溶け込むまで見送って、安堵のため息に肩を落とす。


 どうか2人が、幸せに暮らせますように。



 ……そういえば……


 おじさんに異世界から来たこと、話したっけ?


◇◇◇


 神殿の外に出ると、みんな馬に乗って待っていた。近寄る私に陛下が手を差し伸べてくれて、一緒に馬に乗る。


 振り返れば、相変わらず上がり続ける王宮の火。時期にここも燃えるだろう……。


「一度街を出るぞ」


 陛下の声に、みんな頷いた。もうバビル兵も街から撤退し始めているらしい。


 とにかく、これでマリの戦いは、終わった。


「ノア、いろいろ聞きたいところだが……疲れただろ。何か欲しいのはないか? なんでもやる」


 馬を走らせながら、後ろに座る陛下が言う。


「なんでも……」


「もう『二つの川の間の地』に目ぼしい敵はいない。思わぬ財宝も手に入った。お前はバビルの王妃になるんだ。望めばなんでも贈ってやるよ」


 陛下はうなじにキスを落としながら、そんなことをのたまった。


「……!」


 なんでも……欲しいもの。

 くれるの?


 ……そうだな。私が今、一番ほしいもの。


「陛下……」


「ん?」


「私……」


 陛下は私の言葉を待ってくれる。


 全てを手に入れた王が、平凡な女の望みを、叶えようとしてくれている。


 なんて贅沢なことだろう。


 ありがたさを噛み締めながら、それを願う。


「陛下、私、しばらく有給休暇がほしいです」


 そう言って、その広い胸に頭を預けたら、体力が限界を迎えたようだった。


「……休暇か。そうだな。ゆっくり休んでいいぞ」


 その言葉に心から安堵して、陛下の温かい腕の中、穏やかに意識を手放した。



◇◇◇

 


 あとから聞いた話によると、王宮から上がった火は「第一の壁(ウォール・ファースト)」の内側を焼き尽くしたらしい。


 身分の高い人たちを外から守っていた壁が、火を内側に留める役割を果たしたのは、あまりに皮肉なことだった。

 

 そしてその晩、街に雨が降った。


 水の神エアが現れたからだと、噂する人もいた。


 優しい雨は、業火を静かに眠らせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ