表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/185

財産と命、どっちも大事

「これで後は教会地区の瓦礫撤去だけだな」


 喜ぶ他の住民の笑顔を想像して、俺は肩透かしを食った。

 道路よりも手前、ノエルたちと同じ教会地区の境に集まった人々は、みんなケガこそしていないものの、表情が優れない。


 夕日に赤く染まったせいか、その姿は悲壮感すら漂って見えた。


「みんなどうしたんだ?」


 俺の疑問に、クラウスが答えてくれた。


「きっと、この人たちはみんな教会地区の住人なんだよ。ラビのおかげで町は綺麗になったし傷も癒えた。でも、みんな心の拠り所である神殿と女神像を失っただけでなく、住む家も財産もないんだ」

「復興が終わっても、行く場所がないわけか……」


 次いで、ハロウィーが声を曇らせた。


「他の地域と違って、教会地区の復興は難しいもんね」


 ハロウィーに釣られて、あらためて教会地区を見渡した。

 泥の中に沈んだ瓦礫の荒野を前に、ノエルとクラウスも眉間にしわを寄せる。


「全ての泥を掘り返し、空っぽにしてから埋め立てる。年単位の作業になるな」

「放っておけば水分が蒸発するならいいけど、草原方面から延びる地下空洞から水が流れ込み続けているんだ。このまま沼地として残り続ける可能性のほうが高いだろうね」


 本当に復興なんてできるのか、そんな予感に誰もが言葉を失い、周囲は重苦しい空気で満たされていた。


 ある日突然ホームレス。自分に置き換えてみると、堪らない気持ちになる。

 夕日の下、背後に広がる瓦礫だらけの沼地を一瞥してから、俺はみんなに声を張り上げた。


「みんな安心してくれ! これから俺が、みんなの家と財産を回収するから!」


 誰もが顔を上げる中、俺は地盤沈下した教会地区へ跳躍した。

 靴底が沼地に触れると、泥が掻き消えて俺はそのまま落下した。

 瓦礫、泥、土砂、水を対象に指定してストレージスキルを起動。

 すると、俺は地盤の安定している地点で着地した。


「お、ここが沼底か。そんで」


 硬い地面をトントンとつま先で蹴ってから顔を上げた。

 周囲からは、泥や土砂、瓦礫が津波のように俺に迫って来るも、距離は一向に縮まらない。


 半径一〇メートル。

 俺の領域に近づいた存在から順にストレージへと消えて行った。

 まるで風呂の栓を抜いたように、地盤沈下区域から泥と土砂が消えていく。

 しばらくすると、水位ならぬ泥位がだいぶ下がってくる。


「う~ん、ストレージの容量足りるかなぁ……」


 俺がストレージと呼んでいる素材貯蔵庫スキルの容量も、無限ではない。

 町中の泥も含めて、いい加減容量オーバーだ。


 泥位が下がると回収効率も下がるし、ここからはイチゴーたちの出番だ。

 俺はまたイチゴーたちの運ぶカーボンボードに座ると、地下空間を疾走し始めた。


 まるでローラー作戦のように。

 さらに、イチゴーたちが走りやすいよう、俺は地面の高さもそろえるように土をストレージに入れていく。


 すると、地盤沈下地域がまるで水を抜いた空っぽのプールのような見た目になっていく。


 深さ六メートル、縦横数キロずつの、巨人のプールだ。


 ――ますたー、じゅうびょうごにそざいちょぞうこがいっぱいになるのー。


「よし、ギリギリ収納できそうだ」


 高速道路を走る自動車並みのスピードで、地盤沈下地域の端をなぞるように駆けていくと、やがて町の敷地から出て行ってしまう。


「この先が堤防で、俺らがドレイザンコウと戦った場所だな。みんなストップだ」


 イチゴーたちにブレーキをかけさせてから、俺は奥へと続く地下洞窟を睨みつけた。


「まずはここを塞がないと、雨の度に町の地盤に水が流れ込むからな。よっ」


 回収した土砂を材料に3Dプリンタスキルで、洞窟に厚さ十メートルの土壁を、いやむしろ石垣を作った。


 洞窟の壁面との隙間には、土を詰めておく。


 それを五回繰り返した。


 これで、地下空洞から水が浸入することは二度とないだろう。


 そのまま、俺はストレージ内の土と石から水分を抜いた状態で、3Dプリンタの材料にして地下空間を埋め立てていく。


 俺らの通った場所に、次々超巨大ポリゴンが生えて来ては、立方体の土塊(つちくれ)を形成していく。


 頑丈な土壁で固めるようなことはあえてしない。

 そんなことをすれば将来、土木工事がやりにくくなる。


 そうして走り回ることおよそ三〇分後。

 俺は階段を作って地上に上がり、最後の一マスを土塊で埋めて一息ついた。


「ほい、完成だ」


 振り返ると、そこには地平線まで続く綺麗すぎる更地があった。

 もはや、地盤沈下の面影は一切ない。

 まるで、箱庭ゲームでもしているような気分だった。

 なんとかクラフト、とかが有名だよな。


「強度はちょっと固めの地面程度にしておいたから、新しく家を建てる時の土木工事に問題は無いはずですよ」


 呆れ顔のノエルとハロウィー、それにクラウスとは対照的に、町の人たちは全員、愕然としていた。


「あと、ここにあった物は全部俺が回収しておいたんで、泥をよけて綺麗にしてお返しできますから、後で持ち主探しをしましょう。こんな風にね」


 俺がストレージから、試しにタンスを一つ出してみる。

 すると、誰かが声を上げた。


「あ、あれうちの洋服ダンスじゃないか?」


 一人のおばさんが駆け寄り、引き出しを引いた。


「まぁ嬉しい。中の洋服も綺麗なままだわ。初めて旦那に買ってもらった思い出の服なんだけど、もう諦めていたから本当に助かったわ。感激しちゃう!」


 テンションの高いおばさんの近くで、中年の男性がにこやかに笑っている。

 仲のいい夫婦だ。


「待ってくださいラビさん。ではもしかして、役場の書類なんかも!?」


 素っ頓狂な声を上げる町長さんに、俺は頷いた。


「もちろん。泥で汚れる前の、綺麗な状態でお返しできますよ」

「それは助かります! 役場にはこの町の貴重な記録も数多く保管されていましたから!」


「お役に立てて何よりですよ。じゃあ皆さんの私物を一気に出しても混乱すると思うので、とりあえず家具類だけ出しておきますね」


 綺麗な更地に、大量の椅子やテーブルを出した後に踵を返した。


「あとは堤防だな。あれを直さないと、また元の木阿弥だ」

「えぇ!?」


 仰天する町長さんを残して、俺はイチゴーたちに街の外へ運んでもらった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ